妻氏婚した家族大好き長男が生きる「学び放題人生」 -2ページ目

妻氏婚した家族大好き長男が生きる「学び放題人生」

妻氏婚した家族大好き長男が「まずやってみる」をモットーに毎日学びを発信!
2019年2月〜 妻・娘・息子と4人暮らし。
家庭での出来事の他、読書感想・育児・健康・年金・FP等をテーマとしています。
皆さまのお役に立てたら幸いです★

いつもありがとうございます!
ひまつけんと申しますお父さん

とにかく家族が大好きラブラブ
妻、娘(2016年8月生)、息子(2019年2月生)との4人暮らしを楽しんでいますゲラゲラ
育児などを通じた学びを毎日発信中照れ


ひまつけんの詳しい自己紹介はこちらからルンルン

 

 

わたしの妻が、

先日こんなことを言っていました。

 

 

育児中の女性が輝く条件に、

 家事ができる夫がいること

 があると思う」

 

 

なるほど。

 

 

と言うことは、

 

夫の家事スキルを

高めることができたら、

 

夫婦が一緒に輝く社会が

作れるかもしれない。

(いつもわが家で輝きを放っている娘と息子↑)

 

 

そんな仮説を立ててみて、

せっかくなら確かめようと思い、

わたしが実践している家事について、

コツをまとめてみます★

 

 

実際に今のわたしは、

育児休業中という状況もあり、

家事の9割くらいを担っている

という自負があります( ̄∇ ̄)

 

 

特に男性目線で、

家事がめんどくさいと思う人に、

「これさえ抑えたらOK」

というコツを伝えようかなと♪

 

 

そんなわけで今回は、

まずその第一段として、

洗濯物の干し方について、

わたしのコツを紹介いたします( ̄Д ̄)ノ

 


 

目次

 

 ①洗濯物の干し方のコツ
 ②一手間かけて効率化する意義

 

 

 

①洗濯物の干し方のコツ

 

洗濯物を干すのって、

意外と面倒ですよね〜。

 

 

手っ取り早い対策として、

ドラム式の洗濯機などで、

機械で乾燥までできるようにして、

干す必要性をなくす

というのも1つの有効な対策◎

 

 

しかしわが家では、

洗浄力を優先しようと、

ドラム式ではない洗濯機を使用中。

 

したがって、

地道に干す必要があるワケです。

 

 

しかも子供が生まれると、

使う服が増えた分だけ、

洗濯のペースも上げないと、

対応が追いつかなくなります( ̄▽ ̄;)

 

 

今のわが家の場合、

大体1日に1回くらいのペース。

 

そんなワケで、

毎日の作業負担を減らすために、

洗濯物を効率的に干すことも、

意外と大切なワケですよ。

 

 

 

そこで同じように、

洗濯物を効率的に干したい方に、

わたしが意識している

洗濯物の干し方のコツを

紹介いたします♪

 

 

それは何かというと、

 

 洗濯物が

 空気に触れる面積を

 最大化する

 

ということです( ̄Д ̄)ノ

 

 

 

 えっ?

 

 どういうこと?

 

と思ったあなた!

 

 

もしかして、

洗濯物を干すときに、

次の写真のような形に

なっていませんか?

(悪い例↑)

 

 

これを見ながら、

もう一度コツを

思い出してみましょう。

 

 

 洗濯物が

 空気に触れる面積を

 最大化する

 

 

どうですか?

 

この写真から

もっと空気に触れる面積を、

広げられませんか?

 

 

わたしは、

写真左側のたるみを

なんとかして伸ばしたい

と考えます。

 

 

なぜなら、

このたるみこそが、

乾きにくさの原因になるから。

 

 

例えば、

こんなふうに直せますよね!

(良い例↑)

 

 

 

 えっ?

 

 むしろめんどくさくない?

 

と思ったあなた!

 

 

確かに、

干す作業だけ見たら、

一手間かかるかもしれない。

 

でも、

この一手間を惜しむことで、

なかなか乾かなくなる。

 

すると、

洗濯物のローテーションが

破綻するリスクが生まれるのです!

