大震災の記録 20110311 | hiko's style 2.01

大震災の記録 20110311

壁から落下した時計は電池を吐き出して止まった。2011年3月11日14時46分



hiko's style 2.01



クルマの車検 で代車を預かり、当分使わないものは自宅に下ろしておこうと帰宅していたときだった


もともと地震の少なくない土地柄だが、それでも今までに経験したことのない震動が伝わってくる。

それは次第に大きくなり、治まる気配すらない。次々と崩れるように倒れる家具を見ながら感じたことは


これは現実なのか、と。


古い家だ。倒壊・・・いや「死」すら覚悟した。いや、弱気になったらおしまいだ。例え下敷きになっても死なん!!


揺れが緩やかになってから屋外退避。近所の住人たちと安否を確かめ合う。たちどころに緊急車両のサイレンがあちこちから聞こえてくる。余震も頻繁。家屋外観に異常はない模様。一部の家屋では石塀が倒壊している。


hiko's style 2.01

自宅被害を確認しながら数台のラジオを含むエマージェンシーパック を用意。地震の大きさから当該地域直下と

思ったが、ラジオで数日前に地震が起きたばかりの宮城県沖とのアナウンスに驚愕。地元放送局の伝える被害

情報は「橋の崩落」など、今までに聞いたことのないことばかり。


水道が生きていることを確認。いつ断水となるかはわからないので、水を確保する。やがて断水、停電となる。


1730

居住(避難)スペースを確保し、近くのコンビニエンス・ストアに追加物資の調達に向かうことにする。が、クルマを

出したのは失敗だったかもしれない。信号機は沈黙し渋滞が始まり、駐車場も混乱。当然店も停電している。

スタッフたちも本当は自宅が心配だろうに。わずかな光の中、電卓をたたきながら・・・


hiko's style 2.01


1830

倒壊した塀を避けながら帰宅。当分クルマは使えまい。使えるとしても使わないのがベストだ。

水や食料は当分備蓄で何とかなる。それでも追加調達に出たのは「主食」の消費スピードを抑えるためだ。

hiko's style 2.01 少なくとも今夜は高カロリーの菓子類でエネルギーを摂取する。


水道や電気がいつ復旧するかはまったく分からない状況。水を使う「排泄」を最小限にとどめるためにも「食料」

ではなく「エネルギー」の確保だ。危機的状況でのチョコレートは気力の維持にも役に立つ。

平和なランチで大食い したのは、この状況を無意識に察知ていたからなのかもしれないな・・・



hiko's style 2.01

電気の供給が止まっている今、唯一外界の情報を得られるのは「ラジオ」だ。携帯電話も辛うじてnetに繋がる。

しかし「ツイッター」では既に「・・・らしい」「・・・みたい」と根拠のない観測が飛び交う。それらは一切、信じない

希望がかなわなかったときの落胆は大きい。たとえ知人でもそんな情報は流すなと嗜める。気持ちはわかるが。


情報の混乱・錯綜で自治体などによる救難活動に関してはラジオでも誤報もあるが・・・。最終的に情報の取捨

選択は自分自身で。地磁気の乱れのためなのか、余震の前に雑音が入る。



hiko's style 2.01


2030 とうとう携帯電話も不通になる。搭載機能のワンセグ・チューナーは使えるので、そちらでも情報収集。

hiko's style 2.01


マスコミは「東北地方太平洋沖地震」と言っている。しかし単なる地震じゃない。これはもう、「震災」だ。それも

もっと広範囲の・・・



2300

余震とサイレン、ヘリコプターの爆音が止まない。携帯電話は遮断と回復を繰り返す。体がもたないので仮眠。

横になるだけでも楽だ。

hiko's style 2.01 万一に備え、最小限の装備品を身に着けたままで。