はじめまして。
 

数秘術にんまり♡イラストレーターの
升本つづり と申します。
{64EC63F6-49F4-4A7A-BBBD-5FAA133E8D79}




このブログでは潜在数秘術®︎というツールを使い
数字のキーワードをキャラクター化し、

数字のキーワードのプラスマイナスな部分、
数字同士の葛藤を
イラストや漫画で描いています。
{B635FD10-525A-44E7-8D7D-5A7E03CE07AF}



楽しくゆるりと
数学や算数とはちがう数字の一面と
遊んでもらえたらなと思います♡

升本つづりってどんなひと?

潜在数秘術®︎の鑑定ってどんなふう?
升本つづりを鑑定してみました。



LP:6  考え方の癖、欲しいわけじゃないけど持っている才能
{8F2154BC-EDE3-45FA-BC98-1CB131E288A9:01}


周りが喜ぶことに全力を尽くします。
相手の都合も考慮します。

ちょっと自分や身近な人を疎かにして
周りの人に尽くしがち。

自分や身近な人を大切にする
見守る愛、してもらう気持ちを受け取ること、
優しさや絆などを大事にする、見つける、がテーマです。

まあ大体、みんなほんとはいいひとだよ!
というフィルターで世の中を見ています。

あとかなり心配性です…!
メールが届いたかとか、
細かいことをいつもドキドキしていますw


LP6のセッショニストは割と希少です!



D:4   
{F24EC2A8-09CB-4074-9E8F-FF1C5E64EB38:01}

冷静、堅実で小さな1歩を探すのが得意です。
細かく嚙み砕くわかりやすい説明と図解(私の場合イラスト)が得意♡

専門用語で解説、とかナンセンス!
とにかく猿でもわかるレベルまでわかりやすくしたい。
そのため、自らが率先して
難しいことはわからないように
感覚では理解できないように出来ています…(涙)

感情を露わにするのも苦手。
感じるのも苦手です。常に冷静であろうとする
(あろうとするのがポイント)

マイペースで仕事はゆっくりめ、
ひとつひとつ確かめながら進みます。

マニュアルづくり好き、メモせずにはいられない症候群。

細かいことにいちいち気がつきすぎて
なかなかいろいろ進みません。


シナリオや、骨組みのようなもの
何か変わらない共通点を見つけるのが得意です。




S:1  
{343F713C-0BA6-41E7-9A10-8EE1ED98DF20:01}

オンリーワン、それぞれの個性が見えると目が光ります(((o(*゚▽゚*)o)))
直感命。

自分すごいって思いたい性質なので褒めてください(笑)

スイッチ入ると人の話聞いてません…。




P:3   
{2622B796-A4C9-4C98-821A-414E92EA5C7A:01}

イラスト、本人ともに、
ほわわんとしています。親しみやすさが強み。
いろいろ提案するのは完全に思いつきです( ̄▽ ̄)


M:1  
{7E348BFB-6B87-4747-8778-E7A141EA281F:01}

ノると仕事早いです!
あと痛いところをグサッとやります…。


LL4,6

私の場合、LP,Dと被っています。

LLが無くても自分の数字はある時期まで
否定しますが

LLでかぶっているので
より否定します。

ざっくり言うと
自分はダメ人間と思い込んで手放さない
感じでしょうか…。

要素があるってわかっても
認められるスピードは遅めだし
なんか他人事だし(汗)




【お仕事スタイル】

数字全体のバランスをみながら(LP6)インスピレーション(S1)で数秘術をわかりやすく噛み砕いた(D4)イラストを描きます。
どこか憎めない絵柄はP3の賜物。


見た目天然で取っつきやすいですが突然意識せず
鋭い毒を吐いているようです。









【facebook】

https://www.facebook.com/himeya

お友達申請は、お会いしたことある方と
メニューご利用の方のみ承認しています。
テンプレっぽいメッセージには返信できないことが多いです。

Twitterっぽく使っています。



【Twitter】


facebookでの投稿、アメブロの更新を
自動投稿しています。
こちらの方が合っているという人は
こちらをどうぞ。



***

ますもとつづりについて


1982年2月2日生まれ
山口県下関市生まれ、在住。

中学高校を北九州は門司の進学校で過ごし
高校卒業後は
漫画家を目指してフリーター生活をはじめる。

19歳からスーパーマーケットのレジや販売補助を
8年勤めながら漫画を投稿する日々。
{EB41150C-96EB-4361-8A61-1F9E27FD257F}

ちょっとブラックな待遇の職場だったが
その対策として
とにかく愉しくシゴトをしよう!と思うようになる。

漫画は、初めての持ち込みで担当編集がつく。
専門学校には行っていなかったため
絵で説明すること、話の見せ方、読者の意識の仕方、キャラクターの作り方を
叩き込まれる。

22歳のとき、4コマ漫画”伊佐式家の日常”で賞を受賞


しかし、直後に転倒事故。
ムチウチのような状態になり、2年ほど漫画を休筆することになる。



その間に心理学をむさぼるように独学で学び
ゴリゴリヘタレな完ぺき主義から
できることからはじめるという
ゆるーいスタンスに変え始める。


そのころ、古着ファッションに目覚め
古着屋スタッフに転職。
2年目で店長を任されることになり
古着ファッションになじみの薄い下関の
おしゃレベル(笑)を上げるため
スタッフと共にゆるーく愉しく奮闘する。



その傍らで、漫画の投稿を再開。
2008年から、WEBやSNSにも漫画のアップをはじめる。

着物をテーマにした4コマ"凸凹ナデシコ道"が
電子書籍サイトpaboo!にて紹介される。

また、同作品はイラストSNS pixivのコンテストにて
最優秀賞を受賞。



計算して練るよりも
直感と勢いで創作するタイプであることに気づく。


2009年12月 結婚。

2012年8月 長女出産のため、古着屋を退職。



2013年
娘に夢を追う背中を見せたいと、
イラスト、まんがでお金を稼ぐことを意識する。

いろいろ自分にできることを
棚卸ししたり相談したりした結果


2014年
個人事業主の方のコンセプトや商品の魅力を
お客さんにもっともっと伝える
にんまりイラストレーター

として活動をはじめる。
3ヶ月待ちの状況となる。
{87B5F5D1-736C-4033-B5E1-9B914DA9A9DC}



2015年
自分の棚卸しに使ったツールのひとつで、
起業を決意するきっかけとなった
潜在数秘術®を本格的に学び始め、
潜在数秘術®セッションを始める。

6月、潜在数秘術®マスターを取得。

言葉よりも図やイラストで表現するのが
わかりやすく、得意であるため

自分のイラストを
みんなが自分の数字をより楽しく、
早く落とし込んで
生き易くなるお手伝いをするために
数秘の内容を落とし込むために使おうと想い


数秘術にんまりイラストレーターとして活動開始。


週4日のバイトをしながら
1年間で80人以上の方の鑑定をする。

現在はバイトを週2日に減らし、
イラスト鑑定をメインに行っている。

{77719E95-A348-4ADE-B1E1-FB1574D88579}





人生のモットーを
”自分のペースで、愉しく”においています。


>只今ご提供中のメニュー