お暑ぅございますぅ(奥さん風で)

こう暑くなりますと、お友達もブログ全然更新しなくなって

読むものが激減して困ってるんですが、

皆さん本当にお元気なんでしょうか


あたしもね、この毎日の暑さを何とかして乗り切ろうと

あれこれと考えながら暮らしておりますよ。

土日なんてパチ屋に涼みに行く事もなくなったので

ひたすら家ん中で行水→マッパ→アイス→昼寝→行水…

しかし決して痩せないのは、

ちゃんと料理を作ってしまう余力があるからなのよぉぉ!

てな事を言いながら、

軽く発泡酒で喉を冷やしながら作ったのがこちら。

見た目ぐっちゃりしちゃってますがちゃんと食べられます…

$ぷち☆すくらんぶる
ゴーヤチャンプルーイン笹かま、うどの酢味噌和え

これに1本89円の発泡酒が3本つきました

(´_ゝ`) そりゃ痩せねーわ



さて、この熱波の中でも手は止まらない不思議。

何度も行水してるのは

生地や糸が汗にまみれるのを防ぐためなんです!(ぇ

$ぷち☆すくらんぶる
やっとこ完成しますた。

練習用サンプラー第1弾。

図案はあれこれいろんなのをミックスしました。

で、

刺繍の合間にふっと編み始めてみるレース。

もちろんお安い練習用のレースでいろんな編み方にチャレンジ。

まったくのオリジナルなので計算が成り立ってないw

$ぷち☆すくらんぶる
なんとなくコースター

縁取りがべろべろしてるのでアイロンかけようと思ってたのに

いざアイロンかけ始めたらあまりの暑さと滝汗のせいで忘れた…



あ、そうそう!

地デジTVついに買っちゃいましたーー!!

……んですけどね、

どうやら駆け込み需要で生産追いつかず状態らしい。

おかげさまでいつ届くかわかりません。

あたし「地デジ終了まで間に合いますかね」

お店の人「たぶん……」

この調子だとアナログ放送終了ーー!!の瞬間が見られるかも。

それも一生一度あるかないかの瞬間なので

それもまた楽しからずやw


なんじゃこりゃぁぁぁ!!な暑さで

もうへとへと!な方も多いと思いますが、

もう少し、もう少し…と頑張っていけば

あっと思った時には秋になってるんじゃないか、

そんな風に脳を誤魔化しながらいくしかありません。

ちゃんと水分と塩気とってがんばろうねー

(´-`)ノ じゃ!


めぐろのY子さんちでダイエット企画が発動してるようなんですが

さっぱり無関係をきどっているあたしです。

動かないにもほどがある暮らしがいけないんですよすべて。

ということで、Y子さんが紹介してたこの体操。

まぁ見てやっておくんなさい。

音が出るので、お仕事中の方は消音でどぞー。





これ、

ラジオ体操じゃねぇぇええええええええええ!!

中国雑伎団の基礎体操だろ!!!

こんなの爺さん婆さんが真似しようとしたら…あぶねぇぇ!

……

……

nhkのマジ番組かと思いきや、

TAIKANってリーボックのスポーツウエアのPVなんですね

番組の終わり方もロゴのアップだし、

終って文字の下にはよく見ると絶賛発売中って書いてあるwww

しかし、

息一つ乱さずアクロバチックな事を完全なる無表情でやってのける様は見事としか言いようが無い。

という訳で、

あのウエアを身にまとえばあんな事もこんな事もできるようになる!

と勘違いする人が続出する事をお祈りしておりますw



さて、刺繍の方は着実に進んでますが、

間違いまくりなため限りなく遠目です…

$ぷち☆すくらんぶる

何となく全面埋め尽くすという格好になってしまいましたが、

これは他国の呼び方ですとサンプラーと言うものらしいです

いろんなステッチとか模様を1枚の布に縫い込んだりして

いわゆるお手本とか見本みたいな形で使うようですね。

大抵は年号なんかを入れ込むんだそうだ。

どこか隙間があったらこのあと刺そうかなー

間違いまくりだから飾るのも気が引けるけど…


てな訳で、昨日は何を思ったか突然レース編みを始めてみてたり

ハンガリー刺繍の図案に思いを飛ばしたり

あたかも女子のようなポーズで暮らしております。

ま、そんな事言いながらこっそり300gのサーロインステーキに挑戦し

(ぶっちゃけ買ってから日にちが経つのが心配で無理して食べた)

思った以上に脂身が多すぎて胸焼けと戦ったりしてます…

ヽ(;´A`)ノ アブラ過多ブラ


7月になるまで自宅じゃクーラー使わない!と誓ったが

29日未明、

あまりの熱帯夜に呼吸困難でくはぁぁ!!と目覚め

アイスノンすらもたった2時間でぬるくなっているという驚愕の事実。

時は恐怖の午前1時45分…

と、とりあえず水浴びして全身の汗をなんとかしt…

そのときです!!










同じアパートの住人がわれもわれもと起き出して

窓を閉めたりエアコンを入れ始める音が聞こえ始めるこの恐怖。

そう、

みんな一応エアコン無しで果敢に睡眠に挑んでるらしく、

ほぼ同じ時刻に急激に息苦しさで目覚めちまう熱帯夜テロ。

体が危険を察知して目覚めなければ確実に逝かれるという。

なんということでしょう。

暑いって言えば、

暑いって答える。

(°д°) こだまでしょうか。

(´_ゝ`) いいえだれでも。

という事で、6月中のエアコン使用率1/30でした。クソース!


