本日手に入れました!(・∀・)


DSCN3571.JPG

ProfileDesign OZERO です(*´ω`*)

早速取り付けてはみた

DSCN3590.JPG


DSCN3591.JPG


シャキーン

DSCN3594.JPG


握るイメージ図

DSCN3595.JPG


そしてSTIを付けて走ってみました

DSCN3596.JPG

撮影は父です


写真集

DSCN3601.JPG


DSCN3597.JPG


DSCN3599.JPG



結論&考察


走りはすごくいい感じやん!
かなり楽しくなった♪
空気抵抗も減った感じが漕いでいてわかる(*´ω`*)


ただ、STIだとあまりにも不向き…

上の写真からもわかるかと思いますがかなり不自然?な装着となってしまいます
やはりこのハンドル自体がTT向きというかTT専用な設計なためということもあるのでしょう(・・;)

かなり危険な乗り心地となってしまいました

ブレーキがかなりピーキーです
振れは1mm以内じゃないと無理な感じです
ま、自分で振れをとれるので何も問題は無いですが……まぁそういう問題ではなく

慣れたら乗れるね = 慣れないと乗れないね


つまり人にちょっと貸してあげるだけでも危険ということですな


なので真面目にTT車っぽくします

IDIOMはジオメトリからしても明らかにTT車そのものではないので
でも気持ちはTT車ですよ(笑)

本格的にTTやっていてTT車に乗っている方からすると「こいつ何いってんだ?」となるかと思いますが、小径車でもこのくらい楽しめるぞという主張でもあります(・・;)

申し訳ないですm(__)m



今日ハンドル買ってきて、今日こちらを注文しました

7900product.image.+media+images+cycling+products+bikecomponents+


7900product.image.+media+images+cycling+products+bikecomponents+


大いなる散財です(苦笑)


こればかりは危険なので親公認での借金です


商品ページは以下の文字です

「シフター」

「ブレーキレバー」


どうせならDURAで統一するべ(´・ω・`)

という商品の選び方です(笑)



ま、それでも自分で乗る分には乗るんですけどね


また楽しみが先にあります

のんびり待ちましょう♪