 

 

 

②一手間かけて効率化する意義

 

このように、

一手間かけるからこそ

効率化できることって、

家事に限らずよくあると思います。

 

 

例えば、

人間関係はいい例ですよね。

 

事前に一声かけておけば、

何のトラブルにもならないのに、

その一声をサボることで、

後でケンカになることとか、

ありますよね〜。

 

 

ただし、

何でもかんでも一手間かけるべき、

とは言いません。

 

 

手間をかける効果が小さいなら、

サボるのもいいでしょう。

 

 

手前をかけるかどうかは、

自分の優先順位次第なので、

サボった後でトラブルが起きても、

「後で対応すればいいや」

と自分が許せるならOK◎

 

 

ただ、

わたしの経験上、

洗濯物を干す一手間は

サボらないこと

をおススメします( ´ ▽ ` )

 

 

 

以上、

夫の家事スキル向上のために、

洗濯物の干し方について、

わたしのコツを紹介いたしました!

 

みなさまの参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

参考情報を以下にまとめておりますので、良ければこちらもご覧くださいルンルン

 

家事ができなくても父親が発揮できる存在価値に触れた記事はこちらです下差し

【育児】母子のみの外出は危険?保育園の送迎を父親がやる理由

 

ひまつけんによる「個人向けライフコンサルティングサービス」の詳細はこちらです下差し

わたしの挑戦(個人向けライフコンサルティングサービス)

 

ひまつけんへのお問い合わせフォームはこちらです下差し

お問い合わせフォーム

 

いつもありがとうございます!
ひまつけんと申しますお父さん

とにかく家族が大好きラブラブ
妻、娘(2016年8月生)、息子(2019年2月生)との4人暮らしを楽しんでいますゲラゲラ
育児などを通じた学びを毎日発信中照れ


ひまつけんの詳しい自己紹介はこちらからルンルン

 

 

最近しばらく、

ブログの筆を休めていたのですが、

実は初めの頃は、

休むことにモヤモヤしていました。

 

 

なぜか?

 

そう自分に問いかけながら、

数日間を過ごしていました。

 


そんなわけで今回は、

ブログの「継続」を手放すという

わたしの体験を紹介いたします( ̄Д ̄)ノ

 


 

目次

 

 ①「継続」を手放すと起こること
 ②「継続」を手放したワケ

 ③まとめ

 

 

 

①「継続」を手放すと起こること

 

ブログを書くことに対する

「継続」を手放すと、

何が起きたのか?

 

 

わたしを襲ったのは、

なんとも言えない喪失感でした。

 

今まで継続的に書いていたのに、

休んでしまうことで、

「継続」という自分の価値が、

なくなってしまうような感覚。

 

 

平たく言えば、

手放して大丈夫なのか、

なんとなく不安ということ。

 

でも、

何か具体的に悪いことが起きる

というワケではない。

 

 

とは言いつつ、

なぜ不安なのかと、

勝手に理由をつけることはできる。

 

 

例えば、

書き続けることで得られる、

ブログの読者増加や、

ライティングスキルの成長という、

チャンスを逃してしまうこと。

 

 

でも、

書き続けたら、

本当にチャンスがあったのか、

それは不明確なワケ。

 

だからこの不安は、

実態があるように見えても、

本当はないかもしれない。

 

 

 

こういう反応を、

ホメオスタシス

と言うらしい。

 

 

人間は、

環境に変化が起こると、

元の状態に戻そうという反応が

自然と起こるそうな。

 

だから逆に、

何か新しく始めようとした時も、

三日坊主といわれるように、

すぐに元に戻ることが多い。

 

 

そんな仕組みを、

なんとなくは知っていたものの、

実際にやってみると、

やっぱりモヤモヤするんだなと、

改めて認識することができました。

 

(ホメオスタシスに負けない娘↑

 初めて行く公園の遊具にも果敢に挑戦します)

 

 

 

②「継続」を手放したワケ

 

そもそもわたしがなぜ、

ブログの「継続」を手放したのか?

 

 

あっさり言えば、

やってみたくなったから(笑)

 

 

もう少しツッコむと、

自分自身と向き合うことに、

もっと集中したいという、

直感に従ったから。

 

 

直感に従うこと自体が、

実はわたしにとっては、

願望実現に向けたチャレンジ★

 

 

逆に、

一般常識とか、

科学的根拠とかに従うのは、

わたしにとっては、

ある意味カンタンなこと。

 

なぜなら、

その選択がいい結果を生むと、

想定できるから。

 

 

でも、

直感に従うと、

その選択がいい結果を生むか、

全く分からない( ̄∇ ̄)

 

だからチャレンジなのです。

 

 

 

「直感力のトレーニング」

と言うと聞こえはいいかも。

 

しかし、

やってみて感じるのは、

地に足をつけることをやめて、

不安の海に飛び込む

ような感覚。

 

 

一般常識も、

科学的根拠も、

いったん横において、

直感に従ってみる。

 

これ、

ちょっと恐くないですか?