長くなりそうな今年の夏。

お子さんや老齢の方ばかりじゃなく、

働き盛りも普通に熱中症でやられてるらしいので、

おれぁまだ若ぇからでぇじょーぶでぇ!なんて侮らず驕らず、

きちんと水分、塩分、栄養、睡眠とって万全の態勢で

我慢しすぎないよう上手に工夫して

ガッツリ夏に挑みましょう!

それじゃー皆さん、また来週~


閉店間際のスーパーマーケットにはお宝が転がっている。

『見切り品』だの『半額』だの『100円引き』

なんて香ばしい。

という訳で、

いろいろと物色して歩いていると

Σ( ̄□ ̄;!!!


和牛全品半額!!?



が、何度も何度も見直したが半額ってシールが張ってあるものの、

精肉コーナーには人っこ一人いねぇっていうホラー…

ていうか、このまま閉店になっちまったら

せっかくの半額処分肉はどうなってしまうのかっ

吟味に吟味を重ね、より新鮮っぽいのを1つ…

1090円の和牛ステーキが半額よぉぉぉ奥さぁぁぁあんん


大昔、飯炊き専用メンズから聞いたステーキのうまい焼き方を思い出してみる。

たしか、タマネギをすり下ろしておき、

肉に下味として粗挽き胡椒をぶっかけておく。

塩は水分がでちゃうので、焼く寸前でOK

脂身部分で熱したフライパンに油を引き肉投入

肉がじゅわわーーー!となったら

割とすぐに堅く絞った布巾にフライパンを当てあら熱を取る。

すぐにまた火にかけ、中火から弱火にして蓋をして蒸し焼きにすると、

レアなのに十分熱が通って上手に焼ける。

衛生面でも安心だしね。

しかもこの焼き方だと肉本来の味わいが楽しめるのだそうだ。

肉が焼けたら暖めておいた皿に肉を移し、

フライパンに残った肉汁にタマネギのすり下ろしたのを投入。

このとき、お好みで塩胡椒、若干の醤油、ブランデーでフランベすると

より濃厚な味わいになるんですな!

醤油なんて超和風じゃん!って思うかもしれませんが、

タマネギとブランデー、肉汁がかもしだすハーモニーを

一筋も乱すことなく統率する、いわばオーケストラの指揮者なのですよ!

醤油最強!

まぁ、味見しつつ、しょっぱすぎるなーと思ったら、

少しだけお砂糖を隠し味に加えてもいい感じになりますよ。

丸くなるんです、味が。

男の事は夢にも見ないのにこういうコツは覚えてる。

( ゚Д゚)ァハハ八八


ただしこのソース作り、あくまで手早くやらないと

お肉がしょんぼりしてしまうのでお急ぎください。


が、そこで思い出しました。

我が家にはブランデーがございません。

うーむ、うーーむ、うーーーーーむ

(°д°)ハッ

ワインがあるじゃないのー飲み残しのーー!

よくぞ飲み残した!エライ!

ふむ。

ワインソースだとタマネギはすり下ろさない方がいいかもしれぬ…

という事で、極薄のスライス。

タマネギを炒めるのに時間かかりそうなので、

肉が焼き上がるちょい前にフライパンの片隅ですでに焼き始めるという離れ業。

肉を皿に移したら(皿は温めてません…)

火を強めて赤ワインぶっこみーの、醤油投入ーの

クレイジーソルトで若干のハーブ臭も漂わせーの、

あらびきこしょうをたっぷりぶちこみ、

ひとつまみ分のオリゴ糖を隠し味に

……

……

レシピと全然違う感じだけど、まぁいっかー!!

できあがり!


$ぷち☆すくらんぶる
何この大盛り感。

。゚(゚´∀`)゜。 んめぇぇ!肉も軟らけぇぇえ!

和牛がお安くなってるってニュースでもやってましたし

皆さんもぜひお試しくださいねー!


と満足していたら、

このようなものが届きました。


$ぷち☆すくらんぶる
日本赤十字社からの募金受領証


ネットから募金した際に、

あたしったら傲慢にも受領証送れってボタン押したようだ(汗)

あーもうほんと馬鹿じゃないの!

その分の送料考えたら募金に回してもらえっつーの!

とはいえ、これはちょっぴりうれしい便りでした。

あてどない募金という形に見返りなど求めてはいけないとは思うけど

でもそれがちゃんと届いて役に立っているという事を

こうして理解できるというのは、なかなかうれしいものです。

一体何がどうなって、どう使われてるかなんて

個々人のレベルじゃ理解できないですからね…

多くの人たちの善意、祈りが

一刻も早く確実に被災者の皆さんの元へ届きますように!


てな訳で、九州地方の大雨、これから始まるかもしれない被災地方面の雨、

関東地方のたまらん暑さ…

節電節電も大事だけど、ぶっ倒れないように

皆さんくれぐれも

(`Д´)気をつけなはれや! 
今凝ってるからという理由だけで

これ見よがしにオラオラオラオラとへたくそな作品をうpするのは

単におのれのモチベーションをキープするためでして

メモ帳みたいなもんです、画像付きの。

でも、お世辞でも褒めていただくとやっぱうれしいのー

あたしってほら、褒められて伸びるタイプだからぁー

いやだから褒めろと言ってる訳ではない。キリッ


そして今日はドシロウトにありがちな

勢いだけでやるとこーなるという見本をお見せしたい。

先日から妙に心惹かれてたまらんごつなってるハンガリー刺繍。

リネン(麻)の生地が手近で見つからず、

価格もそれなりにお高いものも多いため、やはりあれこれと躊躇しておりましてね。

真っ白な生地ならいいだろうってんで木綿の白い布を買ってみたけど、

やっぱなんか違う。

まぁいい、まずは練習だよね!

