おはようございます!

こんにちは!

こんばんは!

 

 

しばらく、また期間が空いちゃいました…

申し訳ないです!!

 

 

さて、今週はこの日を楽しみにしてた!

と言っても過言ではない公演がございました!

 

吉本新喜劇 座長 吉田裕兄さんの単独イベント

吉田裕の新喜劇 vol.4

なんばグランド花月ですんのかーい!

でございます!!

 



前回のvol.3から、裕兄さんが作るお芝居が

好きになった私ですので、

今回はどんなお話なのか、楽しみにしておりました!


最初はなかなかチケットが売れず、

心配していましたが、

結果的に指定席完売、立ち見も出て、

SNSでは、大入り袋も貰ってる人もいたので、

完売御礼でしょう!

よかったー!!!



そして、グッズ販売もありまして…


裏話ね、

これ裕兄さんあんまり知らなかったっぽいw

私はポスターとガーランド3つをお買い上げ💰


早速、部屋に飾りましたよ!


私は痛バックはあんまりなんですが、

痛部屋はちゃんと作ってます!!!



そして、今日は運命?偶然?

まさかの最前列のどセンターでございますw


まじで視線が裕兄さん達と合うって…笑

 

ここからメンバー紹介等!

タイトル:あの頃の約束覚えてんのかーい!

出演

吉田裕、

Mr.オクレ、烏川耕一、のぶよし、松浦真也、

桜井雅斗、諸見里大介、もじゃ吉田、おやどまり、

浅香あき恵、島田珠代、金原早苗、森田まりこ、

服部ひで子、岡田直子、吉岡友見、大塚澪、

湯澤花梨

というメンバー構成でございました!

 

勘の鋭い方、新喜劇好きの方なら、

察されている事かと思いますが、

今回は、「ホンワカパッパー隊」が全員集結です!

ホンワカパッパー隊は、

NGK前で開演前に演奏したり、

新喜劇座員だけで構成された音楽隊となっています!

 

 

ここから本編に入ります

第1景

最初の舞台は幼稚園の卒園式。

ホンワカパッパー隊全員が幼稚園児役になるという

普段の公演では、絶対しない設定でございます!

もちろん、裕兄さんも幼稚園児の格好しています!

今回は、最前のどセンターでしたので、

裕兄さんが目の前に!!

目のやり場に困りましたね…(笑)

 

そして、松浦兄さんとのぶよしさんは

何故か、帽子をかぶっていたんですよ。

薄々お気づきかもしれませんが、

2人は髪の毛が…(以下略)なので、

帽子で隠しているんです(笑)

 

そして、幼稚園の先生役でオクレ師匠!!

オクレ師匠は安定の面白さでございました!

でも、松浦兄さんがボケた時に、

オクレさんが大爆笑していたんです(笑)

それにつられて、お客さんも笑いが起こるというねw

ある意味、すごい方ですよー!

 

この時に、いいなーと思った点があるんですよ。

それは、皆で約束をする。ということ。

ホンワカパッパー隊の皆で、

何か同じことをしようという

約束を結びました。

それがバンド。

大人になったら、バンドデビューするという約束を

皆で結びました。

 

この「約束」というのが、

今回の物語のキーとなります。

 

 

第2景

舞台は時が進んで、12年後の裕の実家

(花月うどん)

幼稚園生だった皆は、高校3年生、

進路がバラバラになるというタイミングです。

 

裕兄さんはバンドの約束を忘れてはいませんでした。

そして、他のメンバーも練習していて、

あの時の約束は続いていました!


そんな時にお客さんとして来た、

もじゃくんからこんな案内が。

「花月音楽コンクール」の案内です。

25歳以上が出れるこのイベント。

裕兄さん達が出れるのは早くて7.8年後。

メンバーは今は出れなくても、

8年後に出ようと約束をしました。

 

でも、のぶよしが急に

「俺、バンドを抜ける」と言い出して、

他のメンバーも「私も」と

メンバー脱退の危機が…。

裕兄さんはのぶよしと裕兄さんは推薦の取り合いで、

最終的に自分が選ばれたことを恨んでいるのかと

思っていたんですが…

でも、裕兄さんは推薦を結局、辞退したので、

のぶよしがなぜ、機嫌が悪いのか

分からないままでした。

理由を聞くと、のぶよしは

裕兄さんが自分のために推薦を

辞退したと思っていたらしく、

でも、本当は裕兄さんは店を継ぐために、

辞退したわけであって、

のぶよしのためではなかったのです。

のぶよしは勘違いで期限を悪くしていたので、

結果的に仲直り、バンドも継続できることに!!!

