こんにちはニコニコ



この間、
娘は学校から視力検診の紙を持って帰ってきました。

去年までは両眼ともA判定だったのに、、
今年は右眼C、左眼D判定でした笑い泣き

眼科に行って検査をして、
やっぱり視力低下があるので
メガネデビューメガネいたしましたえーん

まぁ、メガネ姿も可愛いんですがねデレデレ←親バカ










※注) 私の経験などを元にして、
独断な気持ちで書かせていただきます。







バツイチ子持ちママだって、
幸せになる資格はあります。

だから、私は幸せになりますよ!(笑)








バツイチ子持ちママが幸せになれる方法とは…?にやり









●ママに幸せになって欲しいと願う
子供の気持ちを大切にすること

ママが悲しんでいれば子供だって悲しみます。
ママが幸せそうなら、子供だって自然と笑顔になります。
どんな時だって、子供はママの1番の味方です。
そして、1番近くにいる存在です。
そんな、子供の想いを忘れずにいること、
これがとっても大切なことなんだと思います。

私の娘も、
“ママが幸せじゃないと私も幸せじゃない”
そんな風に言っています。
その、娘の想いを大切にしていこうと思ってます。




●バツイチ子持ちだということを
後ろめたく思わないこと

何かしらの理由があり、離婚の道を選んだママたち。
ひとりで子供を育てるためには、
本当に大変なことばかりだと思います。
それでも、ひとりで育てる覚悟を持って、
今、育てているママたちは……本当に強いんです。
誰しもが、ひとりでの子育てができると思いません。
子供への愛情、忍耐、決断力、経済力、、、
いろんなものが不可欠なんですよね。

バツイチ子持ちということを
後ろめたく思うこともあると思います。
私だってそうでした。

でも。
バツイチ子持ちだからこそ、
素敵な部分がたくさんあるんです。
強さやたくましさ、そして寛大な優しさ。
それらを兼ね備えた、
素敵なママたちが幸せになれない理由なんてありませんよ♪




●上手に甘えること

甘えることって実は意外と難しいんですよね。
元々甘えることが上手な人もいるでしょうが、
大抵の人は甘えベタなんだと思います。

特に離婚を経験したママは、
子供に弱い部分を見せないように…と、
自然と強がってしまうんですよね。
そうすると、甘え方を忘れてしまい、
甘えたくても甘えられなくなってしまいます。

私も甘えベタでした。
でも、彼と付き合い始めてから、
とっても甘えられるようになりました(笑)

どう甘えていいかわからなかったのですが、
とりあえず、引っ付いていました(笑)
いっぱい後ろからギューってしたり、
手を繋いだり、腕を組んだり。
今では私が引っ付くのが普通になっています(笑)

上手に甘えられることって、
“相手に弱い部分を見せること”
“素の自分をさらけ出すこと”
なんだと思います。

その、“自分らしさ” を受け入れてくれるかどうか、
不安もいっぱいあると思いますが、
伝えなければ、相手には伝わりません。
自分なりの、精一杯の伝える努力をすることが
大切になると思います。




●子供の将来のことを
彼と一緒によく話し合うこと

一方通行な恋愛って、もちろん幸せなんかになれません。
バツイチ子持ちママは、子供があってのママです。
子供とママ自身はもちろん別々の人ですが、
子供を含めたのがママの存在なんだと思います。

その “ママ自身” をちゃんと愛してもらえるのか、
“子供を含めて” 愛してもらえるのか、
理解してもらえるか、理解しようとしてくれるのか、

本当にココが鍵になると思います。



将来のことを真剣に考えてくれる人じゃないと
自分の人生、更には、
子供の人生を任せることなんてできません。

理解してもらえないなら、
とことん話し合う。
どうして自分はこう思うのか、
どうしてこうしていきたいのか、

彼とはこの話し合いをすることができるので
喧嘩してでも
お互いのことを理解し合う努力ができます。

これが、“信頼” と言うのかな。

娘の父親になる覚悟があるのかどうか。

子供を育てるにはもちろん、
たくさんのお金が掛かります。
娘に掛かる学費のことも、
もう既に貯蓄してくれています。








まぁ、1番は、

大好きな人と一緒になって、
毎日いっぱい笑うこと
毎日いっぱい楽しむこと。

これが、“幸せになれる1番の方法”なんだと思います。








たくさん苦労してきた分、
たくさん幸せになってもいいんじゃないかな。
いっぱい弱い部分見せて、
甘えてもいいんじゃないかな。

1人で背負ってきたものを
誰かと半分こしてもいいんじゃないかな。

そんな素敵な人と出逢って、
ひとりでも多くのバツイチ子持ちママが
幸せになりますよーに。