という事で、一体何を思ったか

タオル地のハンカチにいきなり図柄を写し始めるボキ。

しかも、

白でもアイボリーでもない、ピンクのハンカチ。

ここで用いたるは水性の布用チャコペン(正式名称不明)

水に濡らすと消えるっていうんだけど、

キパッと見えてくれるのか、色落ちしないのかドキドキ。

だからなの!

最初は練習だきゃら100円2枚のハンケチでもいいと思ったの!

白でもアイボリーでもなくピンクだったのは

魔が差したのもあるけど、チャコペンを信じてなかったからなの!

しかも、糸すらもハンガリー刺繍用じゃないもんね。

すべてが間に合わせのやっつけの適当のときたもんだ。

$ぷち☆すくらんぶる
下書きもせずいきなりぶりぶり書いていく。

思った以上にくっきりとしたラインが引けて驚き。

タオル地だという事も忘れるぐらい軽快である。いとをかし!

ライン引いたら図柄が歪んでるなんて事などものともせず

いきなりブスブス刺し始める男どあほう甲子園。

いや~刺しづれぇ~

何がって、タオル地だからいちいち針先が抜ける時に

繊維がにょーーーん!って出てくるんだよぅ

しかも布目が粗いくせにケバケバで見えないために、

ほら、端がそろわずガッタガタ(汗)

このときはさすがにおのれを呪ったね!

$ぷち☆すくらんぶる
これは小学生の手芸教室の作品です!!(嘘)


と、この辺りで先の尖った針の替える事にやっと気づいた。

うわっ、快適すぎる(汗)


本来なら、そんじょそこらの通りすがりの人ですら

まぁどうぞお使いなさいといってくれる程度の基本的なアイテムに

気づけずスルーのうっかりミスをやらかすのがRPGの醍醐味。

(゚д゚)はっ!

……

……

そう、これは究極の忍耐ゲーム・刺繍RPG。

(わずかな間で脳内に何が起きた)

1つの小作品を作り上げるごとに経験値が上がる仕組みだ。

もちろん道のりは大変遠い。

かなり壮大な旅路となるのだがソフトはかなりお手頃。

高くても誰も買わないからという程度の理由からである。


主人公は自分。

あくまでも暇をもてあましたドシロウトが何となく思いつきで始める

というのがゲームのスタート。

口うるさくてがみがみ屋の教えたがりモンスターとか

親切ごかしのネットでの情報収集に落とし穴があったり迷わされたり

やたらレベルの高い図案攻撃を仕掛けてくるモンスターとか、

基本的な質問に答えられないと

針万k本攻撃をしてくるモンスターなんかもいる。

下手をすると本当に流血したりする。

ネット通販でろくでもないものを買ってしまったりする。

最初の所持装備は部屋の隅から出てきたボロ布とかそんなもんで、

近所のよろず屋の婆さんが毒づきながら買い取ってくれる。

大作を作ろうにも金がないので、手近なものでブツを仕上げ

ちまちま売りながら、材料を仕入れながらだんだんグレードアップしていくのは

本来のRPGとなんら変わらない。

作業の手間の割には高くも売れず、仕入れに金がかかる。

作品としての完成を見ないと、よろず屋の婆さんに呪われる。

呪いをかけられると、針や縫い方を間違えてしまったり

途中で飽きてしまう精神攻撃をかけられたりと

作品完成までの時間が何倍もかかったりするのだー!

……。

……。

なんか、これっぽっちも楽しくないRPGに見えるだろうが、

このゲームの素晴らしいところは

自己満足だけがHPMP回復の基本となるところだ。

そんなこんなで結構試練の物語。

タブン一生ラスボスになどたどり着けない。

ていうか、

刺繍RPGのラスボスって何だよ。(妄想オワリ)



という事で、

がむしゃらに刺したはいいが、針目の揃ってなさ加減に驚愕。

だので、アウトラインステッチを無理矢理施し格好をつけた。

これまたガタガタでよりいっそうひどさを増している。

$ぷち☆すくらんぶる
遠くから見ても粗末なのがわかるってすごいな……orz

$ぷち☆すくらんぶる
恐怖の裏側。

だがこれも次への肥やしとなってくれるに違いない。


$ぷち☆すくらんぶる
クロスステッチの現在状況。

うまく刺せてるようだが実際は間違いまくり。

だので遠目に見て下さい。

HP 8/100(チャレンジした、している作品、未完成作品数)
MP 4/100(仕上げた作品数)
現在レベル1  (作品の大小に関わらず10作品で1up)

完成した作品
コースター7枚組、テーブルセンター、シザーキーパー、タオルハンカチ(笑)

現在、4つの呪いがかけられている…



さて、

TBSで唯一あたしが認めている番組、日曜劇場JIN。

いよいよ来週は感動の最終回となるというので、

もう今から残念で残念でしょうがありません。

毎週憂鬱な日曜の夜を、これほど楽しみにしてくれた番組が他にありましょうか。

こうなったらDVDでも買って、

毎週日曜夜にまた最初から1話ずつ見るしかないんでしょうか。

ぬーん。


という事で、本日湿気むんむんむれむれの関東地方。

半のぼせ状態で大変ブルゥではございますが、

皆様どうぞご自愛くださいませー

(*゚A゚)ノ ジャッ!


