呼吸器内科の主治医に
吸入器ネブライザーを使った
吸入トレプレスチニルの治療は出来ないかと聞いてみた…
先ずそれは間質性肺炎の治療ではなく
肺高血圧症の治療になるため 次の診察の循環器科の先生に聞いてみてください。
との事
循環器で検査した採血結果からみると
多分 逆に悪化する可能性があるとの事
そかそか 今度は循環器の先生に聞けば良いのか…
そして 循環器の診察
そして先生に聞いてみる
恐らく 返って悪くすると同じ答え
では ステロイドパスル療法はと聞いてみる
ステロイドの大量投与になって云々
副作用が云々(´・_・`)
聞いてて色々と察する
やめよやめよって俺は言う
ヤバいねそれは😱
って事になる
なんだか 去年のカテーテル検査で左心不全があると判明してる云々
そのため色々と危険が伴うと、云々
呼吸器の先生も循環器の先生も
移植まで何とか持ち堪えて貰うために治療を専念すると云う統一見解
循環器の先生は
それでもその吸入治療と同等の効果を持つ飲み薬は考えていたと…
とりあえず身体を慣らすために朝 1錠から始めてみましょうと その薬を出してもらった。
それは忘れず今日 調剤薬局の薬剤師は忘れず出してくれた🤲´-
次は29日 免疫内科 元凶である膠原病の診察 さてさて そこではなんと言われるか(@_@;)
何とか頑張って3年後の本州での大学病院での移植まで持ち堪えるぞ
ᕙ( ՞ټ՞ ) ᕗ
また リウマチの痛みらしい痛みが肘に出てきてる。とりあえずサポーター。
頚椎症と言われてるものは何とか抑えてる 折れてた腰の骨も何とか抑えてる 恐らく肘はリウマチ 頚椎症と腰は整形 整形外科も29日
骨粗鬆症の薬はいつになったら効果が出るのか💊
まぁ いいや( ᐛ )
あまり深く考えないようにしよ
溢れないように 溢れないように グッと抑えて( ¯꒳¯ )b
抑えて✋