5/2 夫とドライブがてらに近場の神社へ「御朱印の巡り」に出かけた。
生憎の雨模様
だったが、有意義な時間だった。また神社を巡ることで土地土地の地域性や歴史が

垣間見え見聞も深まる。
縁結びで有名な「美瑛神社」 本殿の装飾などハートがいっぱい…

さすがに有名なだけあり、 参拝者も途切れることなく 来ており、御朱印所も並んでいた。
MAPに載っているカレー屋さんは15:00頃でも人が並んでいる…。そうか…富良野って今や「観光地」なんだな…
いつでも行ける距離にいると感覚がズレるな…
そして最後は「士別神社」 参拝者数名あり。→

この神社が他の4社と明らかに違うところは「立地」 !!本殿まで辿り着くまでは軽い「山登り」だよ…

敷地面積も広く、全道で2番目だって!(北海道神宮に次ぐ) また全国でも数少ない 「聖徳太子」を
お祀りりている神社でもあり、敷地内には「聖徳神社」の 祠もある。
他にも以前は近隣集落にあったと思われる小さな神社さんをこちらに移築したらしく、
敷地内には小さな祠が数か所ありました。でも、御朱印はこれ一つだけ。「増やせばいいのに…」と安易に考える私。
せめて「聖徳神社」の御朱印は別口であってもいいのではないか??と思った。
何はともあれ御朱印帳に御朱印がどんどん増え、大変にご満悦な私である