ろじっくぱらだいす・ワタナベさんのところで

100キロウォークに参加したって話から、

ふと飛んでみた先のお嬢さんがスペサルなお方どした。

なんかね、これみんなに読んでもらいたいって思った。

とりあえず抱腹絶倒できまんまん(謎

くらんべりーのみるふぃーゆ・みゆきさん

その中の『◆ キチガイの沙汰。つくば100キロうぉーく 歩行記 ◆』

とにかく読んでみてぇ~~☆☆☆




さて…

飽きもせずというか、今のところというか、何というか

ていうか

ていうか


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あー久々、この顔文字使うのw


$ぷち☆すくらんぶる
ハンガリーのかわいい刺繍(チャルカ著)
はじめてのドロンワーク(西須久子著)

いやぁぁーーーーーーーーーーー!!!!!

鼻血!!!!

興奮しすぎて中見を写メるの忘れちゃったぐらいですが、

これはすごい。実にすごい。

ハンガリー刺繍の方は愛らしさがページをめくると

ドバッとね、なんていうかね、鼻血だけじゃなくてね、

なんか色々溢れてくるよ!

思うほど難しくないですよという文字列を発見し、すっかりその気。


ドロンワークの方は

布を切ったりかがったり編み込んだり縫い込んだり

とにもかくにも仕上げるまでには忍耐力しかないだろこれ!

っていう出来映えになる刺繍の技法なんですけど

それこそ未知の分野って感じがして超wktk!

プロの方に言わせると半端な技術で挑んじゃダメってものらしいけど

いいじゃん、やってみたってw

基本がなってないと大抵途中でつまづいたり、

それでもって嫌になるのを防ぐためなんだろうけどね。

たださ、

教える側が教え渋るのってイクナイと思うんだなー

どんどんチャレンジしてみましょうって言われたいね。

そんでもって、俺の屍を越えていけ!とか言われたら

あたしゃ一生ついて行くね。

そういう男気溢れる指導者に最近巡り会ってないなぁ…

おっと話が逸れました。

この本、すごく親切な解説付きなのでじっくりのんびり覚えて

婆ぁになったらひなたぼっこしながら刺繍して暮らそうと思います。

(´-`)トオイメ


てな事を考えつつ、今はまだクロスステッチをさくさく。

図案はこれまたネットでいただいたチャートでございます。

3日前にはこのぐらい。

$ぷち☆すくらんぶる

何気に猫ちゃんが伸び上がっていたずらしてるのさ☆

ひとまず今週末は小物を仕上げて、次のお題に取りかかろっと。

それにつけても、

仕上げ用にミシン欲しくなってきちゃったなぁ

テレビも買わないといけないのになぁ

宝くじ当たらないかなぁ買ってないけどぉ


湿気もりもり、梅雨寒だったり蒸し暑かったり

あれやこれやと体調不良になる方も多いと聞きます

皆さんくれぐれもご自愛くださいましねー

そいじゃーまた来週~~

( ̄ー ̄)ノ

買っちゃったよーーーぅ!!



$ぷち☆すくらんぶる

なんとも美しい足ですが、あたしじゃありません。

今流行りのマサイシューズでもなく、イージートーンでもない。

なんちゃってトーンww

まぁ、そういう気持ちで作られた、的なシューズ。

一応輸入もんらしいですが、

裏側のクッション抜群です。

夕方ぐらいに試着(?)してみたんだけど、

あんだけパッツンパッツンにむくんでたのに、

すっと履けてすっと歩けて、うはぁーー楽ちんーー!!!

しかも、むくんだ足なのにスキップしたいぐらい!!

なんかね、夕方なのにずっと歩いていたいって思えたの。

いつもの靴だとさ、

夕方にはもう痛くて痛くて、

自転車置き場にいくわずかの時間も惜しいぐらいしんどくて、

だからパティ屋に寄っちゃうんだってホントだって。

パティ屋の隣が駐輪場だっていうのは内緒なんですがね。


一週間考えました。

毎日履いて歩きたくなるようなシューズなら

きっとお散歩も楽しいし、一駅ぐらい歩けるようになるかもだし

そーしたらもしかして…

万に一つも…






痩 せ る か も

いや、どこにもビタ一つも痩せるなんて書いてませんけどね。

しかも、買ってから気づきましたが

このシューズはランニング、ジョギング、エクササイズには適さないとキッパリ書いてあります。

ひゃだ!あたしにぴったり!!!

という訳で、ジャストサイズがなかったので注文し、

wktkの4日間が過ぎてやっとキタ━(゚∀゚)━!!


$ぷち☆すくらんぶる
雨の日は危ないから履くなって書いてありました…

でもいいの。

雨の日にガンガン歩こうなんて思わないから!

という事で、これからは極力通勤時に履こうと思ってます。

通勤時に歩く距離なんてたかが知れてますけどね。

要は気持ち、気持ちからよ。



さて、昨日うp予定だったGOGOランプ刺繍

色埋めしたらこんな感じです。

当然だけど、光が鈍い。

あたかも初号期のような鈍い光具合だ…

$ぷち☆すくらんぶる
アイロンもかけず持って撮影、また歪みまくり。

心か?心が歪んでるのくぁぁぁ!


