私、本日、人生初の歌舞伎へ行って参りましたビックリマーク

場所は大阪、松竹座。
なんば駅14番出口から徒歩2分、有名な道頓堀のグリコ看板や、かに道楽かに座の前にあります。

観ましたのは、『初春大歌舞伎』。
1月1日~1月26日の公演鏡餅


私が“歌舞伎観たいっビックリマーク”て思ったのが2週間前なので、チケットチケットもあまり残っていなかったのですが、ラッキーなことに千秋楽の夜の部のチケットをGETし、行って参りましたチョキ

桜鏡餅桜鏡餅桜鏡餅

宝塚歌劇は赤ちゃんの時から観ているので、今や生き字引と言われるほどの私ですが(笑)、

歌舞伎は超初心者マーク注意なので、もう何もわからず、出かけました電車

桜鏡餅桜鏡餅桜鏡餅

夜の部は、16時開演で15時半開場。
早く着いたため、まずは、幕間に食べるお弁当を予約します。

オススメいただいたお店『はり重』へ。
松竹座のすぐお隣にある老舗のお肉屋さんで、和食弁当(2940円)と洋食弁当(2480円)がありますが、私は和食弁当にしました。

二回目の幕間(17時45分)に取りに来て下さいとのこと。
“二回目の休憩時間ですね!では、よろしくお願いします。”
と笑顔でお店をあとにベル
これで一安心。幕間も楽しみだぁ~音譜

桜鏡餅桜鏡餅桜鏡餅

15時半になると、開場。
私も早速、劇場へ入りました。

劇場入ると、左手側には役者さんの名前の書いたテーブルがあり、差し入れなどを預ける場所のようでした。

私は、右手側にある場所でイヤホンガイドを借りました。
1650円を支払い、返却時に1000円が返金される仕組みです。

“15時42分からイヤホンガイドの説明が始まりますので”
と係員の方に教えてもらったので、それまで少しだけ劇場内をウロウロ。


とりあえず、自分の席を確認して、幕をパチリカメラ
photo:01


おぉー、歌舞伎って感じやねアップ

そして、二階席に上がり、二階席からの見え方も確認のため、パチリカメラ
photo:02



さらに、三階まで上がり、三階席からの見え方も確認カメラ
photo:04



通路にあったソルマックのポスターもカメラ(笑)
photo:05


亀治郎 改め 四代目 猿之助キラキラキラキラキラキラ
たぶん、誰にも見られていないハズ得意げ
めっちゃミーハーな私汗


最近は私、ほとんどお酒を飲まないのでお酒ビールワインカクテルグラス
ソルマックは必要ないのですが、間違って買っちゃいそうやな(笑)あせるあせる


そして、イヤホンガイドが始まるため、準備万端で着席。
番付を読みながら、イヤホンガイドを聴いて、開演を待ちます。


→続く