いよいよ8月も最後の日指差し


夏休み長かったダッシュ終わるのは嬉しいけど

昼食作りがなくなる変わりに弁当作りが

戻ってくると思うと複雑な気分魂

それはそれで憂鬱知らんぷり


この夏休みは下の子の宿題や自主勉のネタ

探しに付き合わされてなにかと大変だった。


最後の最後に自由研究という最大の難関に

立ち向かい、ようやく今日終わった泣き笑い!!

ほんとギリギリ…汗


下の子の小学校では自由研究は課題には

なっていなかったけど、書店に行った時に

学研の自由研究キット『DNAを調べよう』

を見つけて興味を示し、「やりたい!!」

となって購入。


野菜やフルーツ、肉や自分の細胞なんかも

調べることができるので、医療好きな下の子

の心の琴線に触れてしまった感じ。

興味を持つことはいいことだけど、結局は

親も手伝うことになって大変なんだよね真顔


実験は旦那さんと一緒に楽しくやってて、

ノート(スケッチブック)にまとめるのは

私と。・・それが一番大変なのにねドクロ

書き方やコツをアドバイスしながら何とか

ぎり仕上げることが出来た拍手

終わって良かった!(ホッ♪)




2学期は下の子の野外や習い事の発表会、

上の子の文化祭や体育祭など、イベントが

盛りだくさんでなぜか私までワクワク音符

学生時代の楽しかった記憶が蘇る感じ。

青春ってい~な!とつい思ってしまうねキラキラ


今秋は私の人生にとってターニングポイント

になるであろう出来事も控えているので、

楽しいことばかりじゃないと思うけれど、

それでも前を向いて笑っていられるよう

心を強く持ちながら過ごしていこうニコニコ笑い





VAD外来に行ってきました!



さて、8月のVAD外来の様子です。

今月は旦那さんのお盆休み期間に

行ってきました。


世間一般のお盆休みとは少しずれていたので

道中とくに混んでいる様子もなく、

いつも通りに病院へ着いた病院


採血などの検査もいつも通りに終わり

VAD外来へ。

少しだけ待ってから診察に呼ばれた。




血液検査

・RBC(赤血球) 478万

・Hb(ヘモグロビン) 13.7

・Ht(ヘマトクリット) 42.6

⇨貧血が進むことなく数値もまずまずキラキラ




・(Cr(クレアチニン) 0.86
・UA(尿酸) 6.1
⇨先月に比べて微増も大きく変化なし。
生理周期が安定せずになんだかむくみ期が
続いている?ような感覚で臨時の利尿剤も
減らすことができずに服用している。

体重が減らないのは浮腫なのか
太ってしまったのか・・真顔
夏は代謝が減る時期だし、冷房の効いた部屋
でろくに動かず引きこもり生活だったので
太ってしまった可能性の方が高いけど、、

顔も身体も重力に逆らえずにたるんできた
ような気もするので、美意識高い子ちゃん
でいなくちゃダッシュ
加齢って恐ろしい不安


・INR 1.84
⇨ここ最近のINR値やコアグ値もまずまず
安定はしている。
7月のVAD外来以降、一度だけコアグ値が
上がったためワーファリンを4.5mgに減量
したけど、直ぐに下がってしまったため
再度増量し、現在は5.0mgで服用中。


・BNP 34.9
⇨ここ最近で一番低い数値かもキラキラ

胸部レントゲン
⇨問題なし

ドライブライン
⇨問題・トラブルなし



先月実施したCPX(心肺運動負荷試験)の
報告書をもらった。

Peak VO2(最高酸素摂取量)が1年前に比べて
上がったようです。要は体力もついて
運動量も増えたため経過良好!とのこと。

その報告書には活動の目安となるMetsが
載っていなかったので、わたしの運動強度が
どこまで大丈夫なのか分からず仕舞いあせる

半年に一度のリハビリでの6分間歩行の時に
PTさんにまた聞いてみよ~っと知らんぷり


・・以上が8月のVAD外来の様子です。

途中にも書いたけれど、去年に比べ体重が
増えてきたし、あちこち弛んできている
気がするので、いかに自分に甘い生活を
しているのかが分かりますね汗

CPXの結果も良かったことだし、少しでも
筋トレや有酸素運動をしていかなくちゃ
いけないな~と改めて感じた8月。

VAD外来の後、早速笑筋トレ&運動グッズ
を少~しだけ揃えた様子はまた別のブログで
書きたいと思います気づき