という訳で、昨日たまたま紀伊國屋書店のオンラインショップで

ハンガリー刺繍と、はじめてのドロンワークとかいう本を

気がついたら注文しておりました。

ほんともうびっくりです。

という事で、どこまで勢いよく転がるか楽しみですね☆

ではまたー

( ̄ー ̄)ノ

はい!

完成いたしましたーー!!


こちらでーーす!!


じゃじゃん!

$ぷち☆すくらんぶる

大方の予想通りですいませんねw

地色が白という事と、4本取りにしたけど何となく隙間っぽくスカスカ感漂っていますが

とりあえず練習れんしゅ…あっ!

これ、GOGOランプ部分をピンクで刺す前のやつですやん。

しかも、平置きで写すと陰が写るもんだから

手で持って写したからおもくそ字がゆがんでますやん。

そいでもって、GOGOの部分、おもっくそ間違えてるやん。

ふー…

CHANCE部分の白いところも白で埋めたんですけどね

白地に白でって刺しても刺してもずっと終わらない感満載でした…

おかげさんで、まー飽きる事飽きる事。

不思議なもんで、

人間って達成感が目に見えるのとそうじゃないのとじゃ

やる気にせよ根気にせよ段違いってわかりました。

ゴージャスで色味がたくさんの刺繍って

根気が要るけど飽きないんだろうなぁ。

ま、クロスステッチではあっさりしてるのが断然好きだけど、

白地に白だけは(この生地に限り)当分しないと思います…


てな訳で、まだまだ勢いは止まりませんよー

海外のフリーチャートをご紹介してくださる親切な方もいて

心の赴くままにガンガン図案をいただいて、

溜まっていく図案にホクホクしながら、

どれを刺そうかどうしようかとにやにやしております。

細かい図案をちょこちょこ刺しては

その後で何にするつもりやねん!という結末に陥ってますが。

$ぷち☆すくらんぶる
記念に☆ (何の記念だよ)

$ぷち☆すくらんぶる

連続図案の一部分だけを無理矢理抜き出して刺す!刺す!

しかもサイズ的に中途半端なもんだから、

もはや針山(はりやま・針を刺しておくもの)ぐらいにしかならん気が…


で、ここまでクロスステッチをぶいぶい刺してると

別のものにも当然興味が湧いて来ちゃうのがあたしって奴。

今興味津々なのはハンガリー刺繍!

なんかもう目がキラキラ☆って光っちゃうぐらい愛しい。

$ぷち☆すくらんぶる

$ぷち☆すくらんぶる

めちゃくちゃポップでキュートな図柄たち。

白糸でレースに仕上げていく部分などは今のあたしの技術じゃとても出来ないけど

こんな愛らしい刺繍が随所に施されてたらさ、

このくそったれ!とか絶対言わなくなりそうじゃない?

(・∀・)←ほぼ言う顔



さてと…

ええ、まだたまーに病気が出ます。

まぁ病気だからしょうがないのよホントに。

だので、ほんの冷やかし程度には覗いてますよパティ屋。

やはりあれですね、あたしの中にはまだ断ち切れないものがくすぶっているのでしょう。

先週は2回ほど潜入しました。

が、投資合計3k。

だったら行くなっつー話ですねww


てな訳で、梅雨まっただ中で湿っぽいですが、

乾燥機なんか使うと電気代かかってしょうがないので、

湿気取りだの、風通しよくするだのと工夫が必要ですね。

うちは乾燥機なんて高価なものは無いから関係ないけど☆

んでも、

ちょいとしたコツで湿気をなんとかできるって裏技みたいのは

あっちでもこっちでも賑やかですよね。

この季節、どーしても室内干ししなきゃって時、

バスタオル類は何回かばさばさ!とやると毛並みが立ち上がって

やらない時よか乾きが断然早いとか

洗濯物の下の床に新聞紙を広げておくと湿気を吸って早く乾くとか

いっそ集中的に扇風機あてちゃうとかもいいみたい。

扇風機の消費電力ってすごい安いし気化熱で部屋もひんやりするはず!

うちは扇風機すら無いけど♪

まぁでもクーラーで除湿するより断然お得みたい。

ちなみにクーラーの除湿は普通に冷房するより消費電力が多いんですって!

奥様知ってましたぁ~?知らないって損よねぇ~~

あっ、そーいえばうちって、

地デジテレビもまだ買ってないんだった♪

ヽ(´A`)ノ ワーイ


それでも今年はまだ発狂するほどの暑さになってないだけ有り難い事ですね。

皆さんも体調管理にはくれぐれも気をつけて、

おのれと子孫の未来のために節電がんばりまひょ!

子孫いないけどあたしも頑張るから!

そいじゃーまたー!

思わずローマ字で言いたくなりましたが、

テーブルセンターができますた。

なんか、作ってる時はかなりのものだと思ったけど、

$ぷち☆すくらんぶる


会議室の黒々としたテーブルに置いてみたら、

うん、まぁ、ちょっと、いや、だいぶ貧相な感じ。

(´・ω・`)ショボーン

$ぷち☆すくらんぶる


ともあれ、形になっていくちゅー事は楽しいもんです。

で、実は太古より手がけているこぎん刺しの

手提げバッグぐらいの大きさになりそうなものも出てきたんだけど

それは色味が紺地に青で刺してて、なんか違う色を刺したい!

