私の父は
自閉的な傾向が強く
様々なこだわりがあります。

私も父からそのような
傾向を受け継いでいるな
と思うことがよくあります。

父と違うのは
そのこだわりを
意識しながらも
ある程度
我慢できることです。

でもやはり
自分のもつ感覚に
素直に従った方が
気持ちがよく
ラクなことに
変わりありません。

ところが
最近、修錬によるものか
自分のもつ
自閉的な感覚に
変化を感じたのです。

働いているお店で
小さな動物の置物を
販売しています。
7〜8種類あります。
その陳列は
種類をばらばらにして
ランダムに並べる方法を
とっています。

私は
どうしても
種類ごとに集めて
ある程度揃えて
まっすぐに並べたい!
という気持ち(こだわり)が強く
むしろその方が
見やすいし、
売れるのではないか
と考え、
時々並べ変えていました。

あるときチーフから、
ばらばらに並べる意図について
説明を受けました。

ばらばらに並べることで
数種類のものが
それ以上あるように見え
探したり選んだりする
楽しみが生まれる
のだそうです。

頭では理解しましたが
感覚がどうしても
受けつけませんでした。

けれども
つい二、三日前に、
私以外の誰かが
種類ごとに集めて
まっすぐに
並べ変えていたのを見て
違和感を覚えたのです。

なんかおかしいなあと
ばらばらに並べ変えたいなあ
と感じる自分がいたのです!


オフィス用品や工具等
整然さが必要とされる
陳列方法もあります。

しかし、このように、
人が楽しみで購入する物は
整然としている方が
陳列として面白味がない
という感覚が
無理やりでなく
私にもわかったのです。

私の中の
同じものを集めて
並べることだけが
気持ちがよく
スッキリする、
というこだわりの感覚が
薄まったように
感じました。

普通の感覚の方には
理解しにくいことかも
しれませんが
このような
持って生まれた感覚が
変わることは
普通はありません。

脳のしくみが
そのようになっているので
変えようがないのです。

最近よく修錬している
識眼功、心眼功の効力や
毎日聴いている
録音教材
戻戻止痛
脳天益救法起術のおかげかな
と思いました。

今回の件で
修錬を続けることにより
脳の仕組み自体が
変わっていくことが
よくわかりました。

時間はかかりますが
確実に変わることが
自分自身で実証されました。

今後もどのような変化が
あるのか
とても楽しみです。


にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ  

↑ブログランキングに参加中です。↑

1日3個のクリックをしていただけるとたいへん励みになります。 


{11847B31-B2A0-409C-9620-9EAC7CF2607B}