三河芯講座 ピシッとしてるー! | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

ひっしーの講座に参加しました

前回の刺繍の講座もとっても
学びが多かったのですが
今回は
三河芯半衿のつけ方講座
{CC8A922C-B967-4538-A124-0F74466C678E}


告知と共に凄い反響で即満席と
なったらしいです。

三河芯半衿。

雑誌や他の方のブログなどで
愛好家の方がいらっしゃり
気にはなってた

あとたまにリサイクルで買った長襦袢の
半衿が三河芯とかで、、
これってどうしたら良いのかなー?って

ネットとか本とかで見て
なんとな〜くつけ方は
分かったんだけど、普段に愛用して
いる方からリアルなつけ方を
学んでみたかったのね


ひっしーが三河芯愛好家というのは
最初のレッスンから気付いていました

結構 興味深くみていて、、
差し込み芯オンリーの私から
したら 三河芯の世界は未知の世界

着物に関して知らない事があると
どんな事でも学んでみたくなるのです

ひっしーにリクエストして
三河芯 の半衿つけ講座を
開催してもらいました。


三河芯を付けるのに慣れてなかったら
とにかく、芯が固くて
大変かも、、ですね

初心者様にはやはり 差し込み芯が
分かりやすいかも、、縫いやすい
かもと思いました

初心者様は 差し込み芯でも1時間以上
縫うのにかかってしまいますので

でも出来上がりはやはりピシッとして
いるなぁと。

今回敢えて私は 差し込み芯で
失敗しやすい、シンプルな塩瀬の
半衿にしたんです。

結構塩瀬をビシッと付けるのって
難しいのよー

それが 案外ピシッとしていたのでびっくり

後は明日あたり
今日縫ったもので着付けてみたいと
思ってます。

ちなみに下のものが
参加者様の使用前
{D9ED1701-08BD-4003-915F-DA69DA25D84E}

使用後

{B2D57AEC-C864-4169-B35A-20E7BAC47118}

柄半衿のほうが三河芯
衣紋の抜けのヨレヨレが無くなってるー

これは凄いなぁと思いました

付ける時間は私の場合

☆差し込み芯→10分程度
☆三河芯→50分くらい?

慣れると早くなるのかな?

あと 三河芯は付けたらまた洗える
長襦袢なら 洗えるそうですよー。

三河芯は ひまカフェでも何枚か
置いてございまーす。

知らない事を知るのって
楽しいのだ!