という事で、

小品をちょろっと作ってみたくなりました。

めちゃくちゃ細かい目をクロスステッチするというのに憧れ、

自分にできるかどうかという意味もあったんですけどねー

で、またまた人様が刺しておられた図案を拝借し、

(実はがっつり間違って刺してる…いっちゃん最初に…)

$ぷち☆すくらんぶる

先日ふと何かに誘われて、

クロスステッチ用の先が丸めな針を買ったら、

ものすごい速度で刺せるようになったんですわ。

今までなんか、先が尖ってたからミスったらもう地獄だったのよぉ…

やはり基本ってちゃんと押さえないといけないもんですねテヘ


さーて何に仕上げようかなーって考えつつ

あちこちのサイトを巡回してるうちに

つい最近までそのようなものがあるという事など

ビタひとつも知らなかった田舎者に知恵がつきましてね。

ブルジョワな皆さんはこういうものを作り、

手仕事が単なる作業にならぬよう、

彩り豊かで高貴な気分に浸りながら針仕事をされているのだと。

あたしはブルジョワにはなれないだろうけど、

かわいらしいものを自作するのはいい事だ、うん。


という事情で、

シザーキーパーを作ってみる事にしました。

糸切り鋏が布に紛れて紛失するのを防ぐためのものですと。

うん、たしかにもっこりしたものをつけておけば

かさばるからすぐ見つかる!


それと逆の理論で昔聞いた話だと、

野菜の皮むき器ってあるでしょ、ピーラーもしくはピューラーってやつ。

あれをね、あえて土色っぽいのにしたんだって。

したら、じゃがいもの皮と見分けがつかないもんだから、

知らぬ間に皮ごと一緒に捨てちゃうんだって。

おかげさまで売り上げ倍増したと。

なんか、ちょっとした詐欺だよねぇw

まぁ、鋏はうっかりするととても危険なので

必要から生まれた装飾かもしれません。

もちろん日本でも似たような事してたはずで、

あたしも学生時代には

糸切り鋏には良い音色の鈴をつけてたりしてた記憶があります。


さて、そうと決めたはいいんですがね…

パッと見で適当に作り始めたもんだから、

そっからがもうたいへーーん。

まずは鋏につなぐ部分の鎖編みをレースで編み、

フリンジをこれまたレースで試行錯誤しながら作り、

布目が粗いからってわざわざ裏地にフェルトを縫い付けたり、

裏からしっかり縫った方がよかろうと表合わせにしてしまい、

めちゃめちゃ分厚くしてしまうという大失態を犯した事にも気づかず、

縫い込んでる途中でなんかもう全然違う感じが(汗)


ていうかさー

こんな小さいものを(3cm×3cm)ひっくり返そうとするなんて

無理にもほどがあるんじゃあるまいか。

美空ひばりちゃんも歌ってるやん

あとのまーつーりーよぉー♪って…


だがあたしはあきらめない。

なんとしても仕上げてみせるるるるるるる!!


そりゃーー!!








あぶねぇえええああああああぉおおおおお!!!

布の端が力一杯ほつれてきたああああああ!!!

足かけ2日間、数時間の苦労が水の泡にはしたくないいいい

半泣きになりながらなんとか誤魔化し誤魔化し…


できた……





$ぷち☆すくらんぶる

よーく見るとあらが目立ちすぎるので

接写はやめときました…

でもこれ、自分のメモリアル作品になりそう。

今度はもっと上手に作るぞぅ!


という訳で、まだまだ勢いは止まらないようですので、

勢いが止まる前にすでに別の作品にも着手しております。

はい、そこで皆さんに質問です。



$ぷち☆すくらんぶる

これは何の図柄を刺しているでしょーか!

勘のいい皆さんならピンときちゃったかな。

サイズ的には手のひら2つ分ぐらいの大きさの

ミニクッションかポーチにする予定。

ミシンがないので、全部手作りでやっつけます☆

それじゃーまた経過報告しますねー

ヽ(o ̄▽ ̄o)ノ

たまたまテレビ斜め懸垂・柿田リバーさんの昨日の記事を読んで

そうそう、あんな事あったなーと思い出した出来事。


今の地域に住み始めてから、もうかれこれ結構な年月。

人生の一番むちゃくちゃな時代を同じ地域内で小刻みに引っ越してみたり

外に出てまた戻ったりを繰り返し、

今のところに落ち着いてからは十数年が経とうとしている。

その十数年前の事。


親友M子が、旨いラーメン屋に行こうと誘ってくれた。

実家が津軽なあたし達は、

鳥・魚介系あっさり、極細ちぢれ麺のものがどうしても好き。

ちなみに津軽ラーメンは結構あちこちで売られてたりもして

その場合はこんな様子です。

$ぷち☆すくらんぶる
かがや食品株式会社
住所 青森県弘前市大字神田3-2-10
電話 0172-35-6226


極細なので、わずか30秒ほどゆでればOK

こってりたっぷり太麺なラーメンばかり食べてると

飢えたオオカミのように津軽ラーメンが食べたくなります。

そのため我が家では、麺・スープ別に発注して

一個ずつラップして冷凍保存し飢餓に備えていますw


話戻してラーメン屋。

M子が連れてってくれたのは、駅近くの街道沿いにある

何の気なしのラーメン屋でしたが、

入り口からすでに異空間。

確かお天気良い日の午後だったはずだけど、

なんとも薄暗い店内、しかも一歩足を踏み入れたらそこは

スケートリンク?!と思うぐらいの滑りっぷり(鬼汗)

