以前にも書き込みしたと思いますが私の浪人時代に6年後に受験人口がピークアウトするって講師やチューターは説明していました。あと6年浪人したら受験が楽になると説明されても19歳の小僧に6年先の話をされても自分の成績の悪さをどうしていいのかで精一杯でした。
あれから25年。大学は全入時代になりその後も容赦無く少子化は進行しました。予備校が同じことを続けることが不可能なのは誰にでもわかります。よく今までやっていたなって思います。
予備校がこの先に昔のように繁栄することは絶対にありません。それ本当にピークの時を知っているから言い切れます。
林修先生のように有名な講師がいても林修先生のような予備校講師を最初から目指す人はもういないでしょう。
失う雇用や賃貸契約を考えると経済的な損失も大きいと思います。駿台はあまり馴染みがないけど河合塾は大丈夫なのでしょうか?私は本来の目的は達成出来なかったけど河合塾で過ごした1年は有意義だったと思うので衰退するのは寂しいですね。