イメージで人生変えたい

イメージで人生変えたい

不思議な話大好き。魔女になる勉強中(?)

今年の手帳に書き込んだこと、続き。

 

 

・8月 びこworld you tubeより

 

体を洗う時とか髪の毛をブラシでとかす時とかは、やらなければ

 

いけないことをする様に過ごしてた。

 

最近は、自分が『気持ちいいな』と気持ちよさを与える

 

みたいな。

 

体洗う時も、表面的な汚れだけじゃなくて全てのエネルギー的な

 

汚れも落とす様な感覚で、自分の肌とか体に接してあげると細胞が

 

振動して、それだけで波動が上がるのがわかる。

 

スキンケアする時、女王様、王様の顔をこうやってやる

 

ように(触ると)体が嬉しがるんですよ。

 

自己愛って、旅行行きたかったから行くとか、大きなことを

 

考えるかもしれないけど、日々の食べ方シャワーの浴び方

 

スキンケアの触れ方だったりが自己愛と直結してるなと感じることが

 

多くて、それで自分が満たされていくって感じる。

 

自分をどう扱っているかの姿勢。心をあやすように。自分の心が

 

躍る音楽を自分に聴かせてあげるって感じで。

 

 

・11月 黒柳徹子が出てるテレビ番組より

 

昔、徹子さんが司会してる歌番組で、黒人風に皮膚の色を塗ってる

 

様な、歌のグループに対して、「黒人のくせに…」と視聴者が軽く

 

質問する投稿があった。徹子さんは、「そういう言い方は悲しい

 

ということを、時間がない中、放送中に言ったのだった。

 

この番組では、徹子さんのトモエ学園時代の校長先生のことも、少し

 

でてきた。わたしも本で読んだことある。トモエ学園には、障害の

 

ある子も通っていたのだけど、先生は障害を感じさせないように

 

考えていたとか、校長が生徒達に、「一緒にやるんだよ」と

 

よく言ってた。そういうポリシーがあった。

 

そんな教育を受けてきた徹子さんだから、差別的な表現を見過ごす

 

ことができなかったのだと思う。見た目や障害とかで侮辱する様な

 

言い方は、軽い気持ちで言ったとしても、ひとこと言わずには

 

いられない。そんな感じだったのではないか。

 

違う話だけど、この放送内で、長く同じ仕事やるコツは、その仕事を

 

好きでいることだと言ってた。

 

 

・11月 you tube <地球少女アルジュナ>動画より

 

学校の先生の発言「これだけは覚えておけ。本当の勉強ってのは、

 

感動なんだここ(心)が美しさに感動する。一人一人がどれだけ

 

体験するかが勉強なんだよ。

 

 

you tube 歴史の磯田先生と波頭亮さん対談の動画より

 

意識的に妄想する時間作ってる。妄想って今までの

 

知識や経験をどう繋げるか。たぶん筋トレになってる

 

今の若い人は、すぐ調べちゃう。それだとAIに絶対勝てない。自分の

 

頭の中で、くっつけたり足したり引いたり。その練習をして

 

おくといい。

 

いろんなものに対して好奇心を持ったり、喜ぶ能力、楽しむ能力、

 

これを磨かないと。ただぼーっとして生きてるだけだったら、自分

 

自身の人生に価値づけすることができない。もう1コは他者に対する

 

価値をジェネレート(作り出す?)する楽観主義

 

↘︎「きっといつかあの忍者の古文書に出会える。」と楽観的に

 

話してた磯田先生。

 

トナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイトナカイ

アルジュナで、本当の勉強とは感動だといった。これは前回書いた

 

宮沢賢治の言った内容と似ている。

 

おもしろいと思うことを追求したり、体験したり、もっと”勉強”して

 

きたい。これは、まだ最終話まで見てないけど、地球の

 

環境、食べ物のことに限らず、いろんなことを伝えたそうな作品。

 

プライベートで感動したことも書こうかなと思ったけど、伝わらない

 

かもだから、これだけにした。

 

わたしの1年の氣になったこと、少なっ。

 

最近読んでる本でも、ちょっといいな、と思う内容もあったけど、

 

まだだいぶ、はじめのところ読んでるから、載せないでおく。

 

手帳に書いたことを踏まえて思うのは、やはり、自分が興味がある

 

こと、おもしろいと思うことを大事にして伸ばしていこうという

 

こと。

 

なんだか、当たり前の普通すぎることを書いてますね(笑)。

 

読んでくださった人、ありがとうございます。