ええ、昔よくありましたよね、床が油で滑る系のお店…

カウンターのみの4~5席ほどだった記憶がある。


カウンターの中には、

次の瞬間バタリと倒れてしまうんじゃないかと思うぐらいの

お婆ちゃんが2人。

ラーメンの種類も2種類あったかどうか怪しいぐらいのメニュー構成。

と、ともかくラーメン。

M子にならって注文し、待つことしばし。

しばし…

しばし…

……

……

というのも、

婆ちゃんズは、大変にごゆっくりなのであります。

もしやストップモーションなのでは?!というぐらいの。

そのような状態で、熱く煮えたぎるスープとか、

熱湯で麺をゆでるといった行為が可能なのか、大変不安でした。

あたし「だ、大丈夫かな…」 ←超小声

M子「しっ!大丈夫だよ…タブン」


タブンかよ(汗)

そう思いながら、なんか面白くてワクワクする自分もいました。

なんか全体的に味があるんです。

そこへもってきて、肩寄せ合うような狭さのカウンターの奥、

まだ日差しも高い午後だというのに

カウンターにしがみつくようにしてオッサンが一人、

いい調子で一杯ひっかけてるんです。

なんとも、下町っぽい構図。

それがもうすでに面白いんですよ。



グラスを飲み干したオッサン、おもむろに

「おねえさん!おかわり!」


まさかこの狭い店に、もう一人従業員がいるのですか。

瞬間的にあたしの脳内には、

婆ちゃんズの孫娘ぐらいの子が、

ほっぺを薄紅に染めて、はーい♪と奥から出てくる。

そんな映像が流れて初めておりました。

うん、なんともいい光景じゃありませんか。

好奇心の混じった気持ちで店内を見渡しました。












「……………あいよ」












おねえさん?


目の前にいた大昔のおねえさんは、

臆する事なく、けれども大変ゆっくりとお応えになられ、

ほろ酔いのオッサンが差し出すグラスに、

小刻みに震える手でビールを注ぎ始めました。

グラスからはビールの泡が盛大にこぼれてたりした気がしますが、

仕方ありません。

オッサンは酔ったせいで震えてるし、

おねえさんは高齢からくる震えで、

ダブルの震えが発生しているのですから。

注がれるビールの泡が盛り上がるのも道理です。

ですが、しっかりとは見ていません。

なぜなら、

あまりに面白すぎて笑いをこらえるためにうつむいてしまったからです。


時が過ぎ、

カウンターの上の調味料やら何やらが仰山置いてある隙間に

ラーメンのどんぶりがごとりと置かれました。

食えという事なのでしょう。

婆ちゃんたちは、よけない言葉はさほど発しません。

まぁ、高齢すぎて、ラーメン作っただけで疲れてて

ぶっちゃけ、おっくうなんでしょうね。

だので、遠慮無く受け取ります。

なんともコクのありそうな、深い色味のラーメンでした。

しかし、コクがあると言えば聞こえはいいが、

単にしょっぺーだけって場合もあるので気を許しちゃいけません。


恐る恐るスープを一口。

……

……





驚くほどおいしかった。

もちろん麺も。

M子と二人で、おいしいね、おいしいねと、小声でささやきながら

スープまで一滴残らず飲み干しちゃいました。

いやー旨かったー

などという陳腐な言葉なんか、必要ないような気がしましたが、

それでも、言わずにおれないほどの味でした。

婆ちゃんたちは、さほどの感情も見せず

「はい、お粗末さま」と言ってお金を受け取りました。

彼女たちはすべてにおいて超越している、気がしました。


その後、どうしてもタイミングが合わず

婆ちゃんズのお店にはなかなか行けずにいました。

食べたいなぁ食べたいなぁと思いながら

時だけが空しく過ぎていったのです(大袈裟w

どうしても我慢できずに一人で突撃した、とある日の事。

大通りに面してるというぐらいの記憶でしたけど、

別に見落とすような場所でもなかったしね。


無い。

店が見当たらない。

マジか。マギカ。まどか(違

んなアホな。

でもその近所はどこも古くからあるようなたたずまいで、

近年作り替えた感じの店舗もない。

お店がどの位置にあったのか、さっぱり見当もつきません。

まるで狐か狸に騙されたような気持ちです。

だとすると、

あのラーメンの出汁は何でとったものだったのか!?

ていうか、あたしとM子は異次元に迷い込んで

そこに何百年も住んでいる婆ちゃんのラーメンを食べたのかもしれぬ!

という事は、M子は時々タイムトラベラーとして

このあたしを差し置いて

あちこちの異次元でラーメンを食っているのかもしれぬ!

ナンチッテw


でも、ストレートに考えたら、

婆ちゃんたちのどっちか、もしくは二人とも具合悪くなって

とても続けていけないって店たたんじゃったのかもしれない。

とっとと食べに行っとけばよかったなぁ。

あまりに残念な思い出でございました。

そういう訳で、お気に入りの店が見つかったら

とりあえず飽きるまでは通っとく事に決めたあたしです☆



さて、またまた手芸話で恐縮ですが、

テーブルセンターは着実に仕上がってます。

この土日でなんとかなる!はず!

まぁ、暇なのでドスドス刺してますしね。


ところが!

