毎日毎日、試験勉強で下を向いてるせいで

首&肩こり&眼精疲労が酷い・・泣くうさぎ


気温が下がってきた影響もあるから

定期的に身体を動かさないとガチゴチに

なりそうな予感汗うさぎ



気がつけば1ヶ月過ぎていく感じで、

ここ数ヶ月は時間の流れがかなり早い。


資格試験の勉強はというと、、

先月に比べたらやる気は上向いてきたけど

これから下の子の誕生日やクリスマス、

お正月などのイベントが控えているので

誘惑に負けないようにしなくちゃ。


ちょっと前、試験対策の講師が生徒に向けて

クリスマスもお正月も遊んでる場合じゃ

ないぞ、1日勉強さぼったら3日戻る!

試験が終わるまでは二枚貝は食べない!

その代わり終わったら好きなものを

好きなだけ食べてもいいからにっこり笑い

体調整えて本番最高の力を出せるように物申す


・・と、気合いを入れてくれました。


通信制だから、あと数回は学校に行って

同じ目標をもつ仲間と勉強できるけど、

それ以外は自分で勉強を進めていかなければ

いけないんだもの。講師の先生に言われて

改めて受験生なんだな~と←今さら


本番にピークを持ってくるように…

とも言われたので、そろそろ追い込みを

かけていかないとな。

若ければ簡単なことも、この歳になると

記憶力や集中力の低下、そして持病のせいで

確実に他の人より体力も落ちている(はず)。

無理し過ぎもいけないし、自分の身体を

上手くコントロールしながら本番に向けて

準備していかなくては!


インフルエンザやコロナ対策で12月に

ワクチン接種の予約も入れたし、

年が明けたら毎日R-1も飲まなくちゃ!


あとは、、

勉強時間が完全に夜型(真夜中)なので

ぼちぼち昼型にしていかないとな。

睡眠リズムを少しずつ元に戻すこと。

本番と同じ時間に力が出しきれるよう、

サーカディアンリズムを整えることも大切。



あとは毎日一定時間きちんと勉強すること。

忙しい日でもコツコツやることが何よりも

大切なこと指差し


頑張れ、私♪




VAD外来に行ってきました!





今月も兄とともに。

いつもの採血と胸部レントゲンを
済ませてVAD外来へ。



今月はちょっと心配事?があり、、

今までの血液検査をじっくり見ていたら
GFR(糸球体濾過量)値がここ3年で半分の
数値まで落ちてきていることが気になり…

利尿薬を臨時で自己調節しているとはいえ、
ほぼ隔日で内服しているため
もしかして腎臓に負荷がかかってる??
このままGFR(※)が下がったら困るー驚き 
と勝手に焦り、11月に入ってから
フロセミド(利尿薬)を止めてみた。


(※)GFRとは:糸球体において、一定時間に
どれくらいの原尿が作られるかを示す数値。
血液を濾過する能力の低下といえるため、
腎機能の評価における重要な指標。



そしたら…
案の定、体重が増え始めたので
1週間ほどで臨時内服のフロセミドを再開。

やっぱりある程度は服用しないと
利尿されないんだよな~。
ところが、フロセミドを服用したのに
利尿がつかず体重が減らない・・無気力汗

VAD外来までに落ちると思っていたのに、
先月より2.0kg弱増えた状態で外来日を
迎えていた。
いつもならすぐ反応してくれるのにな…


VAD外来ではいつも家で測定した朝の体重を
尋ねられ、診察室でも体重測定をする・・

絶対に体重指摘されるよねーー驚き


そして診察室に呼ばれ、、
移植コーディネーターさんに
「お変わりないですか?」と尋ねられた
ので、自分から『1週間ほど利尿薬を
止めてみたら体重が増えちゃいました汗うさぎ
と伝えた。

服を着ての体重測定は今までの最高記録を
叩き出していた魂が抜ける

循環器内科の先生にもそのことを伝えたら
「どうしてフロセミド止めてみたの?」
と聞かれたので『GFRが気になって・・』
と答えたら
「移植したらよくなるはずだから、
今フロセミドを飲まずに腎臓に負荷
をかけるより、20mgの少ない量だから
飲んで負荷をかけない方がいいよ」と。

なるほど、そうなんだ電球
無駄に気にしすぎちゃう性格だから
先のことを心配してフロセミドを止めて
みたけど、今まで通りでいいってことね

『わかりました。今まで通り体重みながら
利尿薬の調整しますね』と先生に伝えた。


検査結果は・・

血液検査
・RBC(赤血球) 437万
・Hb(ヘモグロビン) 11.4
・Ht(ヘマトクリット) 36.3
⇨全体的にやや低下してきている。

・Cr(クレアチニン) 0.83
・BUN(尿素窒素) 12.1
・UA(尿酸) 5.2
⇨腎機能はまずまず。フロセミドは今月も
臨時で20回分処方してもらった。


・INR 2.54
⇨ワーファリン4.75mg続行

・BNP 45.8
⇨変化なし


胸部レントゲン
⇨心拡大なし


ドライブライン
⇨問題なし




体重増加以外は問題なくVAD外来は終了。

VAD外来後に心エコー検査を実施。
結果は来月のVAD外来でとのこと。



VAD外来の翌日、2ヶ月近くきていなかった
生理が始まった・・汗うさぎ

浮腫の原因はこれかーーー!!!
利尿薬を飲んでも反応しにくかった訳だ。

不規則な生活をしているうえに歳の影響も
あって(←多分こっちの影響が大きい)
生理不順が続いている。そのため今まで
生理時期を予測しながら利尿薬を服用して
いたのが、予測しにくくなったんだよね。

仕方ないことだけど難しい凝視

生理が終わる頃には体重が元に戻ったので、
今回の体重増加事件は生理前のタイミングで
利尿剤薬を止めたことが原因だったんだな、
きっと。
生理が来そうで来なくて3週間近く浮腫んで
いたから身体全体がぽってりして怠かった。

ひとまずリセットされた感覚で
身体が軽くなったので嬉しい♪


浮腫んでも水分は摂らないと余計に浮腫む
原因にもなるので、相変わらず1日2L以上
摂取するようにしている。

最近は暖かい緑茶に癒されながら、
1日2本のウィルキンソン生活も
変わらず続けています。

この前、ふとコンビニに寄ったら
ウィルキンソンの新商品みーつけたニコニコ

Lemon&LIME(レモン&ライム)

11月14日~新発売

見つけた時には〝ライム〞に反応して
思わず「あっ!(売ってるラブラブ)」と声が出て
しまったけど、よーく見たらレモンライム
でしたにっこり




※アサヒ飲料サイトより抜粋して引用



私の大好きなライム味ではなかったけれど、
すぐさま手に取り購入!

ライムの爽やかさがほんのり感じられ、
さっぱり頂けます。
商品紹介に記載されているように、勉強中の
リフレッシュになかなかいい感じニコニコ

ここ最近はこのレモンライムを中心に
ストックしてる♪

願わくば愛しのライム味が発売されることを
心待ちにしながら、引き続きウィルキンソン
生活を楽しんでいきたいと思いますキラキラ