このブログはテーマを各都道府県としています。
しばらく記事が0のままの県もありましたが本日で全てのテーマ、すなわち全都道府県の記事が書けました。
47都道府県に旅行やイベントの思い出ができたということです。
最初は18歳の頃に鹿島アントラーズを追いかけ色々なスタジアムへ行きました。
現時点で22カ所のスタジアムでサッカーを観ました。
そんな遠征をしているうちに全国各地に行ってみたいと思ったのがきっかけです。
漠然と20代のうちには47都道府県行けるかなぁと思っていました。
中校生の頃からバンドも好きでライブもたまに行ってましたが25歳の時に鹿島アントラーズのサポーターをやめてファンになった事をきっかけにライブハウスに訪れる日々が続きました。
29歳の時はとにかくライブやイベントに行きまくり。業界的にも一番盛り上がってた頃と思いますがその後に新型コロナウイルスが猛威を振るい。
仕事柄かなり気を遣うことになり自粛の日々が続きました。
とはいえGOTOキャンペーンとかも使いちょこちょこ旅行に行く日々が帰ってきて
無歓声のライブやサッカー観戦を経て今まで通りの日々が戻り
ようやく35歳で47都道府県達成です。
思ってたよりもかなりかかったなぁ。
カウントを始めたのは18歳以降ですが
高校生までは住んでた千葉と国立競技場がある東京とカシマスタジアムがある茨城と親戚がいる埼玉くらいにしか行った事が無かったと思います。
親がベガルタ仙台がJ1昇格してアウェーの試合を観に行ってて羨ましかったんですよね
それで19歳の自分は山形がJ1昇格したので1人で山形に行ったんです。
その後サポーター仲間が出来て色んな所に行きました。そしてホームタウンに住むことになり(そもそも仕事がホームタウンですが)鹿島中心の生活をしばらく送りました。
思い出深いのは神戸でしょうか。鹿嶋から4列の普通のバスで神戸まで往復。神戸ではお風呂に入るくらいしか時間が無い遠征でした。それでも楽しかったなぁ。
東京や神奈川辺りは当然、大阪にも名古屋にも皆で応援に行ったのは良い思い出です。
ライブで言えば初めては2006年。アジカンのTour酔杯2006-2007の幕張メッセ。初フェスは2008年のロッキン。
メジャーなバンドが好きだったのに小さいライブハウスに行くようになったきっかけは2013年の水曜どうでしょう祭の打首獄門同好会。
その後もどうでしょうキャラバンに出演されていて面白いなぁと思っていましたが2015年の日本の米は世界一がリリースされめちゃくちゃハマり。
そこでライブハウスに観に行ったのがきっかけで今や池袋Admにちょこちょこ行くようになりました。
鹿児島や徳島のライブハウスも。四星球の影響が大きかったかなぁ。
岡山へ長期出張した時も岡山のライブハウスに行ったり吹田に鹿島戦を観に行ったり。
そんな生活だと結局行くところは限られるので水曜どうでしょうの聖地巡りや、神社お寺の御朱印集めもしていろんな所へ行きました。
最終的には全国を埋める為の旅行になりましたがどこも楽しい思い出ばかりです。
仕事が現地でないと働けない仕事の為、毎回帰らないといけなく時間もお金もかなりかかりました。
稼ぐために仕事も頑張って出世もできたので良い趣味だと思います笑
そんな中でも全国各地に行けたのは22歳頃からLCCが日本で運航された事がかなり大きいです
それまでは新幹線移動がメインでしたし。
今後はこの制覇に縛られなくなるので移動が多い旅行は少なくなると思います。大人らしいゆったりした旅にシフトしたい。
今この記事を書いている御宿野乃別府がコスパ良すぎてこういう宿でゆっくりしたいと感じているからかもしれませんが。
宿泊出来ていない北陸、東北は結構無理矢理周ったのでゆっくり行きたいなぁ。