良かったですね。

 

そして、ここ2景で驚いたのが、

おやどまりくんが

別の高校の番長の肩にぶつかったらしく、

番長が店に追いかけてくる一幕がありました。

その番長は…烏川兄さんだったんです。

裕兄さんは烏川さんが出てきてから、

裕 「絶対、高校生違うだろ!」

とツッコミますが、

烏川さんも言い返しで、

烏川「お前らも、だいぶ無理してんだろ」

と言い返しました。

烏川さんは吉岡ちゃんを名指しで、

「あいつとか、かなり無理してるだろ」

と言ったんですが、

吉岡ちゃんは可愛いポーズをして、

なんとか誤魔化し成功(?)ですw

そこでも、笑いがドッカンドッカン起きていて、

めちゃくちゃ面白かったです!!

 

あと、高3の裕兄さんは金原ちゃんのことが好きで、

告白することに!

そして、OKをもらったんです!!

でも、これには続きがありまして…

 

第3景

第3景は、時はさらに進み裕兄さんたちが25歳になる年になりました。

卒園から18年たった時です。

 

裕兄さんは金原ちゃんとお店を経営しているのか、

と思っていたんです。

でも、妻として出てきたのは…

森田まりこちゃん!!

これには驚きですよ(笑)

よく聞くと、あの後、告った1時間後に

「やっぱり、付き合えない」と

言われたらしいです(笑)

これは、驚きと笑いが同時に押し寄せましたね。

すごーーー!

 

でも、25歳になると、皆、仕事もバラバラ、

色んな人生を歩んでいます。

 

8年前の花月音楽コンクール出場の約束を

皆が覚えているのか、不安になっている裕兄さん。

そんなことを考えていると、

花月うどんにパッパー隊の皆がやってきます。

松浦兄さんは、花月うどんでアルバイト、

金原ちゃんは花月化粧品の社長令嬢、

吉岡ちゃんは花月化粧品社長秘書、

桜井くんはラジオDJ、

おやどまりくんは警察官、

直子ちゃんは漫画家、

のぶよしくんは借金取り…、

大塚ちゃんはお医者さん

ひで子ちゃんは看護師さん

に、なっていました。

 

そして、桜井くんにラジオの話を持ってきた

プロデューサーは諸見里くん!

諸ちゃんの最初の動きが、

島田珠代姉さんの動きに似てて、

それを最前で観ていたので、

迫力がいつもに増して、すごかったですし、

ちゃんと動きも面白いんですよ!

すごいねえー!

でも、ラジオDJの仕事をあげる代わりに、

桜井君に彼女を紹介するよう強要する諸ちゃん

理想のタイプは

・看護師さんみたいな人

・かわいい人

の2つ。

ラジオDJのために飲まないといけない桜井君。

 

そんな時に、湯澤ちゃんが花月うどんに。

湯澤ちゃんは2人アイドルで活動中。

その相手は…まさかの烏川兄さん!!!!

いや、耕一子ちゃんです(笑)

初めて、間近で見たけど、

マジで良い意味でバケモンですね(笑)

体のわりに、足は細いし綺麗だし、

お腹周りも綺麗すぎる(笑)

耕一子ちゃんは諸ちゃんの彼女欲しい話に

超ノリノリになっていました!

