今から10年前二度目の大学に通っていた。
同じ社会人遊学で通っておられた方が、岬町に別荘地を買われたと話をされていた。
僕は言わんでいいのに、なんでそんなものを買うのといってしまった。
聞くと別荘生活を楽しむとのこと。
人それぞれ楽しみ方があるとは思うが・・・・。
ぼくも若いとき周りの人の影響で別荘なりリゾートマンションなりを所有するというなことを考えたこともある。
その時、彼女が、同じところに行って掃除しなければならないし、食事もつくらないといけない。
その費用をつかったら何泊いい旅館に泊まれると思う。
そんなことを冷静に話してくれた。
考えてみれば別荘などを持つと固定資産税や、修繕費などの固定費がかかる。
その維持費だけでもかなりの金額になりそうだ。
維持費用が高いしめんどくさい。
そんなもの負の遺産になるのはわかっている。現実にそんな話は10年前なら苗場当たりのマンションで分かっていた。
その時期に岬町の別荘地を買うという話を聞いて微妙な雰囲気を出してしまった。
宅建主任の免許を持っているので不動産のウォッチングはしているのでそんな感じになったのだろう。
ニセコのような特殊な地域は除いて、リゾート物件は廃墟化しているものも多いらしい。
パンダがいなくなる影響かどうかわからないが、白浜では温泉付きの激安中古リゾートマンションが売りに出されている。
10年後、やはり僕の予想は当たったようだ。
負動産化しているんだろうな。