こんにちは。わにゃですクローバー

 

はじめましての記事から日が空いてしまいましたが

 

基本的にのんびり&ズボラさんなので、

 

こんなペースでブログ書いていく予定ですてへぺろ

 

まったりお付き合い頂けるとうれしいです笑い

 

 

 

 

現状報告

 

さて、今回は今現在(2022/11/16)の状況・体調報告です。

 

病気が分かってからのことを初めから書くと言いつつ、

 

1記事も書く前に、

 

先週月曜日(2022/11/07)にラストケモを受け終えてきちゃいました爆  笑クラッカー

 

 

 

 

全8回、長いようであっという間にここまで来たなぁ泣き笑い

 

副作用の辛い時期を過ぎてしまえば

 

大したことなかったなぁと思えますが、

 

ここからもう一度抗がん剤治療やれと言われたら、正直シンドイよ・・・ショボーン

 

8回で済んで、ホントに良かった。

 

もっと長期間とか、回数多くやってらっしゃる方もいると思うと、

 

自分は本当に幸せだなぁと思えますキラキラ

 

 

 

 

8クール目の副反応

 

で、現在8クールの10日目なわけなんですが

 

割と元気に過ごせておりますウインク

 

抗がん剤点滴直後の3日間くらいは、すこーし吐き気があったかな?

 

でも気のせいかな?くらい。

 

 

 

ジーラスタ注射を打った2日後に、

 

久々に腰骨を砕くような痛み&38度の熱。

 

→2日くらいで落ち着きました。

 

 

 

あと、抗がん剤点滴の次の日から味覚障害。

 

塩味が感じられない(不味い悲しい)。水が甘い。

 

これは今ようやく落ち着いてきたかな。

 

 

 

それから、腹部膨満感が昨日までちょっと辛かったアセアセ

 

→もらった胃薬を飲んでたけどダメだった。

 

胃痛は出なかったから良かった!

 

 

 

今日までに出た8クール目の副作用はこんな感じです。

 

ほんとに、軽く済んでて助かる〜おねがい

 

 

 

子ども達が風邪を引いてしまっているので

 

移されないように気をつけていますアセアセ

 

ちょうど免疫下がってる時期だしね。

 

 

 

 

今後のこと

 

この最終クールが終わったら、

 

再びタモキシフェン服薬と

 

おそらくリュープリン注射の治療になる予定。

 

10年間、ずっとかな?

 

長いけど、仕方ない。

 

運動もしっかりして再発予防していかないといかんですねグー

 

 

 

 

病気が分かってから、ずっと絵を描く気になれずに来たけど、

 

ようやく描きたいなぁって気持ちが湧いてきているので

 

そろそろ描いてみようかなぁと思ってます。

 

こちらでもたまに紹介させてくださいね〜カラーパレット

 

自己紹介

 

はじめまして、わにゃと申しますニコニコ

 

猫、ドラマ・アニメ・映画鑑賞、ゲーム、スピリチュアルなどが好きな40前半の主婦です。

 

点描曼荼羅画を描いておりますカラーパレット

 

旦那さんは40代後半。子どもが3人おります。

 

 

がんのステージや性質などはプロフに書きましたので、

 

そちらを見ていただけたらと思いますパー

 

 

 

2021年の年末に旦那さんが大腸がん(直腸がん)の告知を受け、

 

検査、入院手術とドタバタとしているうちに、

 

私まで健康診断でひっかかり乳がんの告知をうけました驚きアセアセ

 

 

 

基本的にわたしはポジティブモンスター(娘曰く)なので、

 

夫婦そろってがんになってしまった現状を、

 

すべて「悪い」ことだとは思っていませんにっこり笑い

 

というか、悪い方向にだけ考えても何も良いことはないなと思うから、

 

なるべくプラスの方向に考えることにしています。

 

最初は「どうして!?」とも思ったし、落ち込む日もあるけどね無気力

 

 

 

 

 

現在の状況

 

旦那さんのがんが見つかってから、間もなく1年たとうとしている現在の状況↓

 

旦那さんは手術が終わり、あとは定期的に検査してもらっての経過観察。

 

私は、手術は終わっていますが抗がん剤治療中です。

 

AC療法4回+ドセタキセル4回の合計8回。

 

そのうちの7回を終わっていて、間もなくラストケモ予定ですチョキ

 

 

 

 

 

ブログを書こうと思った理由

 

ほぼ治療が終わろうとしている今、なぜブログをはじめようと思ったのかひらめき電球

 

私もがんを告知されたばかりの頃から現在まで、

 

他の方のブログに助けられてきたからですキラキラ

 

 

病院や専門的なことを書いているサイトや本を見るのも参考にはなるんですが、

 

やはり患者さん自身の経験談の方が参考になったんですよね。

 

 

一人ひとり症状や状況は違うからこそ、

 

こういう記録はたくさんあった方がいいなと。

 

わたしの経験も誰かの役に立ったら嬉しいな

 

と思ってブログに残すことにしました。

 

 

ただ、文章を書くことに苦手意識があるので、

 

ちゃんと続けられるか不安ではありますが・・・凝視アセアセ

 

 

 

 

 

よろしくお願いします!

 

告知の辺りのことから順に書いていくのと一緒に

 

現在の状況も書いていこうと思うので、

 

時間が行ったり来たりしちゃうかもしれませんがすみませんチュー

 

ゆっくりマイペースに書いていこうと思いますクローバー

 

どうぞよろしくお願い致します爆  笑

 

 

wanya-art01