よーやく!
単位認定試験が終わりました~
苦手な分野が多くて手こずりましたが、
なんとかギリギリ提出することができた!
どうか合格していますように
そしてオミクロン感染者数…
ものすごい勢いで増えてますね
私が住んでいる地域ではちらほら
小学校で出始めていて、学級閉鎖に
なっているところがあります。
1月に行われる予定だった下の子の
1/2成人式は延期になりました
でもまだ延期でよかった…
けど、
このまま増え続けて中止になったら
やだな~どうなることやら…
そしてもっともっと大切なこと
上の子の入試がもうすぐ本格的に
始まります。
まずは家族全員コロナも含め、
感染症に気を付けること。
受験が終わるまで基本引きこもりを
決めていますが、まだ合格祈願にだけ
行けてないのでどこで行こうかな~。
今はまだ感染者数が増え続けているので、
感染状況を見計らいながら本番までに
行こうと考えています
1月のVAD外来に行ってきました!
さて、正月休み明け早々に行ってきた
VADの定期受診のこと。
今月は旦那さんと。
受診後に予定があるわけではないので、
いつもよりゆっくりめの7時に家を出て
病院へ向かった。
読み通り、正月休みの会社もあったので
とっても空いてた
病院の方もそれほど混んでなく採血も
レントゲンもスムーズに終了。
診察もそれほど待つこともなく呼ばれ、
中へ。
❮診察❯
採血※色付き矢印は前回との比較
・WBC 8000
・CRP 0.23
・Hb 9.7↑ (+0.4)
・Cr(クレアチニン) 0.81↓ (-0.02)
・UA(尿酸) 5.6→ (±0)
・Ht(ヘマトクリット) 33.3↑ (+1.7)
⇨今月もむくみ期の利尿薬を隔日で
服用したところ、悪くなる気配もなく、
むしろ微妙に改善している感じ。
少しずつでもクレアチニンが下がって
くれてるならいっかな
・BNP 68.7↓ ( -6.3)
・INR 2.37↑ (+0.42)
⇨少しずつINR値も上がってきていて、今が
ちょうど基準値(コアグチェック)の中間辺り。
ワーファリン5mgで続行。
胸部レントゲン
⇨異常なし
ドライブライン
⇨トラブルなし
今月も大きなトラブルなく終えることが
できました
でも、利尿薬を毎日飲んでいた頃よりは
データが良くなってきていていいのですが、
体重が一向に減らない
思い当たる節はあるのです…
寒くて運動もろくにせず動かないことと
ご飯もおやつもたんまり食べていること…
あと、むくみ期の体重増減が1~2kgだった
のに、最近は2~3kgで推移してて増えた分
落ちる時もあれば落ちきらずに上乗せして
しまうことも…
その割に凄く増えたわけじゃないけど、
運動不足のため筋肉が落ち、皮下脂肪が
増えてきている自覚はあります…
退院した時に比べて+6kg
VAD入れる前からだと+3kgちょっと
なので今年の抱負を追加しまーす
今年は体重-3kgを目標に減量することを
誓います←誰に?
本当は-5kgと言いたいけど
あまり落とすのはリバウンドも怖いし、
適度に筋肉を増やして脂肪を燃やせるような
身体作りをしていくのがいいかな~
あとは食事と間食内容を見直すこと!
糖質の取り過ぎに注意して、もう少し
たんぱく質を取り入れた食生活にして
いこうと思っています。
バランスと時間と食べ方を意識すること
運動が嫌いなのが…でも、
寒くても家の中でできる筋トレやストレッチ
をしていかなくてはいけません…
ほんと運動に関してだけは三日坊主に
なってしまう自信がありますが
VAD入れてすっかり活動量が減りました
働いていた頃は1日に何回も階段の
上がり下りをしたり、走り回って
仕事をしていたのに…
今は階段で2階分上がるのも息が上がるし、
ウォーキングしていても坂道が続くと
途中で休憩を入れないと苦しくなります。
頑張りすぎても心臓に負荷がかかって
しまうので、無理しないように身体と
仲良くしながら動いていかなくっちゃ
4月でVAD装着して丸2年になるんだよね!
もう2年?まだ2年?
2年目の今はVAD生活にも慣れて適度に
力を抜いて過ごすことができているし、
ストレスもそんなに感じなくなりました。
復職に関してはストレスかかりまくり
だけどプンプン
それ以外は受け止めるしかないというか、
前を向いていくしかないんだよね。
あとはVAD入れていてもやりたいことや
目標を見つけて、自分なりに待機期間を
有意義に過ごせるよう工夫していく!
そして…
介助者やサポーター、私を助けてくれている
全ての方に感謝の心を忘れずに
今の私は新しいことが始まろうとしている
春が待ち遠しいです
花粉症は嫌だけど…
でも、まだそれまでに乗り越えないと
いけないことがあるので、気を引き締めて
頑張り過ぎないよう頑張っていくぞ