 

 

少なくともわたしにとっては、

過去の行動基準が、

直感とは真逆でした。

 

だからこそ、

不安の海だと感じるのかも。

 

 

でもそれを繰り返してきて、

なんとなく飛び込むコツを、

つかんできました。

 

それは

「許す」

ということ。

 

 

一般常識に従わないことを許し

科学的根拠がないことを許し

直感に従うことを許す

 

 

不安を感じる背景には、

何か自分が握りしめている

固定観念がある。

 

それを手放すことを

許すことができれば、

自分の感覚に対して

素直に従いやすくなる。

 

だから、

「許す」

ことの積み重ねによって、

願望が実現されていくはず◎

 

 

そんなコツを感じとりながら、

ブログを書きたくなったので、

直感に従って書いてみました(^_^)v

 

(旅行先の宿でスリッパで遊ぶ娘↑

 自分の感覚に素直なあり方を教えてくれます)

 

 

 

③まとめ

 

モヤモヤしたときは、

モヤモヤの原因となった

固定観念を明確に★

 

 

そしてその観念を、

手放すことを許しましょう( ´ ▽ ` )

 

 

 

以上、

ブログの「継続」を手放すという

わたしの体験を紹介いたしました!

 

みなさまの参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

参考情報を以下にまとめておりますので、良ければこちらもご覧くださいルンルン

 

最近の願望実現に向き合う感覚をまとめた記事はこちらです下差し

【言葉】願望実現を追求すると社会不適合者になる?

 

ひまつけんによる「個人向けライフコンサルティングサービス」の詳細はこちらです下差し

わたしの挑戦(個人向けライフコンサルティングサービス)

 

ひまつけんへのお問い合わせフォームはこちらです下差し

お問い合わせフォーム

 

いつもありがとうございます!
ひまつけんと申しますお父さん

とにかく家族が大好きラブラブ
妻、娘(2016年8月生)、息子(2019年2月生)との4人暮らしを楽しんでいますゲラゲラ
育児などを通じた学びを毎日発信中照れ


ひまつけんの詳しい自己紹介はこちらからルンルン

 

 

わたしが妻に出会う前、

パートナーを探している頃に、

ある後輩が

ズバッとアドバイスをくれました。

 

 

その一言が

「特別感を出すことが大切」

ということ。

 

 

最近ふと、

それを思い出すできごとが、

いくつかありました。

 

 

そこで今回は、

人に与えるといい特別感について、

わたしの体験を紹介いたします( ̄Д ̄)ノ

 


 

目次

 

 ①特別感のアドバイスを受けた経緯
 ②特別感を出す方法

 

 

 

①特別感のアドバイスを受けた経緯

 

当時のわたしは、

パートナーを探すことに、

かなりの本気度で

取り組んでいました。

 

 

元々は、

自分から出会いの場に

出向くことも少ないタイプ。

 

でも、

そのままじゃマズいと感じて、

出会いの場に行くだけではなく、

自分から出会いの場を

何度も作るくらい、

行動をしていました。

 

 

しかし、

一向に成果は出ず( ・∇・)

 

 

 

そんなわたしが、

大学の部活仲間と集まった時に

近況を伝えていると、

ある女性の後輩が

次のアドバイスをくれたのです。

 

 

「ただ優しいだけだと

 モテませんよ。

 

 ちょっとしたものでいいから、

 みんなに対する優しさとは違う

 特別感を出しましょう。

 

 それだけでかなり、

 モテるようになりますよ。」

 

 

 

わたしはその後、

特別感

を胸に刻みながら、

行動を続けました。

 

 

すぐに成果が出た

というわけではありませんが、

妻との出会いを

振り返ってみると、

確かに特別感はありました。

 

 

2回目のデートの行き先が、

世界の山ちゃん

でしたからね。

 

