豆柴ひみこ。 -1400ページ目

お城巡りのススメ。

城下町で生まれ育ったせいか、ひみパパはザ・お城マニアです。かなりマニアックな趣味だと思っていたのですが、最近は戦国ブームとかでお城に多くの人が訪れるらしいですね。時代の波に乗って、オススメのお城を教えて欲しいというひみママのお友達まで出現しました。気を良くしたひみパパは、本日のひみブロを乗っ取りお城を紹介するそうです。ひみこファンの方々?!ごめんなさい!(いるのかしら…)。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*


ひみママのお友達は名古屋に住んでいます。ということで、今回は名古屋からアクセスしやすいお城をご紹介します。まずは、金鯱で有名な名古屋城犬山城(国宝)。名古屋近郊のお城です。名古屋城は徳川御三家のお城として有名ですが、織田信長が生まれたお城としても有名です。東海北陸道を白川方面に北上すれば、信長の岐阜城郡上八幡城に至ります。
豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。

豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。


ひみパパが巡ったお城は140以上。そのうち、ひみこと一緒に行ったお城はまだ4つ。本日ご紹介するお城は全てひみこの誕生前に巡ったものです。もちろん写真はひみパパが撮ったものです。
豆柴ひみこ。


次は東名高速で東京方面へ。徳川家康が天下統一の足がかりとした岡崎城浜松城を経て、隠居城とした駿府城へ。さらに足を伸ばせば、後北条氏の小田原城に至ります。ごぼう積みとよばれる技法で積まれた浜松城の荒々しい石垣は必見です。
豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。

豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。


皆さん、ついて来れてますかぁ???
豆柴ひみこ。


今度は、名神高速で京都方面に向かいましょう。大垣城を経て、関ヶ原に(お城ではありませんが)。この写真は石田光成が陣を張った笹尾山です。さらに足を伸ばせば、徳川四天王の井伊直政の彦根城(国宝)、織田信長の安土城に。
豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。

豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。


え~っと、続けます。
豆柴ひみこ。


中央道を恵那方面へ。苗木城岩村城と見ごたえのある山城が続きます。岡谷JCTから長野道に乗れば、松本城(国宝)に。さらに北上すれば、上杉謙信の春日山城があります。
豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。

豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。


ここまで来たら、もうちょっと見ていきませんか?
豆柴ひみこ。


東名阪道で伊勢方面へ。藤堂高虎の津城があります。亀山で東名阪道を降りて名阪国道に。すると、また藤堂高虎の伊賀上野城が。伊賀上野城の天守は完成目前で嵐により倒壊したそうです。現在の天守は明治時代に、ある郷土の名士が私財を投じて建築したものだそう。さらに奈良まで足を伸ばせば、大和郡山城大和高取城があります。
豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。

豆柴ひみこ。 豆柴ひみこ。


以上、今回は名古屋からアクセスしやすいお城を紹介しました。国宝のお城は4つしかないのですが、姫路城以外は名古屋からアクセスしやすい場所にあるんですよ。ご希望があれば、他の地域のお城もご紹介しますよぉ、ってないだろうなぁ~。
豆柴ひみこ。


豆柴ひみこ。はランキングに参加してるの。お気に召したらクリックしてほしいの。