気がつけばもう年の瀬

大掃除がなかなか終わらなくて





一昨日は旦那さんが市のゴミ収集場に大量の
ゴミ(大きなごみ、壊すゴミ、布類)を搬入
したのですが、収集場が開く前に行ったのに
もう既に大渋滞していたのだとか

ゴミ収集場は家から近いけど、家を出て
帰ってくるまで2時間かかってた

昨日の午前中も、受験生の上の子以外の
家族3人でせっせと掃除をして
だいぶキレイになりました

習い事や塾の送迎など、何かと忙しくて
前もってコツコツ出来なかったのが原因
だけど、何とかギリギリ間に合いました!
今年の汚れは今年のうちに

1年の汚れを落として身も心もすっきり

今年も沢山の出来事があったなぁ



大変だったことは、復職関連のこと。
復職したい私と、復職は難しいという
職場とのやり取りは、
傷ついたり・悲しんだり・期待したり
泣いたり・怒ったり・悩んだり、、
とにかく大変だったし、未だ解決せず
現在進行形で話し合っている最中です。
沢山の労力と時間を取られたし、頭の中が
ずーっと悶々としていた時期もあった。
思うような結果にはならないかもしれない。
けれど、
自分自身がしっかり納得できるように
強い意思を持って話し合いを続けていく、
ただそれだけ

頑張ったことは、勉強かな…

キャリアアップのための勉強と進学。
来年春
からが本番なので、引き続き

頑張ります

体調の方は、まずまず落ち着いていた1年。
軽い脱水やINRの乱れ、浮腫はあったけど
大きなトラブルなく過ごすことができた

でも、、
最後の最後でトラブル発生



12月中旬のある日のこと。
家族でランチ中、突然左眼に違和感が

『眼』と言えば4年前、
緑内障の診断を受けた私。
眼圧が凄く高いわけでもなく、正常範囲内。
日本人に多いといわれる『正常眼圧緑内障』
40歳以上の20人に1人は罹患していると
言われている疾患。
私はたまたま眼の充血が起きて眼科を
受診した時に「怪しい」と言われ、
詳しい検査をして確定診断となった。
原因はおそらく近視があるせい。
中学生の頃から目が悪く、高校生の時から
コンタクトレンズをはめていた。
診断時、かなりの初期で点眼も必要ない状態
で定期受診をして経過を追っていた。
1年後、眼圧が正常範囲内だけどやや高め
(15~17ぐらい)なのと、小範囲の視野欠損が
出現したため点眼薬物がスタート。
4年間で点眼薬が少しずつ変化。
左目1本
↓
左目2本(途中、点眼薬の変更もあり)
↓
左目2本+右目1本(←現在はココ)
視野欠損は左眼の中心部の右上に小さくある
程度で、自覚症状はほぼなし。
両目で見るので右目が補ってくれていて
何の違和感もない。
右目を隠して左目だけで見ると少しだけ
視野が欠けているのがわかるけど、
中心部ではないのでまぁ見えています。
今のところ視野狭窄は進んでないので
いいのですが、進行したらどうしよう…
という不安はいつも抱えてます

話は12月中旬の左目の違和感に戻り、、
ランチ中に黒い糸屑のようなものが突然
出現して、眼を動かすと付いてくる。
結構はっきりとした糸屑の塊様で、
全然消える気配がなく、かなりの違和感。
コンタクトをしていたのでゴミでも入った?
でも痛くもないし、何かが違う。
その違和感は数時間続いて、
気がついたらなくなっていた……?
翌朝起きて白い壁を見たら、左眼の左上方に
短い髪の毛のようなものが見えた

前日の糸屑の塊まではいかないけど見える…
眼球を動かすと付いてくる…
私はこの症状を知っている……

おそらく飛蚊症……



飛蚊症だけなら問題はないけど、
もしかしたら網膜裂孔や網膜剥離のような
恐ろしい病気が潜んでいる可能性もある。
眼科を受診してしっかり診断して
もらわないといけない。
でもその日は休日だったので受診できず、
平日も病院に行くタイミングがなかった
ため、次の土曜日に受診。
診断結果は、、
やっぱり飛蚊症でした…

今のところ網膜の異常もなし。
ただの飛蚊症だと言われたけれど、、
先生はそのあと私に、
「おそらく加齢によるものでしょう」
と……







そう、年齢を重ねるにつれて飛蚊症を
患っている方は増えるのです。
若くても近視があると飛蚊症の症状が
現れる人もいます。
私はどっち…?
加齢?近視?
おそらく両方……
??

緑内障の場合と同じで、飛蚊症の症状が
現れたら一生付き合っていかなければ
ならないので、タメ息しか出ない…
ハァ…

今の所、かなり軽度なので普通に暮らして
いる分には気にならないのが救いです

でもこの先、もっと酷くなる可能性も
あるわけで……
今までかなり眼を酷使してしまったので、
なるべく眼精疲労をためない生活をして
いかなければいけません。
眼圧を上げない程度のマッサージをしたり
ホットタオルを使って血行を良くしたり、、
眼を労ってあげないと!
来年はどんなことが待ち受けているか
ドキドキします

少しの不安と、
新しく始まることへの期待

そして、、
今悩んでいることが落ち着いて
穏やかに過ごせるといいなぁ

今年1年色々と
ありがとうございました

2020年の闘病記を終えてからも
沢山の方が続けて読んで下さり、
とっても励みになりました

そして沢山の温かいコメントをいただいた
お蔭で辛い時を乗り越えることが出来たり、
頑張ろう!って思えることができました

心から感謝しています

来年も引き続き、ゆる~く気長にのんびり
頑張っていきたいと思います

今日から元日にかけ、年越し寒波がやって
くるそうなので、皆様も暖かくして
体調を崩さないようお過ごし下さいね

今年最後の写真は我が家のアイドル

てんちゃん
の可愛い画像で

締めくくりたいと思います

行き倒れ??
いえいえ、爆睡中です

なんか変っ!

それでは!
良いお年をお迎え下さい


