本日、耳鼻科デビューしてみました。行ってよかったです。ほんとに、、、。



まず、私の中耳炎はほぼ完治。まだ自覚症状があって、プールからあがったあとのような症状のことが何度かあります。これも、薬は必要なく自然に治るでしょうとのことでした。小児科とちがって、顕微鏡でみてくれたのでよかったです。


また、聴力の検査をしました。若い人は30以下聞こえていればよいそうですが(私が若いぶるいに入るのか疑問ですが)、私は右も左も10~20の間で聞こえていて、問題ないとのことでした。よかった、、、。



娘の方は、なんと滲出性中耳炎になっていました叫び。両耳に水がたまっているんですって。鼻水ずるずるがなかなか治らなくて、耳は大丈夫なのかな?って思っていたのですが、小児科では一度も耳を診てはくれませんでした。どうして診てくれなかったのかな、、、不信感でいっぱいになってしまいましたが、あそこは小児科だからなのかなぁ。

一応、小児科でもらっていた小児用シロップの残りがあるので、それを飲むように言われました。飲めなければ、飲めないでいいでしょうと。飛行機に乗る場合は、離着陸で母乳が飲めればよいけど、あまり神経質にならなくていいよって。また1週間後に耳の状態の再診となりました。


後追いが激しいのも、もしかしたら不快な状態が続いていたりとかあったのかなぁと思うと、とてもかわいそうなことをしてしまったと思います。医療機関は一つ大丈夫と言われたからと満足せずに、心配だったら複数受診してみることも必要ですね。反省。


鼻の吸引もしてもらいましたが、細い管を入れるタイプではなかったので、とれ具合はまあまあかな、、明日もいけたら吸引にいくことにしましょう。



私の聴力検査の時は娘は看護婦さんに預けたのですが、大、大、大号泣でした。うるさかったことでしょうー。



我が家からは小児科はやや遠く、両となりの駅にあるのですが、歩くには遠く、電車だとかえって時間がかかってしまったりします。車でいけると5分なのですが、私は10年ペーパードライバー。おんぶ&自転車も怖くて、平日行きたいときは、母に車を出してもらっていました。発熱+ぶつぶつとかだったら小児科でしょうけど、これからは鼻かぜの場合は耳鼻科に行こうと思いました。