それにしても、ビジュアルだけでも十分

笑いが取れるって、普通に考えて、凄すぎだね(笑)

 

そのあとに、

大塚ちゃんとひで子ちゃんが花月うどんに。

そして、もう一人看護師さんがいるらしく…

それは、珠代姉さんでした(笑)

そこからは、もうお決まりと言えばお決まり。

2人きりのネタです。

お相手はもちろん裕兄さん。

珠代姉さんが

シンガポールの昆虫になるネタがあって、

それを裕兄さんが真似をする、

正確に言えば、真似を珠代姉さんが強制するという

くだりがありまして、

それが、私の本当に目の前。

距離的には1mもなかったですw

兄さんも私もお互い知っているから、

裕兄さんも超絶恥ずかしがっていましたし、

私もなんか恥ずかしくなってしまいました…(笑)

でも、面白いから最高ですよ~!

そして、壁ぶつけもあって、

パンティーテックスもあって、

フルコースでお届けいたしました(笑)

そして、諸ちゃんの彼氏候補に珠代姉さんも立候補!

 

でも、諸ちゃんはもちろん、拒否(笑)

(内心、でしょーね)

 

そのあとに、のぶよしくんも出てきて、

松浦兄さんに借金を取り立て…

親友が借金取りになった現実は

皆が衝撃を受けました…。

「友情」、そして、花月音楽コンクールの

「約束」も忘れてしまったのぶよしくん…

 

そして、

金原ちゃんと松浦兄さんが

付き合っていることが発覚!

でも、金原ちゃんは社長令嬢、

真也はアルバイト…

身分にものすごい差があるので、

お母さんが許してくれるか不安になります。

お母さん役はあき恵姉さん、

ブサイクネタから、鼻の油ネタ…

こちらもオンパレードでお届け!

そして、今日はこれで終わらなかった!

まさかのヤンシー&マリコンヌのリンボーを

あき恵姉さんが初挑戦!

これは、まさかでしたね。

今日一の驚きでしたわ。

んで、ちゃんと面白いしwww

最高でした!

 

そのあと、のぶよしくんが花月うどんに戻ってくるが、

実はのぶよしくんは借金取りではなく、詐欺師!

親友の真也を騙そうとしてたんです。

友情というものはどこに消えたもんやら…

でも、裕兄さんたちはのぶよしを見捨てることはありませんでした。

罪を償って、皆でもう一回演奏しよう。と。

私はこの時点で涙腺崩壊寸前でした。

友情って、こんなにすごいもんなんやなと。

 

でも、

他の子たちには花月音楽コンクールの話するのを

忘れていた裕兄さん。

みんなが

コンクール当日にちゃんと来るか不安になって、

最悪、まりこ姉さんと2人で出ることも覚悟…

ちゃんと覚えているんでしょうか…

 

という感じで、3景は終わりました。

 

第4景

4景はセット転換のため、黒幕でした。

設定はコンクールに向かう道中。

 

そこには珠代姉さん、

耕一子ちゃん、諸ちゃんの姿も。

そこから、裕兄さんへのいじりが炸裂!

「2枚目気取ってるときは、3歩前に出る」とかねw

確かにwと思ってしまいました。

そして、ドリルもありましたけど、

ここでも、個人的にはハプニング!!

脱がされた服を珠代姉さんが私に渡してきたんです!

あまりにも、突然のこと過ぎて、

もちろんですけど、すぐにお返ししましたw

裕兄さんがつかさず、

「困惑しとるやんけ!」とツッコミフォロー?

珠代姉さんが

「こんなに嫌がることあるんだね」と

笑いに変えてくれましたけど、

あまりにも突然すぎただけですw

本当はうれしかったですよ(笑)

 

という、超面白い感じで4景は終わりました。

 

第5景

5景は花月音楽コンクールの舞台が設定でした。

 

私はこの時、ホンワカパッパー隊だけかなと

思っていたんですが、

まさかのあき恵姉さん、

珠代姉さん、諸ちゃんも参戦!

 

あき恵姉さんは自身の曲

「ポジティブシンキング」を。

歌っている最中、私も口ずさんでしまうほど、

大好きな曲です。

辛いことがあれば、必ず聴いています!

 

諸ちゃんは森山直太朗さんの「さくら」

あっ、失礼しました。

諸ちゃんなので、「しゃくら」ですね。

最初は良かったんですが、

さ行が本格的に入り出すと、

もう崩壊状態に…(笑)

それで、笑いも起こりました!!

司会者のもじゃくんが、演奏中止命令を出すほどw

面白かったです~!

