3月に入ってから、学校関連のことで
忙しい日々が戻ってきた途端、
ブログ更新が滞りがちになってきました
復職奮闘記の方もなかなか進まず大変
申し訳ないのですが、どうかのんびり
待っていただけたら…と思います
体調の方は…
膀胱炎が完治してから変わりなく過ごせて
います…が!何せアラフォーの身なもので
普段から生理周期は乱れているのですが、
今月は遅れている間に浮腫がみるみる
平気で1日に2kg近く増えるのです
利尿剤を飲みたいけど…低流量アラーム事件
もあったので、隔日にすると身体が重くて
怠かったり…便秘でお腹パン子になったり…
生理は仕方ないけどPMS(月経前症候群)
だけは無くなって欲しいよ~!
毎月やってくるこの不快症状ちゃん、
私の中から早く消えておくれ~
昨日は天気も良かったので上の子と
散歩に出掛けてきました
散歩道に咲いていたのは鈴蘭に似た
スノーフレークという花
釣鐘状の花がスズラン、長細い葉がスイセン
のように見えることから鈴蘭水仙とも
言われてるそう。
白い花弁の縁に緑の水玉のような斑点が
入っているのが特徴です

桜もようやくゆっくり見れました
本当は花より団子でゆっくりお弁当でも
食べながら楽しみたいところだけど、
この週末も難しいかな~。
来週の後半は雨らしいので、きっと
それで散ってしまうかな。
来週ついでに…
春休みも終わり新学期が始まります。
上の子は高2・下の子は小6に

あと1年で小学生も居なくなっちゃうのかと
思うと寂しいな、、どんどん自分が歳を
とっていってる気分になってきて

今の私には歳をとることは色んな意味で
焦りを感じる。
ブランクのことだったりね。
でもそのために今頑張ってるんだもんね♪
そんな私も学年が1つ上がります!
ものすごーーーく!大変で忙しい1年に
なるだろうけど、ドキドキ
ワクワク


している私がいます

今のままの体調をキープして、
この1年を乗りきれるよう頑張ります

それほど無くスムーズに診察室へ。
血液検査
・RBC 483万
・Hb(ヘモグロビン) 13.5
・Ht(ヘマトクリット) 42.2
⇨上にも書きましたが、今月は浮腫で
体重が増えたのもあり脱水にならないよう
気を付けながら利尿剤を服用。
が、、いまいち減りが悪いのは
水分ではなく脂肪なのかも・・
??

冬は引きこもりがちだったので適度な
運動もなかなか…定期検査入院までには
もう少しだけ体重を減らしたいので、
ウォーキング頑張ろ~っと

あとは水分摂取量も気を付けないとね!
・Cr(クレアチニン) 0.83
・UA(尿酸) 5.3
⇨大きな変動はなく、まずまずな数値
・INR 2.08
⇨INRもコアグ値も安定的している。
ワーファリン5.0mgは続行。
・BNP47.5
⇨変化なし
胸部レントゲン
⇨問題なし
ドライブライン
⇨発赤・肉芽・疼痛・滲出液・出血
などは見られず、問題なし。
検査は特に問題なく内服のメニューも続行。
先月のVAD外来時、4月は避けてと言われた
定期検査入院の希望日を伝えたところ、
5月になりました。
5月は私の学校の授業や下の子の運動会で
4週連続で週末に予定が入っているのに、
検査入院もだなんて

まだ少しだけ余裕がある4月に集中して
課題に取り組まなくちゃね

さぁ新年度だ!
張り切っていくぞ


