昨日と今日にかけて、風呂のお湯が出なくなった
一様外の温水器を確かめたらブレーカーが落ちていた。
多分一時的に切れたからとにかく夜中に沸くからいいと自分は思っていたのだがぁ…
翌朝、風呂場の湯を確かめたらまた水しか出てこなかったので、とにかく電力会社に電話して、温水器の修理の依頼を頼んだ。
その数時間後、ようやく温水器が治った、その温水器の故障の原因は、温水器のヒーター部分が漏電してたらしい。だから勝手に温水器本体のブレーカーが勝手に切れてたとの事だ。
最近自分家は壊れやすい物が頻繁に起きてるなと思う、特に電力機器(ブレーカー・温水器)2年に一度に壊れるんだなと思う。あり得んぐらいに。例えば電話・固定機器(携帯電話・スマホ・パソコンや固定電話に使われる電線や光ファイバーや基地局・パケット交換機)は、利用によって障害があったり、パケット交換機がうまく作動ができなくなったりするらしい。
言ったら物と同じ通信機器も何でも大事にしないと壊れるって事だ。
スマホの利用者数が増える一方で、ドンドンと設備も増やさないといけないから携帯電話会社は本当に頭を悩ますべきだ。
行政指導を受けてパケット交換機の設備を全国に増設したとしても、また利用者数がドンドン増えてまた去年と同じ通信障害が発生するに違いないと思う。
後半に続く。
一様外の温水器を確かめたらブレーカーが落ちていた。
多分一時的に切れたからとにかく夜中に沸くからいいと自分は思っていたのだがぁ…
翌朝、風呂場の湯を確かめたらまた水しか出てこなかったので、とにかく電力会社に電話して、温水器の修理の依頼を頼んだ。
その数時間後、ようやく温水器が治った、その温水器の故障の原因は、温水器のヒーター部分が漏電してたらしい。だから勝手に温水器本体のブレーカーが勝手に切れてたとの事だ。
最近自分家は壊れやすい物が頻繁に起きてるなと思う、特に電力機器(ブレーカー・温水器)2年に一度に壊れるんだなと思う。あり得んぐらいに。例えば電話・固定機器(携帯電話・スマホ・パソコンや固定電話に使われる電線や光ファイバーや基地局・パケット交換機)は、利用によって障害があったり、パケット交換機がうまく作動ができなくなったりするらしい。
言ったら物と同じ通信機器も何でも大事にしないと壊れるって事だ。
スマホの利用者数が増える一方で、ドンドンと設備も増やさないといけないから携帯電話会社は本当に頭を悩ますべきだ。
行政指導を受けてパケット交換機の設備を全国に増設したとしても、また利用者数がドンドン増えてまた去年と同じ通信障害が発生するに違いないと思う。
後半に続く。