兄小学校初めての運動会が無事終わりました。


かけっこで走る姿は頑張ってるなと成長を感じる一方

順位が目に見えて出てしまう競技なのも事実。


得意な子にとっては披露できる場面だろうが

苦手な子にとっては、恥ずかしさが出る場面ではないだろうか。


足が早い子はかっこいい!と子ども達の小さな世界では人気になるだろうし、遅い場合は逆然り。


走るのは嫌いじゃないけど、

“順位をつけられてみんなの前で披露する”が

苦手な子は実は多いんじゃないかなぁ。。


インスタでこの話題を出した時は、

子ども時代足が遅かったいうフォロワーさんからは

「さらし者になった気分だった」

「すごい恥ずかしかった」と声も聞きました


やはり人は不得意より得意を伸ばしたほうが上達が早いし、みんなに認めてもらいたい気持ちがある。


それなら運動会以外でも、図工や音楽などの副教科を発表する場や、勉強が得意な子が活躍できる場も用意する機会が増えたらいいなと思う。


運動が苦手な子にとってはかけっこはしんどいし

競技は出たいものに出るとか選択性になったら、少し楽にならないかなぁ。

団体でやるのは好きな子、踊るのが好きな子。

各々が活躍できる場所を運動会で披露する、、そんな運動会があったらいいのになぁ〜と思うのでした。


ちなみに息子の小学校では、6人で走りましたが順位は1-3位までに振り分けられると言う少し緩めな順位つけでした。

練習中「何位だったの?」と聞くたび、

「1位-3位だったよ」

(え?そんなに早いの?親はびっくりしていた)

と聞いていたからくりがわかりました🤣🤣🤣」



小1と年少の母ひなたでした!

インスタグラムでは小学校前にやっておきたいおうちあそびを発信しています!