第49回 がんカフひの の様子 | 青葉の会のブログ

青葉の会のブログ

  がんになっても あなたらしく暮らす

  あなたの不安はみんなの不安
  あなたの悩みはみんなの悩み
  ひとりで抱えず話せば
       元気をもらいます
 

本日、第49回がんカフェひの が開催されました。
今回も40名近くの方のご参加を頂き、ありがとうございました。

今日も ひの健幸貯筋体操 からスタートです。

3回目ともなると皆さん要領を得て、掛け声に合わせて手や足を動かします。数を数えながらの体操ですが、童謡に合わせて体を動かす方法もあるらしく、そうすると音楽療法?と相まって、更に効果UPにつながるかしらん⁇⁈

体操のあとは、いつも がんカフェに参加して、お困りごとや相談にのって下さる、日野市在宅療養支援課の山本保健師から、「在宅医による まちの在宅医療相談会」のお知らせがありました。

現在入院していて お家に戻って医療を受けることを考えている方や、在宅療養中で在宅みとりを考えている方、広くは青葉の会に参加されているような がん患者の 例えば抗がん剤治療で辛い時の悩み事 なども、相談できそうです。

上記の 広報ひの に載っていた相談会はもう申し込みが終わっていますが、次回は7月11日(木) に 日野市 多摩平の森ふれあい館で開催されるそうです。
まちの在宅医としては日野市で在宅医療にご尽力いただいている、南平 山の上クリニックの八幡先生、日野のぞみクリニックの望月先生、がお忙しいなか相談にのって下さるとのことです。
せっかくです!この機会に、ちょっと相談してみたいことある方は、日野市 在宅療養支援課 ☎︎ 042-514-8189 へお問い合わせ下さい。

恒例のおしゃべりタイムは わいわいガヤガヤ (^^)
 
はじめて受ける検査について経験者の方に聞いたり、ちょっとした お悩みごとに 他の方はどう対処しているか聞くなど、ある人の経験が他の方の参考になったりする生きた情報交換がありました。

今回はじめて参加された方から、「がんカフェがあるのは前から知っていた。今回行ってみよう と思い参加した。参加者が10人くらいで話し合うような所かと想像していたが、たくさんの人がいて明るくて楽しかった」と笑顔で話して下さいました。何より嬉しいことです。

今後とも よろしくお願いいたします!   A.I.