不登校を終わらせる作戦を練ろうじゃないか -2ページ目

不登校を終わらせる作戦を練ろうじゃないか

子育て中に起きた不登校引きこもりを終わらせた私のやった作戦の数々!
4人の子供全員成人済み♪不登校だった子も無事社会人
大人になった子供との毎日もお伝えします

 

 未来は暗い?

 

なんでこんなに心配なのでしょう

 

なんでこんなに不安になっちゃうのでしょう

 

子供の未来を信じたいってみんなおもっているはず

 

思っているはずだけど・・

 

でも、そんなのんきに信じていて

万が一この子が傷ついたら悲しい目に合ったらかわいそう

 

学校も行けないくらいなのに、将来働くなんてもっと大変

楽観的に考えて、万が一ダメだった時どうするの?

 

大丈夫大丈夫言われても、このままで良いわけない

このまま放ってい置いたらこの子の素晴らしい可能性が狭まってしまう

それはあまりにもったいない

 

だからやっぱりもっとちゃんとやらせなきゃ

 

もっとちゃんと生活させなきゃ勉強させなきゃ人と関わらせなきゃ

 


 

な感じの思考でした

わが子が不登校の時

 


全然未来の可能性とか感じられないし

そんなこと言われると、は???って思ってた

 

うちの子は賢くて優しくて素晴らしい子なのに

このままで、この良さが発揮できる未来なんて絶対にない!!

 

と思い込んでいました

 

 

でもね

あの頃のことを思うと反省点もあって

私が不安で押しつぶされそうなとき


私は子供の

子供自身の将来どうしたい、という気持ちに

耳を傾けていなかった、ということ


質問はしてましたよ

どうするの?

将来どうするつもりなの?って


でもその私からの尋問みたいな質問に

答えてくれることなかった・・・

 

そんなことを繰り返すうちに

私も聞かなくなった

どうせ

聞いても答えないから

聞いても無視されたりして

まともな返事が返ってこなかったから

 


私たちが心配する以上に

子供たちにとって未来はもっと心配で不安みたいです

そりゃあそうですよね

だって自分のことだもの

 

学校にいけないほど

周りの状況や、人の気持ちがわかる

賢い子供たちです

 

不登校中の我が子は

立ち向かう勇気が持てないほどの将来の不安と向き合っていた時期だったみたいです


なのに

私が不安だから問い詰めて

私が心配だから、安心する答えが欲しかった

 


ふだん、何もない時は

子供が悩んでいたら相談にのって力になりたい、と思っていたのに


子供が不登校になる前は

辛い時は話してね、お母さん相談にのるよ

あなたの味方よ

とか思ってたくせに


実際、子供が悩んでいる今

不登校になった今は

子供に寄り添うどころか私の方がやられちゃっていました


親がやるのは

一緒に将来を不安に思うことではないはず

なのに

一緒どころか、子供より先に将来を心配しちゃっていませんか?

 

自分が不安だから

ではなくて

今この子は何を思っているのか

今この子はどんな気持ちなのか

そこに焦点を当てて子供を見てみると

また違った視点で見えるものがあるはず


不登校は子供の人生に起きたこと

私の人生に起きたことではないんです


不安に思っている将来も

私の将来ではないはず

子供の将来なのだから


子供のペースで

子供の視線で

将来ではなくて

今どうするかを一緒に考えてみて


 

 

 

 

ー*-*-*-*-*-*-*-

 

子供の話を聞くスキルを磨くミニ講座を開催します

 

「自己肯定感を育てる話の聞き方」

 

子供と同じ目線で、子供の話の腰を折らずに本音を聞かせてもらう方法を知ってください

 

簡単だけど意外と知らないことばかり(^▽^)/

 

★日程

6月10日(月) 21時-22時

6月20日(木) 21時ー22時

6月22日(土) 10時ー11時 

        21時ー22時

各回定員3名

お申し込みは公式ラインから

「会話ミニ講座申し込み」とお願いします

 

 

 

不登校に悩むお母さんの家庭教師の公式ラインにて

こんな時どうしたらいいの???
悩み別親のやるべき事 プレゼント中♪


公式ライン追加は↓
友だち追加   

 

無料相談お申し込みはこちら

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児
にほんブログ村

 

 

不登校・ひきこもり育児ランキング
不登校・ひきこもり育児ランキング

 

 


笑い泣き笑い泣き