布マスク在庫がなくなったのと、
ひまわりママさんからマスクのご希望が落ち着きましたので
募集は一旦締め切らせて頂きます。




いつも気付きをくれる心友が
また私の行き過ぎた「よかれ」をストップしてくれました。





「よかれ」の基準。





私の当たり前、は
みんなの当たり前ではない。





心友👩「世の中の人みんなが、ひまわりみたいにタダでとか、そういう気持ちは無いねん。
儲けない程度のお金は貰うべき。
原価とか作ってくれた人の労力。
その人へお礼をするつもりなら
ひまわりがそれを一人で被らんでええと思う。
手に入らんからこそ少額で分けるでええんちゃう?」


他にも、お金を払うからこそ求めやすい、とも
気づきました。








(こんな時だからこそ何かしてあげたい)



そんな気持ちが強過ぎて
お裾分けのお菓子を無理やり押し付ける
大阪のおばちゃんになりつつあった、とハッとしました。笑





ということで、次の便からは
(子供の人数分、遠慮なく頼もう!)
と思えるように少額のお代を頂きます。



目安は
お届けしたときに気遣いのかた数人から

(先生、ありがとうございます😊助かりました)

と頂いた缶コーヒーやこちらお菓子、


くらいの値段ですチュー





これで、
ブログに載ってた可愛い布マスク
ほしかったけれど
自分がたくさん貰うと悪い、と思ってらしたかたに
兄弟分まで気楽に買ってもらえるかな。。






ひまわりで何回もお伝えしている子育て論、



魚を与えるのではなく
魚の取り方を教える






私がしたことって
これとはちょっと違うけれど、
(魚を与える)←これに類するかもね。





私が一番出来てない、ってことが証明されました。笑









本日、第3回オンラインひまわりを配信します口笛