10月から我が街も市指定のごみ袋を購入してのゴミ出しとなったショボーン

 

分別方法は今までと変わりはないのだが、このゴミ袋の値段の高いこと!!!ゲロー

 

もしかして全国で一番高いのでは???

 

ペットボトルと缶、ダンボール、古紙が外されているのが唯一の救いか…笑い泣き

 

我が家の現時点でのネックは「一般ごみ」と「プラスッチクごみ」 袋は共に30ℓを購入。

 

プラごみは極力小さくする(切る・潰す・丸める)で対応。

 

プラごみを潰したり、丸めたりは今までもやっていたが、10月からは切るも追加。

 

これがなかなか面倒ガーン特にプラごみの切る・潰す・丸めるのしにくいもの、

 

これの主たるものが容器類柔軟剤「ダウニー」の容器、ブリーチの容器、入浴剤の容器、

 

      夫が毎日飲んでいるヨーグルト(R-1やガセリ)の容器醤油・油の容器…etc

 

      容器類のコンパクト化に試行錯誤する毎日である。

 

    そして一般ごみの最たるものはティッシュこれまでも我が家では基本的に箱ティッシュは使用せず、

 

    トイレットペーパーを専用ケースに入れて使用し、一般ごみに出していたが、

 

    10月からはこれをトイレに流すに変更ニヤリ

生ごみは「来年の菜園の土づくり」と思い、畑へ埋める。しかしこれもあと数日のこと。

 

雪が降ってしまえば自ずと指定ゴミ袋のお世話になることになる。

 

幸い冬は外の気温が氷点下になるので保管は外。凍って戴く予定口笛 袋は6ℓでOKか??

 

おやおや???何か楽しくなってきた自分がいる爆  笑

 

兎にも角にもごみ袋の節約に勤しむ日々であるチュー