世界の山ちゃん自体は、

手羽先がおいしくて

素敵なお店なのですが、

デートっぽくはないですよね(笑)

 

でも、

ありきたりではないからこそ、

特別感を感じたりするみたい。

 

 

 

あと妻は、

記念日をとても大切にします。

 

その大切にするスタンスも、

豪華なお祝いじゃなくていいけど、

ちょっとしたお祝いはしたい

という感覚。

 

 

例えば先日、

いい夫婦の日には、

気になるタンメン屋さんで

ランチを食べました♪

(いい夫婦の日に食べたタンメンはこちら↑)

 

 

そんなわけでわたしは、

今でも妻に対して、

ちょっとした特別感を

出すようにしています★

 

 

 

②特別感を出す方法

 

ところで、

特別感を出すには、

どうしたらいいと思いますか?

 

 

わたしの考えでは、

普段やらないことをやる

というのがポイント。

 

いわゆるサプライズが

典型的な例ですね◎

 

 

でも極端な例を挙げると、

毎日サプライズをする

というのは逆効果。

 

なぜなら、

毎日繰り返してしまうと、

サプライズが当たり前になり、

特別感がなくなるから。

 

 

 

では次に、

特別感を出すのは、

いつ出すのがいいと思いますか?

 

 

この答えは、

実は妻から学びました。

 

妻は特別感を出すのが

とても上手なんですよね★

 

 

答えは、

思い立った時でOK!

 

計画性があってもいいですが、

なくても全く問題ないのです。

 

 

更に大切なのは、

思い立ったらやるということ。

 

思い立ったものの、

喜んでもらえるか不安だとか、

自分のキャラじゃないとか、

やらない理由を考えることが

あるかもしれません。

 

 

 

わたしにも最近、

思い立ったのに

やるかどうかためらった

というできごとがありました。

 

 

思い立ったのは何かというと、

おいしいエッグタルトを

よくご馳走してくれる友人に、

誕生日祝いとして

特大エッグタルトを

プレゼントすること。

 

 

ためらいそうになって

妻に相談したところ、

 

「いいじゃん!

 是非やりなよ!」

 

と背中を押してくれました(≧∇≦)

(特大エッグタルトはこちら↑

 半分に切ったところですが

 直径約17センチと大きくて

 切るのも大変でしたw)

 

 

実際にプレゼントすると、

友人は喜んでくれて、

良い思い出になりました(^_^)v

 

 

このように、

相手は妻だけではなく、

大切な人に感謝を伝える時にも、

思い立ったらやればいい♪

 

 

夫婦のパートナーシップだけでなく、

大切な人と良い関係を築くのに、

特別感を出し惜しむ必要は

ないわけです( ´ ▽ ` )

 

 

 

これらのできごとが、

特別感の大切さを

わたしに思い出させてくれました★

 

 

これからクリスマスの季節なので、

子供たちにも特別感を

出しなさいというサインかも?

 

 

いずれにせよ

家族は大切な人に違いないので、

しっかり特別感を与えて、

良い関係を築いてまいります( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

以上、

人に与えるといい特別感について、

わたしの体験を紹介いたしました!

 

みなさまの参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

参考情報を以下にまとめておりますので、良ければこちらもご覧くださいルンルン

 

記念日の過ごし方についておススメの対応をまとめた記事はこちらです下差し

【パートナーシップ】記念日をお祝いするか否かを判断するポイント

 

ひまつけんによる「個人向けライフコンサルティングサービス」の詳細はこちらです下差し

わたしの挑戦(個人向けライフコンサルティングサービス)

 

ひまつけんへのお問い合わせフォームはこちらです下差し

お問い合わせフォーム

 

いつもありがとうございます!
ひまつけんと申しますお父さん

とにかく家族が大好きラブラブ
妻、娘(2016年8月生)、息子(2019年2月生)との4人暮らしを楽しんでいますゲラゲラ
育児などを通じた学びを毎日発信中照れ


ひまつけんの詳しい自己紹介はこちらからルンルン

 


「〇〇すべき」という価値観で

判断するのは良くない、

という主張を、

わたしは聞いたことがあります。

 

 

確かにそうだなと

聞いた当時も思っていたのですが、

その理由が最近になって、

ようやく腑に落ちてきました。

 

 

その肝は、

「〇〇すべき」という

べき論の主語は誰かということ。

 


そんなわけで今回は、

「べき論」の解釈について、

わたしの考察を紹介いたします( ̄Д ̄)ノ

 


 

目次

 

 ①べき論の主語
 ②べき論の解釈

 

 

 

①べき論の主語

 

まず、

「〇〇すべき」という

べき論で想像するのは、

どんな主張でしょうか?

