昨日のがんカフェ | 青葉の会のブログ

青葉の会のブログ

  がんになっても あなたらしく暮らす

  あなたの不安はみんなの不安
  あなたの悩みはみんなの悩み
  ひとりで抱えず話せば
       元気をもらいます
 

 おはようございます & こんにちは or こんばんは

 

 昨日も20数人の参加者でがんカフェ開催しました

 

 

 毎度同じような写真で代り映えしませんが、

昨日の様子ですよ( *´艸`)

 

 市立病院への不満・不安 爆裂( `ー´)ノ

 父親が入院中だけど、急性期病院の市立病院から他施設に(

ホスピスか老健)転院を求められた

 それはわかるけど、10数件の病院・施設を提示され、

自分で各施設に問い合わせて受け入れ了承されたら

こちらに連絡を(してくれ)。

 

 そしたら、こちらとそことで連携する・・・ って

 

 \(◎o◎)/! そ~なの?! 

 そういう連絡取りあってくれるのが

地域連携室じゃなかったの?びっくり

 

 これを 老老介護してる 片方の「老」に一人でやれって?

 

 無理だわぁ、役所の文言の解読・理解に悶絶するワタシには

無理だわ。

 

 そんな話を聞いてて、私も思うところあり。

 先日、友人のご主人が大腸がんの術後11日で退院の時。

 

 デイルームで看護師さんから退院指導を受けるんだけど、

なにせ術後間のないご主人はトイレと友達( *´艸`)

 

 中々出てこれず、看護師さん段々イライラが顔に出てきたって。

 

 で、やっとご主人が戻ってきたら 指導書を渡して

 「よく読んでおいてください」

でおしまい。

 

 えぇ~! 私の時と(9年前)夫の時(5年前)はそんなことなくて(もう、いいよ、わかった、わかった)と思うくらい

丁寧だったのにえーん

 

 

 ど~しちゃったの、市立病院。忙しいのね・・・。

 

 患者さん減ってるから人員削減? 削減してるから減ってる?

 

 地元の病院、大切にしようよ、ね。(Ⅿ・Ⅿ)