すごいですねぇ、ハンカチ王子王冠2こと早実・斎藤祐樹投手の大フィーバーぶり!!

「優勝報告会フラッグが行われた同校には、約3000人が詰めかけた」などのニュースを聞くと、


 

“とりあえず、見に行ってみたんですよね得意げ??”


 

とツッコミたくなるほどの人の多さと行動力にびっくり。


しかしわが身を振り返れば、負けず劣らずのミーハー前歴ありべーっだ!

学園祭巡りに始まり、TVのスタジオ視聴にはまめに応募、首相の街頭応援演説(当時は佐藤ゆかり氏・・・)があると聞きつけては準備万全スタンバイ。

今回はおとなしく、国分寺商店街の優勝セールに行くくらいにとどめようかと思いますラブラブ(笑)


さて、今回は先週の日曜日に行われたインテリアコーディーネーター1次試験対策「青山答練講座」のご報告をします音譜

 


青山講義



「青山学院大学」といえば、1か月半後えっにせまったインテリアコーディネーター資格試験における、本番東京会場(明治学院大学会場もあり)。

皆さんの受講後アンケートから察するには、HIPS受講生の方は総じて“わりとできたチョキ”そう。

その一方で、これまで独学で勉強を進めていた方の多くは、「難しかった」「初めて聞くことが多くて、理解するのに時間がかかった」という感想を持たれたようです。


そして共通して、


「本番会場に慣れることができて良かったビックリマーク

「緊張感のある雰囲気で、身が引き締まったビックリマーク


という声がありました。

実力不足を感じた方には特におすすめ、今なら難易度に応じた1次試験対策直前短期ゼミ」が、豊富に揃っています星


●今さら人に聞けないことがいっぱい・・・ここで何とか他のみんなに追いつきたい!→最速攻略ゼミ

●ひととおり勉強したけど、まだ不安・・・「出る」ところを効率よく押さえたい!→キーワードゼミ

●最後のひとあがき!! 最新情報・難問に挑戦して、万全な体制に!→100問特訓ゼミ


 


それでは、「まだ青山学院大学に足を踏み入れたことがない!!」という方々のために、会場をナビゲートゲーム


おお、輝かしい。今日は胸を張って入れます(笑)

青学正門


aoyama1

青山2

12


↓夏の名残りも発見。。

せみ


ちなみにここだけの話、11月に同じくこの「青山学院大学」で、2次・プレゼンテーション試験対策の実技演習講座が開催されます!!


毎年、


「机が狭くて製図も描きづらい!」

「慣れない場所で集中しきれなかった・・・」


と、2次試験では特に皆さん悪戦苦闘されている様子。詳細は9月初句、HPにて発表予定ですが、興味のある方・気になる方は、是非お気軽にHIPSまでお問合せください黄色い花


それでは、皆さん良い週末をお過ごしくださいませラブラブ



★前回のキーワード解説★

.

木造在来講法の天井は、梁~吊木受~吊木~野縁受~野縁~(その他の下地)~(仕上げ)という吊り天井の構造になっています。


★第12回・試験に出るキーワード★

.

「胴縁」とは・・・?



↓↓↓クリックのご協力、お願いします☆
バナー
人気blogランキングへ   
↓↓↓こちらも、宜しくお願いします☆
にほんブログ村 インテリアブログへ  

にほんブログ村 インテリアブログ