最近の口癖です。


・◯◯してみよっかな~
◯◯ちゃんも、作ってみよっかな~など。


・◯◯だから~◯◯ね。
理由を一生懸命話します。主におままごとのときに。でも、こっちが理由を説明してもあんまりわかってない様子。わかった?と聞くと「うん」と言うのですが。


やめてほしい口癖は、
・◯◯してよ、もーう。
・はーやーくーきーてー。

私が言ってるのです。あー。反省。


・「あげる」と、「もらう」がごっちゃ。私のお皿のソーセージがほしいときも、ママのあげる、とか。


娘の寝かしつけの間、赤ちゃんは抱っこでユラユラしていましたが、これが結構大変な作業でした。赤ちゃんはそろそろ6キロになるので素手抱っこはキツイし、娘はハグハグだの手手繋いでだの言ってくるし、娘と手を繋ぐと抱きごこちが悪くなり赤ちゃんがぐずる。暗い部屋に連れていかれるのも嫌みたいです。なので、思い切って赤ちゃんはリビングに放置してみました。赤ちゃんはまだ何もわからないし、これが意外といけることがわかりました。

しかーし、娘と絵本を読んで、さあ電気を消して寝よう、となったとき。
「◯◯ちゃん(赤ちゃんの名前)もイッチョに寝ゆ。」
だって。

家族として認めてくれたようで嬉しかったけど。

「ママ、今日は◯◯ちゃんとハグハグして寝たいな~」と言って納得してもらいました(ごまかしました)。


赤ちゃんは、日中はお利口さんにぐっすり寝ていて、娘が寝静まってからが活動時間です。就寝は12時くらい。この、10時~12時の授乳が一番キツイです。でも多分、日中は娘のお世話で忙しいし、空気読んでくれてるのかなー。で、やっぱり抱っこしてほしいから、娘が寝てから活動するのかも。

授乳間隔は2時間だったり4時間だったり。母乳だし、きっとずっとこんな感じになるのでしょう。