 

そして、珠代姉さんは歌うことはせず…

Tiktokで大バズりした

「珠代ベスト~パンティーテックス~」を披露

そして、劇場内の照明の使い方が、

この日一番の豪華さに!

ショートバージョンでしたが、

めちゃくちゃ楽しかった~!

私も密かに家で踊ってます…(内緒ね)

 

そして、肝心のホンワカパッパー隊。

最初は裕兄さんとまりこちゃんだけかと思われたが…

遅れて、みんなもやってきました!!!

のぶよしくんはまさかの刑務所抜け出しw

(本当なら大事案件)

でも、8年前、高校生の時に約束したことを

全員が覚えていたんです!

そして、演奏する曲は完全オリジナル曲

「約束」

この曲にすごく感動しました。

歌詞がもう最高すぎて…

とにかく、涙腺崩壊&最高!

 

でも、こうやって皆が約束を覚え、

友情にあふれる新喜劇を届けてくれました!

 




 

総括

裕兄さんはいつも、

僕の新喜劇を見た一人一人の記憶に残るような新喜劇を作ること」と仰っています。

あとは、「新たなことにもチャレンジする」ことも。

今回は幼稚園卒園から25歳の約18年越しに叶えた皆んなで演奏するということ、

いろんな進路がある中、友情というものがどれだけ凄いものか、一致団結し、最後のホンワカパッパー隊で演奏する姿にはとても感動しました。

 

そして、最後のホンワカパッパー隊の演奏ですけど、あれはオリジナルだからこそ、新喜劇を通して伝えたいことを歌詞に起こしてくれて、歌詞が本当に最高すぎて、そこで涙腺崩壊…(兄さんから「泣いてたのあんただけやでw」をいただいちゃいましたw)

 

友情と約束をテーマにした新喜劇。

私も親友と呼べる友達はいるんですけど、

ちょうどこの単独の前日に夜通し朝6時まで電話してたんですけど、友情とかの話をしてたんですよ。

だから、今日の新喜劇をみて、友情ってこんなにすごいものなんや。時間は経って、バラバラになってもみんなの心は一つなんだな。と思っちゃいまして、そういう面でも泣いちゃいましたね。

 

前回は笑いと芝居が完全に分離させた新喜劇、

今回は一見、よくある新喜劇なんだけど、本公演ではできないホンワカパッパー隊を起用したり、自分の単独だからできる新たなチャレンジ、とても感動です。

そういうチャレンジ精神旺盛なんだけど、しっかりとベースはある裕兄さんの新喜劇が大好きです。

(幼稚園児を演じる座長、他にいます?いないでしょw)

 

そして、そんな裕兄さんの新喜劇を一人でも多くの人に知って欲しい。

多分、昔観てた方も裕兄さんの新喜劇見れば、

「あ、新喜劇はやっぱこれよね!」となると思います。てか、そうです(強制)

 

昔のと被るかもしれませんが、

私はエンタメに走るとかそういう新喜劇もあって良いと思うんです。でも、その新喜劇で「何を伝えて、記憶に残るか」というのが大切なのかなと個人的には考えてるんですよ。

裕兄さんの今回の新喜劇、いつもの本公演、どっちとも同じ設定とかを使うのではなく、新たなことに挑戦したり、ドタバタになったり、とにかくお客さんの記憶に残る新喜劇を毎回作っています。

 

まぁ、私が裕さんの新喜劇が好きだからというのもあるんですけど、暴走系とかエンタメ系も勿論いいんですよ。でも、やっぱり裕兄さんのぱっと見シンプルな設定だけど、ドタバタしたり、新喜劇中飽きさせないんですよ!そして、この新喜劇を通して伝えたいことをしっかりとお芝居とかで伝えていく。

 

こういう新喜劇が私は一番大好きです。

 


長々と読んでくださりまして、

本当にありがとうございました。


これからも裕兄さんの新喜劇を中心に

いろんな方に見てもらえるように

執筆したいきますので、

今後ともよろしくお願いします。




おまけ

ちなみに、この日は新喜劇1時間55分でした笑

やっぱり裕兄さんのを2時間弱楽しむのは

良いね👍