【米株】6/7 評価損益+14,475.65USD(+22.39%)

 

雇用統計。

あんまり当てにならないな〜今週もブレブレ指標。

結果的に、雇用統計で相殺。

スタグフレーションみたいな感じだけど、結局、まだ利下げは難しいかもね。

失業率は高くなっても、パートやアルバイトでの雇用は増え時給も増えてるってことだから。

 

みんなのFXより転載⬇️

 

 

【日本株】評価損益+2,480,300円(+16.00%)、デイトレ−12,110円、損切り−770,650円

 

今日は現物株の損切りに徹した。

溜まりに溜まった含み損約100万円。

土日に本を読んで、やっぱり損切りが大事だと痛感し、特に今は含み益の方が多い状態なのだから、損切りして、欲しい銘柄に投資しようと決心した。

 

損切り合計 −770,650円

 

指値で切れなかった銘柄がまだ30万円ほどあるので、明日、また日経平均が上昇するなら損切り予定。

 

少し気が楽になった。いつかは上がると思う。が、それまで待てない。

明日上がるかもしれない、来週かもしれない。それを待つのも考えるのも辛かった。

 

ずっと欲しいと持っている株をピックアップ

・NEC ・JT ・川重 ・三井物産 ・伊勢化学 ・日立 ・K&O ・住信SBI

・タムロン ・アシックス ・リクルート ・NPC ・SBI

 

結局、今はだいぶ上昇してしまった。決算前にも目をつけていた、そして決算後も目をつけていたのに、下手にナンピンして資金がなくなり買えないままだった。。。

これからは、ナンピンは滅多にしないルールにしたい。

ナンピンするなら、損切りしてから買い戻せばいい、同じことだ。

 

どのくらい持つかを考える、スイングなら日足25日線より上の上向き、中長期なら週足13週より上の上向き、レンジ幅でのトレードなら月足で考える、などを徹底しようと思う。

鉄板の買い方は、週足13週に陰線タッチしてからの次週上げ、更に日足25日タッチからの次の日の上げ、で買う。必ず上昇相場で買う。

 

現物 川崎重工 100株 5,650円