 

 

 ・約束を守るべき

 ・お客様を大切にするべき

 ・親孝行をするべき

 ・体調が悪ければ病院に行くべき

 

 

などなど、

色々な主張があると思います。

 

 

 

次に、

想像したべき論について、

「〇〇すべき」と主張した

元々の主語は誰でしょうか?

 

 

おそらく、

自分以外の誰かが、

主語になるのではないでしょうか。

 

 

ということは、

そのべき論の主張は、

社会に適合するために持っている

固定観念ですよね?

 

 

 

前回の記事でもお伝えした通り、

自分の願望を実現するためには、

自分の外側から与えられた観念は、

本当に自分に必要な観念かどうか、

見極めた方がいい。

(前回の記事はこちら

 

 

このわたしのメッセージさえも、

鵜呑みにするとべき論になるので、

自分はどうしたいかを

問いただした方がいいわけです。

(やりたいことができて喜ぶ娘の笑顔↑)

 

 

 

②べき論の解釈

 

とは言え、

べき論の主張内容が全てダメ

と考えているわけではありません。

 

 

自分以外の誰かから

学ぶといいことも、

とても多いですからね。

 

 

ですから、

べき論を参考にするのはOK。

 

 

そして大切なことは、

主語が自分であること。

 

 

でも主語が自分だったら、

「〇〇すべき」というより、

「〇〇したい」という言葉が

しっくりきます。

 

 

 ・約束を守りたい

 ・お客様を大切にしたい

 ・親孝行をしたい

 ・体調が悪ければ病院に行きたい

 

 

などなど、

自分で考えたうえで

必要な観念なのであれば、

その主張には従うのは自然です◎

 

 

 

このように、

べき論を自分なりに解釈して

必要な観念を選択することが、

願望実現につながるということ。

 

 

そうすると、

初めは「べき論」であったものも、

自分がやりたいという言葉になる。

 

 

自分がやりたいことをやるから、

当たり前のように

自分の願望実現に向かいますよね★

(変顔の写真を撮ってとねだる娘↑

 やりたいことに素直で素晴らしいw)

 

 

 

わたしのメッセージも、

みなさまに押しつける気は

全くありません( ´ ▽ ` )

 

 

わたし自身が解釈したうえで、

伝えたいからここに書いています。

 

 

もしわたしのメッセージを

あなた自身が解釈してみて

受け入れたいと思ったなら、

必要な観念を選ぶことに

是非トライしてみてくださいね♪

 

 

 

以上、

「べき論」の解釈について、

わたしの考察を紹介いたしました!

 

みなさまの参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

参考情報を以下にまとめておりますので、良ければこちらもご覧くださいルンルン

 

願望実現に関する気づきをまとめた前回の記事はこちらです下差し

【言葉】願望実現を追求すると社会不適合者になる?

 

ひまつけんによる「個人向けライフコンサルティングサービス」の詳細はこちらです下差し

わたしの挑戦(個人向けライフコンサルティングサービス)

 

ひまつけんへのお問い合わせフォームはこちらです下差し

お問い合わせフォーム

 

いつもありがとうございます!
ひまつけんと申しますお父さん

とにかく家族が大好きラブラブ
妻、娘(2016年8月生)、息子(2019年2月生)との4人暮らしを楽しんでいますゲラゲラ
育児などを通じた学びを毎日発信中照れ


ひまつけんの詳しい自己紹介はこちらからルンルン

 

 

今年の8月に、

願望実現について深く学んで以来、

自分の願望や理想についての

深掘りを継続してきました。

 

 

すると最近感じるのは、

社会不適合者の階段

をドンドン昇っているような

不安を感じます。

 

 

でもこれは多分、

願望実現を目指すうえでは、

順調な変化のサイン。

 

 

そんなわけで今回は、

願望実現を追求すると

社会不適合者になる感覚について、

わたしの体験を紹介いたします( ̄Д ̄)ノ

 


 

目次

 

