富士山登山チャレンジ当日🏔️
▶︎旅程
🚅三島へいきレンタカー🚗にて移動
金曜 ハイランドリゾートにて前泊
土曜 朝7時半に宿出発 須走ルート
830から高度になれつつ荷物の確認
15時本7合目の山小屋到着
1730就寝
日曜 3時50分から登山開始
本八合目でご来光🌅朝食🍙
10時前に下山完了
11時三島途中の日帰り風呂に
このようなスケジュール感
▶︎かいつまんだ色々な感想
😢山小屋で初めての体験をした父子ですが、
めちゃきつかったみたい、、、
ぎゅうぎゅうな宿だし、早めにせっかく寝たのに
後から来た客がうるさくて目が覚めてしまい
3時間も眠れなかったよう😢
寝室に廊下の光が漏れていて明るい😢
😊須走ルートは最高!
とちゅうから吉田ルートに合流するまでスイスイ登れた
合流後は牛歩で山頂まで登ったよう
やはり富士山を目指す人は多いんですね。
その代わり、山小屋は最悪😣
😊高山病にならずに上り切れた
呼吸法を意識しながら上り続け無事に高山病にならずにすんだ
😊下山がたのしすぎた
ザクザク砂利道をゲーターのおかげでストレスフリーで下り、走るように休まず降りてきたら予定よりも1.2時間早く下山できた!
走りながらおりたのがメチャたのしかったー🙌息子
いやー本当クタクタ😱パパ
😊荷物の入れ方を指南してもらった
なるべく腰の方に荷物を押し込んでしまうらしいです。
はじめに腰あたりの紐緩め、荷物をつめてから、
こしぼね中心になるようにギュッと締めるなど
▶︎本当にあって助かったもの
ストック
ゲーター
レインウェア(あたたかかったから風除けに活躍)
登山靴(ハイカット)
膝サポーター
水(2リットル袋タイプ)+水筒それぞれ
フリース(同じくあたたかかったけど、八号目は寒いからふかふかして気持ち良い)
お菓子をミニポケ(飴、ラムネ、ハイチュウみたいなのしかいらない)
インナーシーツ(?)
上り切ったあとのテンションマックスで
この2日間のことを楽しそうに話す息子くん
達成感とオール明けのハイテンションとで
珍しく止まらないトーク
本当に大変だったんだろうなぁ。
がんばった人にしか味わえない
あの感覚、私には体験できないと思うけど
また成長した息子
パパも息子がいたからできた素晴らしい経験、
でも体力の限りがんばって
大変だったろうなぁ。
帰ってきたら夕飯は
息子の大好きなはんばーぐにします👩🍳
おつかれさま❤️