走れ避難口へ -5ページ目

年末年始恒例行事

今年も年末年始恒例行事があったのですが、今年は12月25日(火)~12月27日(木)までの2泊3日に変わりました。


わたくし2402が3日とも仕事だったのですが、そこはちょっとということで26日(水)のみは有休を取ることに。

なのでわたくしの参戦は26日のみで。

それ以外の2日は1301がどこかへ連れて行ったらしい(笑)


26日はですね、それでもどこに行くかを迷いに迷ったのですが、だってもうネタがないんだもん。

でもまだ行ってない場所を絞り出し『柴又帝釈天』に行くことに。

でもね、柴又はなかなか良かったよ。

お昼ご飯はあの寅さんの・・・・・・なんだっけ?

あの店に行きました。

あ、そうそう『とらや』だ(笑)

そりゃそうか。

何食べたんだっけ?

1301ママは中華丼みたいなの食べてて、2402は天丼?だっけな。

1301はうどん?

なんかもう現在1月19日なので記憶が曖昧(笑)


あと駅前の商店街で昔ながらの駄菓子屋さん(のリメイク?)に行きました。

そこ、意外にめっちゃ楽しかった。

『国取りゲーム』(?)を何十年かぶりにやりました。


その後は・・・確か都心の方に戻ってきて根津神社へ行きました。

なぜ根津神社?なんだけど、とにかく行くとこがなかったから(笑)

でもそこでわたくし閃きました!

次は巣鴨地蔵通り商店街に行こう!と。

巣鴨は1日は潰せないですが、ちょっと寄るには絶好の観光地。

しかも根津神社からめっちゃ近い。

まあ結果的にはこれが大正解でした。

巣鴨でのお買いものは大変盛り上がり、なんかとほっとした1日でした。

ちなみに1301ママと2402は巣鴨の専門店で靴を購入。

この靴がなかなかいい物でして大満足。


夕方頃車で帰宅し、夕飯はどうしたんだっけ?

あ、そうそう川越の『ぽんぽこ亭』に行っておいしいうなぎを食べたんだった。

卒業淑女録~番外編~

今年もなんだかんだ言って無事に書き終えた『卒業淑女録』

そんな淑女録に書けなかったことを番外編として。


まずももいろクローバーZからの有安杏果の卒業から始まった衝撃にアイドル界でしたね。

杏果のことは改めてここでは語りませんが、残された4人のメンバーは相変わらず奮闘していますね。


最近安定感も出てきた”ひながなけやき”こと『けやき坂46』は卒業者はゼロ。

ひらがなちゃんは誰も卒業してほしくないです。


STU48は相変わらず船が出来ずに劇場公演がありません。

ですので正式なチームもなく扱いが曖昧です。

が、そんな中で1期生の尾崎舞美、張織慧、塩井日奈子の3人がグループを卒業しました。


去年は古参メンバーのことを書きましたが、今年は古参メンバーの卒業はあまりありませんでした。

AKBの9期生までのメンバーで卒業(発表)したのは竹内美宥のみ。

SKEも1期生、2期生、3期生の卒業はなし。

NMBは1期生のさや姉とあーぽんが卒業して、残っているのは吉田朱里、みるるん、うどんのみとなりました。

ただ全体的に古参メンバーの卒業は少なかったです。

峯岸さんはいつまでいるのでしょうか?(笑)

あ、あとゆきりんも(笑)

あ、大家も(笑)

まあこの3人は意地でも辞めなそうだなぁ。


そんなこんなで今年の卒業淑女録もこれでおしまいです。

また来年もよろしくお願いします。

欅坂卒業淑女録

今回は欅坂46編です。

欅坂46も初の卒業淑女録です。


今泉佑唯 1期生


今年一度は欅坂の活動に復帰した今泉でしたが、その後また活動を休止し、ついに卒業ということになってしまいました。

本当に残念な卒業なんですが、よくがんばったねと言ってあげたいです。

11月4日付で卒業。


志田愛佳 1期生


スキャンダルからの活動休止、そして卒業発表という流れになってしまいました。

優等生カラーの欅坂にあって異色の色を放つ個性派メンバーでした。

しかし、その外見イメージから誤解されたこともたくさんあったでしょう。

でも、彼女も今泉同様、初期欅坂を牽引した中心メンバーでした。

11月16日付で卒業。


2人以外にも米さんこと米谷奈々未が卒業を発表しています。


欅坂46の活動が始まってから原田まゆが卒業し、ねるが加入して21人になりました。

その21人こそ我々ファンにとってもメンバーにとっても欅坂46の21人でした。

シングル選抜は常に21人全員。

これは48グループでも乃木坂でも例のないことです。

それだけ欅坂46の21人の絆は深いものです。

そんな21人がついに離れることになりました。

3人の卒業で18人となり、そして2期生も加入します。

欅ちゃんも今年はいろんなことがあった1年でした。

来年も色々あるでしょうが、今年以上に応援していきたいと思います。

がんばれ!


次回は最終回の『卒業淑女録~番外編』です。