生まれて初めて、大阪 松竹座にやって来ました。

初めてなんです。
ここ。

なんばの、いわゆるグリコの看板や、かに道楽のすぐ近くにあります。

ジャニーズのコンサートとかで来たことがある方も多いかもしれませんね。

さて、地下鉄なんば駅の14番出口から出て、徒歩1分。
有名な『はり重』を右手に曲がったところにあります。
photo:01


洋風な建物なんですね。

2013年は1月1日から、『初春大歌舞伎』が行われています。
photo:02


名前の旗がいっぱい。
photo:03


入口は、こんな感じ。
右側には、昼の部の演目の看板があります。
photo:04


昼の部の開演時間は11時。
30分前から開場となります。

入口前には、幕間に食べるお弁当の予約受付がありましたょ。
だいたい1500円くらいかな。
なぜか期間限定で1000円で販売されていました。

左側には、夜の部の演目の看板があります。
photo:05


夜の部の開演時間は、16時。
4時間くらいの公演なんですね。

さて私、まずはいわゆるパンフレットがほしくてキョロキョロしてますと目
松竹座の右側すぐの細い道を少し歩き、左手側に、チケット売り場がありました。

そこで当日券も販売されています。
そして、見つけましたひらめき電球
◆番付 1600円
photo:06


歌舞伎のパンフレットは番付というそうです。
なかなか分厚いしっかりしたもの。
中には、演目の説明と出演者の紹介、写真があります。

音譜音譜音譜

それから、ここまで来たからには何かお土産がほしいですよねプレゼント

でも、売店は二階にあると聞いたし、チケット改札は一階だし…。
宝塚のキャトルレーヴみたいにグッズだけ買いには行けないのかなぁ…しょぼん
と思いながら、ダメもとでチケット売り場の人に聞いてみました。

ー あの~、お土産の売店へはチケットがないと買いに行けないのでしょうか?

すると、
ー 開演中に係員に言ってもらったら、中に入れますよ。
と教えてくれました。

なるほど、開演中なら係員さんの許可を得て、売店まで行けるわけですね。

ということで開演時間まで待つこと20分。
係員さんにお願いして、中に連れて行っていただきましたチョキ


売店には、お弁当、お菓子、アイス最中、グッズなどが売られています。

私が購入したのは、今回限定の記念商品。
◆チョコレート 1000円
photo:07


箱の柄が選べまして、せっかくなので今回の演目名が入ったのにしました。
photo:08


そういえば、東京宝塚劇場にも似たようなチョコレートが売っていましたね。

それから、
◆一筆箋 350円
photo:09



◆小風呂敷 1000円
photo:10

↑左上

photo:11

↑右下

今回、市川亀治郎 改め 四代目 猿之助の襲名披露ということで、猿之助さんのグッズを購入。

NHKの大河ドラマ『風林火山』や、クイズ番組などに出演されている人ですね。

大河ドラマも見ていなかったし、出演された舞台も観たことがないけれど、
なぜか急激に気になって、

“よぅし、歌舞伎を観に行くぞっビックリマークビックリマーク
ということになりました(笑)

歌舞伎を観に行くのは初めてなので、
いわゆる、右も左もわからぬ若輩者汗汗汗
これから少しずつ勉強していこうと思っています。

もし、歌舞伎を観に行ったことがある方いらっしゃれば、またいろいろ教えてくださいませ(^O^)/

あと、松竹座の近くのグルメ情報、おいしいお弁当など教えていただけると嬉しいですにひひ