新型コロナの陽性反応が出て療養5日目の

先週日曜日(6日)に空きが出たため、

宿泊施設へ行ったわが家の旦那さん。


あれから…


熱は6日から出ていなかったものの唯一

頭痛だけが残り、9日頃まで続いたらしい。


そのうちの1日は吐き気も強く、嘔吐して

しまった日もあったとか。


もともと偏頭痛持ちで、宿泊施設の柔らかい

枕が合わない!と訴えていたので、そのせい

かもしれないけど、、口笛


10日頃からだいぶスッキリしてきたと

言っていた。


療養施設に行ってからの1週間はとにかく

退屈で、もう少し暇潰しを持って行けば

よかったえーとのこと。


旦那さんが宿泊施設に移ってからは

あの異常なほどの消毒と換気三昧から

解放されて私はラクで良かったけどねてへぺろ


なにより基礎疾患持ちの私と

受験生の上の子がいるんだから、

より安心できる選択をしただけ笑い


旦那さんは頭痛があったけど、

〝熱が出てこないか確認をするため

なるべく解熱鎮痛剤を飲まないように〞

と指示を受けて療養施設で過ごし、

発熱がなかったため10日に療養期間を終え

11日に無事帰ってきましたおばけくんダッシュ


旦那さんの会社から送られてきた抗原検査

キットで13日に検査をやるように言われて

いたので、それまで警戒しながら過ごし、

13日に抗原検査→結果は陰性拍手


ちょっとだけほっとしたかなニコニコ


でもまだ安心はできない。

この先、どこかのタイミングで感染して

しまう可能性は十分考えられる。

引き続き家庭内でも気を抜かないように

しなきゃグー


コロナ騒動中は引きこもり生活のため、

ばあばさんお友達に買い物(主に食料)を

依頼してどうにか凌ぐことができましたおねがい

本当に感謝しかありません飛び出すハート


自宅待機生活をしてみて、防災用品のように

普段からストックできるものはしておくと

助かるキラキラということを身をもって体験。


冷凍食品やレトルト食品、缶詰め、お米

などは少しゆとりを持って用意しておくと

いいなと思った。

それに加え、感染者と食器を分けるために

使い捨ての箸、スプーン、お皿、容器なども

あると安心。


VAD処置用でストックしていたビニール袋や

使い捨て手袋、アルコール消毒類が役立った

かな!あとはコストコで大量買いしている

キッチンペーパーに消毒を吹き付けて

染み込ませ使用し、気軽に使い捨てに

できることが良かった気づき


備えあれば憂いなし!ですねウインク


でも今はネットスーパーやテイクアウトの

宅配も充実しているからそれほど困らない

のかもしれませんが、住んでいる地域や年齢

によっては難しい方もいますよね。


それぞれの環境に合った方法で感染対策と

共に、自宅待機対策もやっておくと

より安心して過ごすことができるんじゃ

ないかな口笛



旦那さんは今日から13日ぶりに出勤し、

わが家はようやく平常運転に車ダッシュ


と思いきや、夕方小学校からメールがあり、

下の子のクラスが明日~土曜日まで

学級閉鎖になってしまったキョロキョロハッ


ようやく習い事も行き始めたのに…魂

また明日からオンライン授業と習い事を

控える生活に逆戻りあせる


オミクロンよ、本当にご勘弁を~笑い泣き



そして…

10日の木曜日、新型コロナワクチンの
ブースター接種をしてきましたニコニコ

ブースター接種とは「ワクチンの効果を高め
持続させるための追加接種」のこと。

つまり3回目のワクチン接種になります。

2回目を昨年6月に接種し、8ヶ月経っている
から、かなり抗体価は下がっているはず。

オミクロンは基礎疾患を持っている方が
重症化しやすい(元の疾患が悪化する場合が
多い)と言われているため、接種券が
届いたら出来るだけ早く予約しよう!
と思っていた矢先、
旦那さんが感染していることが判明。
とにかく早く打たねば予防接種と予約。

1・2回目のワクチンと異なるワクチンを
接種する交差接種の安全性と効果はメディア
などで言われていますが、同じワクチンでも
抗体価は得られるとデータで出ているので
私は1・2回目と同じファイザー製ワクチン
を接種しようと決めました。

ファイザー製は在庫が無くなってきている
印象を受けますが、私の住んでいる地域では
先週の時点では予約できました。

ワクチンの副反応も2回目と同等か軽いと
言われていますが、3回目は1・2回目と
比べてリンパ節の腫れが出やすいようです。

特に接種側の腋窩(えきか)周辺が腫れる
らしく、職場の先輩ナースも3回目接種後に
腫れ、痛みで寝れなかったとかあせる
でもほとんどが短期間・軽症で済むらしい
ので、むやみに恐れることはなさそうニコニコ

私の副反応はというと…⇩
接種後7~8時間過ぎた辺りから接種部位の
疼痛が出現。これは1・2回目と同じ。
でも腕を動かすことも苦痛ではなかったし、
腫れや硬結もみられなかったので程度は
軽かったと思われる。ワクチン接種から
4日経つもリンパ節の腫れはなし。
接種翌日はなんとなく倦怠感があり、
夕方2時間ほど爆睡大あくびzzz
発熱もほぼなく、寝る前に37.1℃出た程度。


2回目に比べたらとても軽かったですねニコニコ
発熱も緩やかだから、もう若くないってこと
だろうけど、認めたくないというか…笑
副反応は思ったより軽く済んだかな…
という3回目ワクチン接種の様子でしたキラキラ



夜、オリンピックや羽生結弦くんの会見を
頻繁にチャンネルを変えながら観ていたら、
『千鳥のかいつまんで教えて
ほしいんじゃ!』
という番組でたまたまips細胞のことを
やっていましたニコニコ

今回は第2弾の放送で『経済、最新医療、
トーク術、自動車』について番組名通り、
かいつまんで分かりやすく教えてくれる
内容でした気づき

心筋シートについても触れられていて、
心臓の拍動の様に動いている心筋シートを
見ると、近い将来そんな治療法が実現する
世の中が来るんだろうな照れラブラブと嬉しい
気持ちになりました。

番組では10年以内に治療が始まると
言われていましたが、きっと移植の方が
早いんだろうか…?そんなことを考えると
ちょっとだけもどかしい気持ちにあせる

短いようで長い10年…かな口笛

どちらにせよ、そういった治療が受けられる
よう、できるだけいい状態をキープしていく
ことが大切飛び出すハート

TVerで見逃し配信されているので、興味の
ある方はご覧になってみて下さいねウインク




※TVerより引用