仕上げちゃえば満足する、と思うじゃないですか。

目に見えて格好がついてきてヤッタ-と思うじゃないですか。

なのになぜか不満なんですよ…

糸が安いのを使ったせいで色落ちの危険があると教えていただいたからではなく、

仕上がりに不満があるとかそういうんじゃなく、

(いやまぁ、決して満足はしてないんですけどね…)

次に作る(刺す)ものを用意しておかないと間に合わない!


何に間に合わないというのでしょう。

誰がどこで何を待っているというのか。

……

これはきっと、

手芸に飢えた何者かがあたしに取り憑いてるせいに違いありません。

ぬぅ…

よろしい!

その者が去って行かないうちに

あれこれ作らせてあげようじゃないですか。

彼の(彼女の)欲望が満足するまで、この体を貸してあげますよ!

だから、

もっと素敵な作品を作れるよう高度な技術をご指導くださいな!

……

自分で頑張るとか忍耐とか継続とかじゃなく、

全部憑きもののせいにしてるところがダメ。


てな具合で、

今週末、やっとこお日様が射すようです関東地方。

台風や長雨は被災地にも影響が大きいので、

とっとと過ぎてくれるといいですねぇ。

それではみなさん、

雨でくさくさしがちですが、何とか乗り切りましょうぞー

ではまた来週~~ヽ(´A`)ノ

台風による雨がもーたいへーん。

皆さんお元気ですか、ご無事ですか。

この週末は例によっていっっっっっかいも外にでる事なく、

さらにはカーテンを開けることもなく過ごしました。

開けても暗かったし。


で、やっとこぎん刺しコースターの全体のイメージができました。

まぁ、これまで試し刺しみたいな感じでバランス考えたり、

図柄はまとまったけど、今度は縁取りに納得いってなかったりと、

いや別にプロじゃねーんだし、とか思いながら

作る限りは、よし!って思いたいじゃない?

あれこれあれこれやってはほどき、戻り、行き、戻り

生地がくたくたになりそうになりながら試行錯誤を重ねておりましたが、

とある瞬間にひらめきの神が降臨してくれました。

で、そっから白糸でぐるっとかがった部分を全部ほどきーの

新たなチャレンジをしましたところ、割合いい感じ。

と思った瞬間勢いが止まらなくなり、

縁取りと残り4枚の仕上げまで一気呵成に

完成でーーーーす


$ぷち☆すくらんぶる

コースター7枚(会社は来客が多い時があるので)

縁取りはグラデーションがかかったレース糸でクロスステッチにしてみました。

縁はまだ糸を抜いてないのでフサフサになってませんが、

ぎりぎりまで抜かないでそっとしとくつもり。

角角は二重にステッチして補強したんだけど、

下手に扱ったらクロスステッチまでほどけるんじゃないかと

実は内心ビクビクなのだ。

何しろミシンがないからのぅ。

このグラデーションなレース糸、

実は100均で買ったんだけど、言わなきゃわかんないよね☆

図柄部分はこぎん用の糸じゃなく、

光沢が欲しかったので刺繍糸6本取りです。

図柄は頂き物をちょいアレンジしてみましたが、

なかなか上品な仕上がりになった気がしますテヘッ



さて、馬車馬のように刺しまくってテンション上がったので

土曜の夜はさらなる景気づけに餃子です。

いつもの16個入り147円とかのやつじゃなく、

5個280円×2パック!!!

1個1個がすげぇデカい。

見るからにゴージャスなやつ、一回食べたかったんだー

もうね、ご飯なんか食べずにこれだけ。

あとは発泡酒があれば満足ですから。

よーし焼いちゃうぞー


じゅわーーーーーーーーーわわわー

わーー

わーー


わ……









$ぷち☆すくらんぶる

( ̄□ ̄|||) 具のデカいもんじゃ


そもそも餃子は最初から粉まみれでしたよ。

だのに、更に羽をたくさん作りたいと欲が出まして、

パックに残った粉を水で溶いてジャーしたらこうなりました…

宇宙人映画で見かけるどろどろみたいじゃねぇか…


どーしたもんかとじりじり焼きながら考え、

下がぱりぱりと焦げてきたぐらいのところでハッと気づき

上のとろとろをすくって乾ききるまでがんばり何とか事なきを得ましたが

加減ってもんをだな、あたしぃ…

まぁ、うだうだの割には羽が分厚くカリカリになってくれて

大抵のやわな羽だと食べ終わる頃はしんなりしてるんだけど

こいつは最後までバリバリw

もはやお煎餅ww

思った以上にうまかった、もうさいこー。

いや、まぁあれだ、

焼き上がりの画像を撮ってなかった事、

食べ終わってから気づいたらしいんですけどね……


映画「ちょんまげプリン」とかいうハートフルなタイムトラベラーものを見てついホロリときてしまい手元が狂って針を指に突き刺し流血しながら、

ドラマ・JIN-仁を見てハァハァしながら、

1970~1980年代の洋楽ベストヒッツをニコ動でエンドレスで聞きながら、

気がつけばコースターだけじゃ物足りなくなり、

会社の会議室用テーブルセンターまで着手してるあたし…

少々大物感はあるものの、もう刺し方のペースはつかめたから

下手したら1~2日で出来ちゃうかな。

こんな事しても何の御利益がある訳じゃないんだけどさ。

まぁいい。

会社辞める時にゃ持って帰ってやる!(何の決意だよ


てな訳で、そちらの方は近日中にご報告できると思います。

そいじゃーまたー

ヽ(・∀・)ノ