3日目。本日は朝から「鎌倉」散策へ。電車利用で鎌倉へ移動。鎌倉到着後、徒歩で「銭洗い弁天」へ。

 

片道20~30分の徒歩コースでチャレンジチュー タクシー利用も考慮したが結局歩いてしまったよチュー

 

 

   坂道を上がり隧道を抜けると…

 

 

   一気に広がる神社!! 天然の岩というかトンネルの中にある神社!!圧巻ですチュー

 

     万札洗いました!てへぺろ 本来はお札の端を少しだけ濡らすだけでOKらしいが、

 

  我が家流の洗い方は全部水に浸してザブザブ洗う豪快なやり方です!!(周囲の人は笑ってたな…笑い泣き

 

            帰り道に「佐助稲荷神社」も参拝犬

 

あちこちに「お稲荷さん」いっぱい!!

 

 

  本来はこの神社の裏山から登山コースがあって大仏の方へ抜けられるらしいのだが、

   

  秋の台風で倒木してしまって現在は通行止め中注意 この神社自体もあちこちに工事中の看板が

     

   立てられていたショック またしても思わぬ災害の爪痕を見てしまう…えーん

 

    何はともあれ両神社とも御朱印はGETしましたチュー

 

 

    

   この後はまた徒歩で鎌倉駅まで戻り小町通を抜けて「鶴岡八幡宮へ。

 

   しかし、ま~何と人の多いことと言ったら…ゲロー 正月三が日もとっくに過ぎて1/5だよ???

 

   銭洗い弁天方面が左程混雑していなかっただけに、人の多さに唖然としてしまったショボーン

 

   鶴岡八幡宮では参拝までに規制が掛かり大渋滞。それでもこの日はマシな方だって言うんだから、

 

    「日本人どんだけ神社好きなんじゃ~~~!」って感じだよポーン

 

     慌ただしい流れ作業のような参拝を済ませ、お約束のお札とお守りを速攻GET。

 

   

       その場を逃げるように次の「長谷寺」「高徳院」へ江ノ電で移動滝汗

 

        こちらは人もそれほど多くなくゆっくり過ごすことができた爆  笑

 

    ちなみに「鶴岡八幡宮」「長谷寺」「高徳院」は以前に頂いているため御朱印は遠慮しました~~ニヤリ

 

     今日の一言:「見えないものを信ずる心を持つ日本人は意外に多かった」