35名を超える多数の皆さんのご参加、ありがとうございました。20℃越えの陽気と相まって?熱気あふれる会となりました。
今日は以前に保険のお話をしていただいたFP(ファイナンシャルプランナー)のAさんからのご紹介で、社会保険労務士(社労士)のNさんと多摩市で訪問看護ステーションの代表をなさっているSさんがいらっしゃいました。
今回は社労士のNさんからミニレクチャーがありました。
がん患者にとっては、がんと就労 や 社会保険の制度利用 など分からないことがばかりですが、何処に相談したら良いすら、分かりません。
社労士は労働保険・社会保険のスペシャリストです。そんな強力な助っ人が、青葉の会の がんカフェに参加して頂けることになり、大変有り難いことです。
また、超高齢社会をむかえて、厚生労働相では、重度の要介護状態となってもできる限り住み慣れた地域で療養することができるよう、在宅医療を推進施策を講じています。在宅医療では訪問看護ステーションが重要な役割を果たしていますが、訪問看護ステーションについても知らないことばかりです。
今回来ていただいたSさんが代表を務める訪問看護ステーションは日野市も範囲に入っているとのことで今日は時間が取れませんでしたが近々お話を頂けることになりました。
色々な制度や仕組みを知って、賢い患者になりましょう❣️
青葉の会も3年を超えて活動していていくうちに、多くの皆さんにサポートして頂ける会となってきました。
ありがとうごさいます❤️
途中で2/24に、青葉の会の3周年記念講演で「大腸がんのお話し」の講演をして下さった石川啓一先生が顔を出して下さり、皆さんからお礼の拍手が湧き上がりました。お世話になる先生方を身近に感じられるの患者会って、なんかシアワセです☘
余興の合唱タイム、いつものハーモニカにピアニカの伴奏も追加され、更に良いハーモニーとなりました。
今後も、患者目線で知りたい事・役立つ事、楽しく前向きになれる事など を交えながら、気軽に話せる場を作っていきたいと思います。
よろしくお願いします。 A.I.