座学コースからの お買い物ツアー | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

なんだか久しぶり〜〜な気がするお買い物
ツアー。

なんとメンバーは座学コースの皆さま



午前は座学コース

午後はお買い物ツアー

そんなみっちり 丸一日 私を感じて
頂ける、、そんなコースでした


コレ!中々良いって思いました

午前で座学で学んだことを踏まえて
すぐお買い物に行くんです

そしたら!アッこれ先生がさっき
言ってたこと?
みたいな気づきになったりします


座学コースは2日間のコース

1回目は着物の季節のコーデ
着物のTPOについて学びました

私も色々お話ししてしまい 頭から
湯気がでるくらい、、だったかもー

そしてその1カ月後の今日 の内容は

着物の種類と そしてその構造について

特に後半の着物の構造については
普段から私がワークなどをしている
紙から着物を作るワーク

これね!めちゃくちゃ良いんですよ

着物ってほんまに一枚の長い布から
出来上がるんやーってのが
分かります

そして 着物の凄いところの「くりまわし」
などの先人の知恵をお話しすると
みんな おぉーっ着物って凄いー
大発明やね!って
なるかと思います。


とにかく着物はめちゃくちゃ合理的な
衣服で 一旦着物にしても
また 反物にもどっちゃう
そしてまたサイズを変えたりして
着物にできる、、なんてマジックみたいな
ことが出来ちゃう、、


実はここで長く 書きますと

私が着物に目覚めた一歩は
和裁から

かれこれ8年ほど前?

和裁教室に通いだしました

その時はまだ着付け教室に通ってなくて
着物も全然持ってなくて
でも、着物ってどうやって あんなかたちになったの?みたいに疑問に思った、、

そしたら 無性に気になってそして
和裁教室に通いだしました

それからどっぷり着物にハマり

着付け教室に通って 
お免状とって着付け教室しはじめたんです

和裁教室→着付け教室の順番

和裁の技術はとにかく 世界的にみても
残していきたい技術だと個人的には
思ってます。


話は変わり、、
座学コースが終わったら
みんなでお昼を食べて、、


そして 本町へゴー!

東京からも生徒様がお越しくださっていて
本町の着物や帯の安さに驚き
びっくりびっくり
そして めちゃくちゃ喜んでくださいました


なんと大量買い

もちろん蔵さんから郵送してもらえます
(800円)

こんなにお買い物ツアーで喜んで
もらえて、、安さに驚いてくださったのも
久しぶりのような気がして
あーわたし、このサービスを始めて
良かったなぁと
感じました。


もう80回以上行ってるから
どこに何があるとか全て頭の中にはある

あと夏に行くのはおススメ
 特に蔵さん
今日は帯が沢山ありました

なかむらさんは浴衣 単衣着物がたくさん

袷の着物はもう店内には無かったですね

良いものは高い、、けど、、



とにかく 楽しんでいただけて
お気に入りのものも見つけてくださり
良かったです

秋以降の着物お出かけデビュー目指してくださいね


======

座学のみのコース

2日で着物の知識を身につけるコース

日時]   8月3日10時から    

            8月17日10時から  3時間の講座

[参加費] 2回で1万円 前払い                

[定員]  6名                  

[会場] ひまカフェ




お問い合わせフォーム