現在
着物+ベレー帽をアイコンにしています。
 
{D2EB50D4-C2FA-404A-AE83-AC70CF9C9785}


 
周りから見た数字
P:パーソナルナンバーの3(個性!!)と
 
行動していくベクトルの数字
D:ディスティニーナンバーの4(クラシカル!真面目!)
を掛け合わせて出て来たアイデアなのです。


 
 
着物って小さいころから好きだったけど
 

本格的に着るようになったのは

10年くらい前。
 
 
首がムチウチのようになって
漫画が描けない時期でした。
 
 
なんか、ふと、
着物をアイコンにしている今が
 
あの頃の描けない自分も
四苦八苦復帰に向けて頑張った時期も
経て今があるんだ
 
って受け入れられたんだなあ…って
 
すとんとした感覚があって。
 
 
 
あの頃
バイトはとりあえず行くけど
帰ってきたらずっと寝たきり状態で。
 
{DE2D3ED1-0943-4603-BBE1-5336E45D26D7}
寝たきりの時期を過ぎて、
ようやく少し動けるようになったけど、
 
テレビを見たりすることすらしんどい時期で。
思うように線を引くことすらできなくなった。
 
漫画賞を取ったばかりで、
これからって時だったので、
ショックは大きかったです。
 
 

 
親には漫画家なんてもう無理だよって言われて
 
そんなことない!!って
描こうとしてはもう思い通りに線が描けなくて
 
 
絶望して
悔しくて
止まったら死んじゃう気がして
 
 
でも、絶対また復帰する!って思って
そんな状態でも絵を描けるようになる!って
往生際悪く身体の使い方変えようとした。
 
 
また描くことは決定していたけど、
身体の現実にたくさん悔しくて涙した。
{457BFB16-4CFF-44D1-9B27-60A31374DD41}
これがちょうど発売された時期で、
出てくるアーティストの女の子が創ったり描けなくなる話に、
買ってすぐ3回読んで3回号泣した。
 
 
 
当時のバイトはスーパーのレジだったので
ストレスマックスで働いていた頃で。
 
ようやく身体は動かせるようになった頃
何か楽しいことしないと、やってられなくて、
 
 
そんな中
見つけたのが、着物でした。
 
{F48ED4DC-DC66-42C9-9787-FEC66D42B3C2}
KIMONO姫とか好きです。
 
出会った身体の使い方が古武術から来たもので、
これ使えるようになったら
着物も着崩れないよね?って思って。
 
描けない間は
ふだん着物研究に没頭しました。
 
{A6F10D68-6F75-433C-B36F-F2B44C66EAB0}
君野倫子さんのご本に特にお世話になってます。

 
 
 
少しずつ描けるようになっていって
 
{4C773964-394A-4BC6-9B3D-B5E10CF936E0}
 
 
なんか
そんな時期の頃の
 
描けない自分=死んでヨシ
 
みたいな思い込みを抜けて
 
でもそんな自分も込みで
 
新しい自分へ行くんだなあ。
 
 
と感じました。
 
 
 
 
 
今年はいろいろコーデとか、小物とか
よりしっかりお仕事になぞらえて
考えてみたいなと思います。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、ベレー帽は漫画家っぽいからです。
元々好きだけど、洋服でお茶会とか行ってた頃に
 
「漫画描くからベレー帽なんですか?」って
よく言われたので、
いっそわかりやすいやつで、と。(笑)
 
 

メイクをゆっくりできる余裕が
やっと出てきたので、
見た目もしっかり改革していきたいです。