この週末、こんなところに行ってきました。
広ーい床、そして、
大きな鏡の前にあるのは、そう、バレエレッスンで使う、
「バー」です。
鏡の前で、モップをかけているのは、
以前ヒントラボTVで
「クラシックバレエって素人の私でも楽しめますか?」という
お題で対談した、佐々木美芳さん
。
★前回の放送はこちら
https://youtu.be/zkBG-2rhN-Q
あの時は、クラシックバレエを初心者が楽しむために
知っておいた方がいいことについてお話頂きましたが…。
な、なんと今度は「実践編」です!ひえええ
!
た、確かにバレエをやっていたことはありますが、
今を去ることX十年前、まだほんの子供だった頃。
本人の意思とは全く別に、結構有名なバレエ団に
無理やり入れられ、厳しいレッスンを受けた結果
実際に踊るということについては
楽しむどころかトラウマができてしまっている…という話を
したところ、
「そのトラウマを楽しく上書きしたい」という美芳さんの意図から
うっかりドッキリ、こんなことになってしまいました…
。
私とは真逆、自ら望んで青春時代をバレエに捧げ、
1年364日バレエを踊り続けたこともあったという美芳さんは、
レッスン場に立たれただけでも
とってもウキウキと楽しそう!
バレエ用語なんてほとんど覚えていない私を後目に、
まずはストレッチ、
その後はバーレッスンの組み立てと
まるで本物の先生のように進めてくださっています。
そんな私の脳内には、
懐かしくも恐ろしい(!)
レッスン場、伴奏をするピアノ、
ピアノに合わせて手拍子を打ちながら
しっかり子供たちのワザに目線を向け
ぴしぴしと指導をする先生の映像が浮かんでは消え…。
冷や汗をかく?!という状態。
もともとそんなに言うことをきくタイプでない
私のカラダがどうなっているかなんて
自分ではわからず、
ひたすら美芳さんのマネをするのみ。
バレエとしての「正しい姿」をご存じの美芳さんは、
私が「よっこいしょ(^^;」と動かしている様子を
しっかりチェックし、
「ここの筋肉がこう動くように、
頭でこういうイメージを持つといいですよ」と
具体的にアドバイスをしてくださって…。
(その通りにカラダが動くかは別としても
)
わかりやすい!
子供相手だし、当時の先生は
手足を引っ張る、位置で教える、しかできなかったのでしょうが、
オトナには、こういう知識で導かれると納得しやすいです。
もっとくわしい説明は、美芳さんのブログ に譲るとして、
久々にカラダを動かしている気持ちよさで
だんだんノリノリになってきて
「あの頃、レッスンではこういうのもやりましたよね~」
「じゃあ、それもやってみますか!」と、つい盛り上がって、
最後はうっかり回転のしすぎで
ふらふらになるという…。
(それはすでに何かが間違っているという…)
私の怖れで色づけされた
脳内レッスン場は完全消去はされませんが、
よい方向に上書きされそうです(^^*。
こういう、オトナならではの無理しないバレエストレッチ、
バレエ経験のある方も、ない方も
楽しめるのではと思います。
美芳さんはきっとこれから
バレエを身近に感じられるようなこうした試みを
さらにされていくと思うので、
その際は、「ずっとバレエに憧れていたけど、やったことがない」
「かつてやっていたけど、本格的なのはちょっと…」
そんな方、ぜひご参加ください!
私も、バーの端っこでご一緒させていただくと思います^^。
美芳さん、今回もまた新しい世界への扉を開いてくださって
ありがとうございました!

ヒントラボのLINE@登録はこちら↓↓↓から
イベントやお得なキャンペーンのお知らせ
時には「今のあなたへのメッセージ」ほか、お役立ち情報
などをお送りする予定です。
ご登録後はご予約のご連絡にお使いいただくこともできます。
お気軽にご登録ください!
【ヒントラボ LINE@ ご登録はこちらから】
1)こちらのQRコードを読み取って登録
2)こちらのボタンをクリックしてお友達登録
こちらもお忘れなく♪ お気軽にお問い合わせください♪
毎週金曜日は、初めての方向け
「フライデースペシャル / お試しセッションデー」
⇒詳細は こちら
から
2017年2月10日(月)13:00~15:00マルセイユタロットサークル@新宿開催⇒ こちら
から
【セッションのお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ】
三大設定(R)エネルギーヒーリング セッションメニューはこちら
から
マルセイユタロット セッショ ンメニューは こちら
から
セルフセラピーカード セッションメニュー はこちら
から
おまかせカスタムセッション セッションメニューはこちら
から
ヒントラボ マルセイユタロット講座を開講しました
⇒ 詳細はこちら
から



