あれからPCR検査をした病院から電話が

あり、旦那さんは陽性だった魂


……やっぱり煽りあせる 


もう症状からしてほぼ間違いないと感じて

いたので、早めの隔離&感染対策をして

いてよかったな~口笛


旦那さんは有症状者なので、発症日から

10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間の

療養を強いられることとなる。



症状として

火曜の夜、喉の違和感から始まり

翌朝(PCR検査日)

微熱、悪寒、関節痛、頭痛が出現して

夜39度台の発熱。


2日目と3日目

酷い頭痛、倦怠感、背部~腰部の重怠さ

徐々に鼻閉感(鼻づまり)が出現して

38度台の発熱。


4日目

頭痛は少しずつ改善し、午前中は微熱。

昼寝を挟んで36度台へ下がると共に

背部~腰部の重怠さも改善。


こんな感じの経過を辿っていた。


今のところ私や子供達に発熱などの症状は

ないものの、疲れなのかなんとなーく

みんな元気がないというか…


いきなりパパが隔離生活だし、私は急に

口うるさくなるし、学校にもいけなくて

友達にも会えないし…子供達も色々と

疲れちゃうよねあせる

アトピー性皮膚炎の下の子はストレスからか

掻きむしり、今までで一番酷い状態になって

しまったあせる皮膚科に行けないのにーー汗


私も敏感になってて、

換気を頻繁に行うので子供達が

子「寒い!」といえば私が

私「え?寒気じゃないよね?」

とすぐに聞き返してみたり、


部屋を暖めるために暖房を強くすれば

子「喉が乾燥して…なんか」

私「え?違和感?痛みじゃないよね??」

と何度も聞いてしまうもやもや


私は相変わらずそこらじゅう消毒三昧汗

旦那さんと子供達へ先に食事を提供して

子供達が部屋に戻ってから食事あせる

旦那さんも良くなってきて入浴もできる

ようになったので、浴室や洗面所の消毒も

増えたり、、


お友達やばあばさんの協力もあり食材は

確保できてるけど、逆に作らないと

いけないストレス…真顔


習い事関連へのお休み連絡や

小・中学校へのこまめな状況報告だったり、

やらなければいけないことを頭の中で

整理しながら色々こなすダッシュ


家族の誰か1人感染してしまうだけで

心も身体も疲れてしまう…魂が抜ける


旦那さんも症状が良くなってきたので

LINEで「暇…」と無気力オイッ魂

3畳のせまーい部屋に缶詰め状態だから

気が滅入るのもわかるけど…


おまけに保健所からの連絡がなかなか

こなくてやきもきしていたら、3日目の

夜にようやく旦那さんの方へ連絡がきたおねがい


感染経路や症状などを聞かれ、熱が3日連続

出ていることもあり、3日に1回は連絡して

くれるとのこと。


知り合いからコロナ軽症・無症状者が

宿泊できる施設のことを聞いていて、

保健所から連絡きたら聞いてもらうように

旦那さんに伝えておいてあったので、

ついでに聞いてくれた。


私が基礎疾患持ちだということを伝えるも

今は宿泊施設がいっぱいなため順番待ちの

状態だと言われたらしい。いつになるか

わからないけど、感染させてはいけない…と

申し込みしてくれた。


メイン介助者の旦那さんが宿泊施設にいく

ことを考えたのは理由がある。

▪私が基礎疾患(心臓)持ちだということ。

▪VAD装着者が感染しても自宅療養のため、

感染しないよう気をつけてと、

VAD管理病院から言われていたこと。

▪中3の受験生がいること


私まで感染してしまったら確実に

生活できなくなる恐れと、

あと1週間この生活を続けるとなると

感染確率が高まるうえにストレスや疲れが

溜まる一方ドクロ


この緊急事態を乗り切るには

それが一番いい方法だと思った。


今現在、旦那さんは家の一番遠い部屋に

隔離状態なので、メイン介助者としての

役割はほぼ果たせていない状態。

私や子供達は濃厚接触者で8日までは

自宅待機の状態。

わが家の上の子はVADのサポーター講習を

受けているし、兄やサポーター講習を受けて

くれているばあばさんやYちゃんを頼れば

何とかなるはず!(事前に相談済み)


各方面に連絡するのもホント大変あせる

 

今回のことでメイン介助者が病気になって

しまうことは、VAD装着者やその家族に

とって生活を脅かすものになるんだと痛感。


普通の人以上に周囲に迷惑をかけてしまって

いると思うと、とても心苦しい…真顔

ホント不便な身体だよ…ネガティブハァ


それでも宿泊施設の空きを待ち望んでいると

翌日の午後、保健所から

「部屋が空いたので翌日入れます」

と連絡が気づき本当にありがたいおねがい


宿泊施設の利用案内をネットで読み、

バタバタと待ち物をまとめる。


そして今日の午後、迎えの車が来て

旦那さんは宿泊施設へ行ったのでした口笛


到着したらすぐに連絡がきて

「なんかちょっと怖い雰囲気…

夜幽霊が出るかも…」だって爆笑

そんなこと言えるほど回復してきているなら

ゆったり療養できそう。


ホテルで11日(金)まで過ごして、

症状が出なければ帰ってこれるはず。


療養期間を終え再度検査を行い、陰性が

確認できれば仕事に行くことができる。


コロナってなかなか長い戦いあせる

期間が短縮されたとはいえ、長い汗


今日はホテル療養になって安心したのか、

午後から2時間爆睡してしまった大あくびzzz

おかげでスッキリキラキラ



夕食は下の子が卵焼きを焼いてくれた


「初めてにしてはまぁまぁかなニヤリ」って
自分で言ってた笑い

心なしか子供達の表情も
和らいだように見える音符


明日は旦那さんがいた部屋を消毒しつつ、

シーツ類を洗濯したり、布団を干したり

しなくちゃ!晴れだといいけど晴れ

水~木は天気予報を見ると悪そうだから、

明日、明後日が勝負かな。

もちろん、まだ感染の危険はあるので

十分気をつけながらウインク


日本のオミクロン株のピークアウトは

まだもう少しかかりそう。少なくなって

きたとしても、どこでどのタイミングで

感染するのかなんてもう分からない。


コロナ予防接種3回目の接種券が届いた

ので、待機期間が明けた今週の木曜日に

予約を入れてみた予防接種

翌日に副反応が出たとしても旦那さんが

帰ってくる予定なので、きっと大丈夫!


あとは体調を万全に整えて臨むのみニコニコ笑い



2月に入ったとたん、色々大変だったけど

なんとか上の子の私立受験は終えることが

できたし、お蔭様で合格をいただくことも

できました拍手


私立は1校しか受けなかったので、

かなり心配してました。

滑り止めの学校だけど、一般入試だと

滑り止めにならないぐらい倍率が高い

高校なので、内心ドキドキでしたが

どうにか受かって良かった照れ


上の子も安心したようで、「これで心に

ゆとりをもって公立受験に臨める爆笑」と

嬉しそうでした気づき


最後まで気を抜かず、

〝やりきった!〞と思えるぐらい

残り1ヶ月を頑張ってもらいたい!


母は全力で応援&サポートするからね飛び出すハート