●話を聞ける子は賢い!! | (休業中)「子供の勉強これでいいの?」頑張るママを応援します☆

(休業中)「子供の勉強これでいいの?」頑張るママを応援します☆

小学生の勉強方法や勉強のコツ
家庭学習のポイント等について
現役小学生ママ&現役教員の視点で
綴っています。
実際に自分が大変だ思うこと
ママたちが悩みそうなこと
ママ友からよく聞く悩みをヒントに
頑張るママや悩めるママを応援します。

アイコンママブロネタ「子供のお勉強について」からの投稿



ご訪問ありがとうございます

「子供の勉強これでいいの?」
家事に育児に仕事に頑張るママたちを
応援する「ひまわり☆」です
(*^ー^)ノ


勉強ができない子って


先生の話を聞いていない
パターンが

とっても多いです(>_<)

…教員をしている私の実感です



先生の話

人の話

相手の話

を聞けない




聞いているようで

理解していない

んです( ̄□ ̄;)!!




どういうことかというとね

勉強って

先生の話を聞かなきゃ
できるようにならないんです


先生の話を聞いて
考えて
理解して
自分のものにするのが

勉強ができる子の
パターンなんです



先生だけじゃありません

両親の話
おじいちゃんおばあちゃんの話
友達の話
習い事の先生の話
近所のおじちゃんの話
テレビのニュースの話


色々なところで

耳に入ってくる話を

情報としてきちんと
取り入れることができる

そういう子が
勉強もできるようになるんです




大人の話に
グイグイ
割り込んでくる子って
いませんか?

大人の話なのに
理解できちゃう子

時々いますよね

そういう子って
賢くて
勉強もよくできる
ことが多いんです



大人の話に割り込めるって

話をよ~く
聞いてなくちゃできないですよね☆

だって
知らない単語が
飛び交うんですから




でもね

我が子に
勉強ができるように
なって欲しいからといって


「先生の話をちゃんと聞きなさい!」
って
言ったからといって

子供が

人の話を
ちゃんと聞くようになるとは
思えませんよね


そんなときの
おススメの方法です

子供に
何か話をしたときにね


「今ママは
なんて言ったでしょうか?」クイズ!!

をしてみてください!


留守番をお願いする時に
「○○と××やっといてよ~
わかった~?!!!!
本当に聞いているの?
大丈夫なの?」

なんて
叫んでませんか?


この時に

「今ママが言ったこと
繰り返してみて☆」

って言ってみてください



ちゃんと言えるかどうかで

ちゃんと聞いているかどうかが

わかっちゃいますよ☆



返事をしても
頭に入ってないときは

絶対に
繰り返せません( ̄ー ̄;


きちんと
繰り返せるかどうかゲーム♪


ぜひぜひ

お試しあれ~




あっ!!でも…
旦那さんには
このゲームしないで下さいね
確実に
夫婦喧嘩の原因になります(+_+)

ひまわり☆でした~
1410093391045.jpg
絵:うるる