楽しい読書のお時間です

楽しい読書のお時間です

読書記録です

私が読んだ本の感想を書いています

もし、興味を持ってくださったら
是非手にとって読んでみてくださいね!!

Amebaでブログを始めよう!


少し前に話題になっていた


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら


を読んでみました





まず読みやすかったです


ところどころで『マネジメント』からの引用がありそれに基づいて野球部を運営していくという感じの話なのですが


ストーリーとしては青春小説です


読んでいて

泣いてしまいそうになりました


ただ、あんなうまいこと行くのかは疑問ですが


それでも、納得はできました





久しぶりにおもしろいって思いながら読めた気がしました


読みやすい書き方だったこともあったのですが


2時間もかからずに読み終えることができました


普段、本を読まないような人でもきっと読めると思うので読んでみるとよいのではないでしょうか






山田悠介さんの作品です





文庫のものが最近発売されたのでやっと読むことができました





ネタばれとかは容赦ないので

これから読まれるつもりのかたはみないほうがいいかもしれません










どちらかというと

たいぷとしては『親指さがし』に近いのかな

ホラーという意味では

それでも

伝えたいのは人間の怖さみたいなものなのではないかなと思いましたね



なんといいますか

最初に登場した時の松本と

松本の元妻による松本の本性というのが違いすぎてて

実際に事件を起こしたのは松本であり

松本は自分の甥を実験の道具として扱っていて

その結果が植物人間のようになってしまう可能性をしっていながらも

それを行わせたというのは、ホラー的な呪いが関係している作品だったにも関わらず

松本の行動のほうがよっぽど怖かった


でも、結局あれは呪いだったのか単なる偶然だったのかは

わからないまま

というか、あまり深くはつっこまれていなかったように感じました。







最後の解説がなぜにサンドイッチマンだったのでしょうね

内容が結構重めだったのに

最後でえっ!?なんであなたなんですかって気分になりましたよ


山田悠介さんの作品です



前に読んだことあったはずだったんですけど

完全に忘れてましたね


山田さんの好きなところは

ありえなさですかね


リアル鬼ごっこにしても、今回のライヴにしてもですけど

正直ありえない設定じゃないですか


でも、なんか気になるんですよね

続きが



今回の作品は主催者の自己満足感が満載でした

それでも直人をはじめとして参加者が家族や大切な人を助けるために必死にレースに参加する


その一人一人にある設定が結構しっかりしていて


21番の暴走としかおもえない行為はさすがに怖いと思いましたけどね