 ①願望実現の追求によって起きたこと
 ②願望実現の追求によって今後起きそうなこと

 

 

 

①願望実現の追求によって起きたこと

 

まず最初に、

わたしが学んだ

願望実現の肝は何かを、

振り返っておきますね。

 

 

重要なことは、

自分に対する why の追求。

 

なぜその願望を持つのか、

なぜその理想を描くのか、

深く深く掘り下げて、

自分のこと徹底的に知ること。

 

 

そのうえで、

願望を実現する自分を、

実際に表現していく。

 

『既に願望実現した自分』

として生きることで、

自ずと願望は実現する。

 

 

これが、

願望実現の肝でした。

 

 

 

実際にわたしは、

自分に対する why を

繰り返し問いかけてきました。

 

 

すると、

日常的な感情の変化に対して、

社会に適合するために持っている

固定観念の影響の強さ

実感し始めました。

 

 

例えば、、、

 

 

食べ放題と言われると、

コスパを気にして爆食いするなど、

経済的な合理性を追求するのが

当然だと考えている自分。

 

 

娘が朝やりたいことをやっていて

保育園の時間に遅れそうになると、

不安が生じることがあり、

保育園のルールに合わせるのが

当然だと考えている自分。

 

 

娘がお菓子を食べたがり

ご飯やスープを食べたがらないと、

両方食べさせる方法を考えるなど、

健康の常識に従うのが

当然だと考えている自分。

 

 

これらの

『当然だと考えているもの』こそが、

why の問いかけによって、

固定観念

だと気づいたわけです。

(せんべいを食べたがる娘の様子↑)

 

 

これらは、

自分の内側にあるものではなく、

外側から与えられたもの。

 

ですから、

本当に自分に必要な観念かどうか、

見極めた方がいいわけです。

 

 

でも、

無意識のうちに

当然だと思っていたのはなぜか?

 

それは、

社会に求められてきたからです。

 

 

 

つまりわたしは、

願望実現の追求によって、

社会に適合するために

握りしめていたものに気づく

という経験をしているのです★

 

 

気づいてしまえば、

握りしめるのをやめて

手放してみることができます。

 

 

そして手放してみると、

社会不適合者に向かって

一歩ずつ進んでいるような感覚を、

わたしは感じるのです( ̄∇ ̄)

 

 

 

②願望実現の追求によって今後起きそうなこと

 

この感覚は、

言葉にするとあっさりですが、

実はかなり不安も感じます。

 

 

お金、時間、健康、

そんなの気にしなくていいよ、

なんて気軽に言えませんよね( ・∇・)

 

 

でも、

気にしなくてもいいかもしれない、

とは感じています。

 

 

 

なぜこの状態が、

願望実現を目指すうえで、

順調な変化なのでしょうか?

 

 

それは、

願望実現に対する制約が

減少しているからです。

 

 

高くジャンプしたいと思ったら、

荷物が多い人より

荷物が少ない人の方が

高く跳べそうなのと同じこと。

 

 

願望実現に向かうときに、

固定観念を握りしめているより、

手放すことができる方が、

ゴールに到達しやすい。

(固定観念を手放した生き方を体現してくれる娘↑)

 

 

 

だから今後は、

社会不適合者の階段を昇る感覚が

ますます強くなりそう(笑)

 

 

もちろん、

不安も感じるわけですが、

不安があるからこそ暴走しない

とも言えます。

 

 

階段を降りたいときは

降りることも許していい。

 

 

でも、

自分と向き合い続けたら、

不安を脇に抱えながらも

階段を昇りたくなり、

願望が明確になるだけでなく、

実現する力もついていく。

 

 

きっとそんな未来が

待っているんじゃないかなと、

今は想像しています(^_^)v

 

 

 

以上、

願望実現を追求すると

社会不適合者になる感覚について、

わたしの体験を紹介いたしました!

 

みなさまの参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!

参考情報を以下にまとめておりますので、良ければこちらもご覧くださいルンルン

 

願望実現に関する深い学びをまとめた記事はこちらです下差し

【言葉】願望実現に必要なのは how ではなく why

 

ひまつけんによる「個人向けライフコンサルティングサービス」の詳細はこちらです下差し

わたしの挑戦(個人向けライフコンサルティングサービス)

 

ひまつけんへのお問い合わせフォームはこちらです下差し

お問い合わせフォーム