最近、SDGsのセミナーに参加したので、世の中の動きでふと疑問。


どうして、持ち帰りは軽減税率が適用されて、店内での食事すると10%なんだろうか?


持ち帰りすると廃棄物が増える=環境を破壊しているという観点から考えると、店内での食事の方が軽減税率を適用した方がよいのでは?もしくは店内での食事は10%、持ち帰りは12%のように持ち帰りの税率をあげて、その分で得られた税金を環境保全に当てる取り組みができるとよいのに…と思いました。


そもそも、軽減税率は低所得者への配慮という観点から導入されていることは承知しているけど、そこにSDGsも考慮された対応もあってよいのではないかという疑問です。

子供たちに未来を残すために、何をできるのか、何から始められるのか、考えなくてはと思います。