21トリソミーガール
日葵のブログへようこそ
おすましペガサス
訪問下さいまして
ありがとうございます
乙女のトキメキ


4月に年少さんクラスに進級した日葵。


こちらの続きです👇


今年のうちに

本来の年中さんクラスと行き来しながら

移行していけると良いね


と園長先生とお話したのですが。


どんなに時間が掛かっても

自分の事は自分でやりたい。


片付ける場所には

きっちりこだわりたい几帳面さん。

むしろちょっと手ぇ抜いてもいいのよ?

って言いたくなる時があるくらい…笑


そんな感じなので

トイレ以外の身辺自立は


さほど心配していませんでした。


運動に関しても

少しバランスが悪いので

派手に転ぶ事もありつつ


走ったり

飛び跳ねたり

鉄棒にぶら下がったり

ジャングルジムに登ったり…


も、出来るようになりました。


トイトレも

ゆるりと進めており


ヨーダ様の方が先に

オムツ卒業しそうですが


日葵は日葵のペースで

いければ良いのかな…


と、焦らず長い目で見ています。


ただ1つ。


成長と共に

顕著に感じるようになった事


それは…


お友達との

コミュニケーションが苦手


という部分です。


朝、日葵を引き渡した後に

ヨーダ様を引き渡すので


帰り際に扉越しに

教室での日葵の様子が見えるのですが


1人でいるか

保育士さんと2人で

遊んでることがほとんど。


お迎えに行った時も同様です。


一緒に進級したお友達は

どんどんお話が出来るようになり


仲の良いお友達

というのが自然に出来てきて。


輪の外にいる事が多いなぁ


と感じるようになってきました。


もちろん

意図的に仲間はずれにされてる


とかそんな事ではなく


温かく接してくれるお友達もいます。


何より日葵本人は

保育園がとても好きなようで


「保育園イヤ!!」


とグズった事はほぼありません。


私にノールックバイバイするほど笑


そしてそれは

保育士さんたちが

日頃から日葵が居心地が良いように

細やかに見て下さってるからこそ

なんだろうなと


感謝しかないのですが。


それでも何故か

胸がギューっとなってしまう時があるのです。


ヨーダ様が

よく喋るようになり

お友達が好きなものに影響されて

興味を示すようになったり…


急成長しているのも

あるかもしれません。


保育園の先生や

私の真似をしたがったり

ヨーダ様のお手伝いをしようと

必死になったり。


一生懸命に

お姉さんになろうとしてる姿とか


可愛いなと思うところを挙げたら

数え切れないほどあるのに。



時々ある

こういうチクっとする感じは


いつかなくなるのかな…




いつもお祈りをしてからピアノ演奏に入る

保育士さんの動きを

よく記憶して上手に再現している日葵さんニコニコ飛び出すハート




サムネイル

いいね フォロー コメント
いつも有難うございます
乙女のトキメキ

皆さまからの応援が
とても励みになっています
うさぎのぬいぐるみ


ぽってり苺アメトピ掲載一覧ぽってり苺


ふんわり風船ハート事務所はこちらふんわり風船星