10月上旬VAD外来に行ってきました。



今月は旦那さんと行ったのですが…
いつものように6時ちょい過ぎに家を出て
高速道路に乗ったらすぐに渋滞…キョロキョロ

工事のための車線規制が行われていて
かなり長い区間規制されてる…ガーン
ようやく抜けた!と思ったら少し行った
ところでまた工事のための車線規制…ガーンガーン

朝の通勤ラッシュと重なり遅れる~あせるあせるあせる
ってひやひやしたけど、車線規制を
抜けたらそんなに混んでいなかったので
ギリギリ到着~口笛ホッと一安心音符

いつも思うけど、高速道路の工事情報や
渋滞情報を見ていけばいいのに見ない私…
行き当たりばったりというか、
面倒くさがりというか……

VAD外来の予約時間まではまだ1時間以上
あるけど、採血の待ち時間が長かったり、
結果が出るのに時間がかかるので早く到着
しなくてはならないのだけど、、
朝早いのは苦手なんだよ~あせる

夜勤をしていた時代の名残なのか
体質なのか、夜型人間なので朝が辛い…

〝さすがに5時台には出たくないなぁ…〞
っていうヘタレ発言もしてしまうし、
今でも〝寝てていいよ〞と言われたら
昼まで熟睡できる音符
ただ単に寝る時間が遅いのもあるけど笑い泣き
なんの自慢にもなりませんね汗


話が逸れて愚痴になっちゃいましたねあせる
月1回だけの通院だし、自宅に帰ることが
できているだけで幸せ者という自覚を
持たねばキラキラ



病院へ着いたら採血とレントゲン。
VAD外来も時間通りに呼ばれ診察室へ …


❮診察❯

採血 ※色付き矢印は前回との比較
・WBC 6300
・CRP 0.25
⇨変わりなし

・Hb(ヘモグロビン) 10.8

・Cr(クレアチニン) 0.92
・UA(尿酸) 6.0
・Ht(ヘマトクリット) 34.7
→前回に比べて少しだけ下がったものの
相変わらずクレアチニンと尿酸値は高め。

・BNP 48.2

・INR 2.03
⇨前回コアグ値が上昇してワーファリンが
減量になってからのINR値は安定している。
ワーファリン4.5mg続行


胸部レントゲン
問題なし


ドライブイン
貫通部はきれい
固定部も特に問題なし



最近脱水も気になっていたのでVAD外来の
数日前からいつもより水分量を増やし
3000ml以上摂取するようにしたら、
なんとVADに関する数値が理想的だと
CEさんから言われたびっくり

ちょうど水分摂取量を増やした日から
フロー(流量)もPI(拍動指数)も日内変動が
少なく、素晴らしい数値とのこと拍手

いつも朝はフローが低めでPIが高め。
やっぱり利尿剤を服用することで
常に体内が脱水傾向だったのかな…?
毎日フロセミド25mgを1錠飲んでいたから
余計に脱水に傾き、負のループを起こして
いたんじゃないのかなぁ…?

そのことがずっと気になっていたから先生に
ニコニコ「クレアチニンと尿酸値が高いのが
ずっと気になっているんです。
利尿剤のせいだとは思うんですが
この数日間、試しに水分量摂取量を増やして
利尿剤を1日だけ止めてみたんです。
そうしたら尿量はいつもと変わりなく、
フローも拍動指数もいい数値みたいで…」

ニコニコ「ただ、今は痩せ期なので生理前後の
むくみ期になったら浮腫が増えてしまう
可能性もあると思いますが、そこは臨時で
利尿剤を飲むなどして対応できないですか
ね?」と聞いてみた。

先生は、
👨‍⚕️『そうですね~。クレアチニンと尿酸は
利尿剤をのんでいる影響もあると思います
が…脱水気味できているのもあると思うので
フロセミドを止めてみますか!
浮腫む時期になって体重が増えてきた時用に
フロセミドを臨時で服用する感じで
いきましょうか!
臨時分のフロセミドは残っていますか?』

ニコニコ「あと2回分しかないです!」

👨‍⚕️『じゃあ20回分出しておきますね』

という感じで10月上旬から
利尿剤が中止になった。



そのあとに続いて先生が、
👨‍⚕️『今服用している降圧剤をエンレストに
変更しようと思っているんですが、
利尿作用があるのでフロセミドを止めても
少しはその作用を期待できると思います』
と。

慢性心不全に対する新しい薬として
今年6月に承認されたエンレスト ビックリマーク


エンレストは心不全の最新治療薬として
期待されている、アンジオテンシン受容体
ネプリライシン阻害薬(ARNI/アーニー)の
薬品総称名です。

色々と難しいことが書いてありますが
私なりに噛み砕いた簡単な解釈は、
心不全の病態を悪化させる因子の1つを
抑制して、心臓や血管・体液量の維持を司る
ホルモン(※内因性ナトリウム利尿ペプチド)
の働きを強め、心不全によって起こる
バランスの崩れを改善し整える
……ということなのかなキョロキョロ
注:あくまで私個人の見解です


※内因性ナトリウム利尿ペプチド(ANP・BNP)
体内に備わるホルモンで心臓や血管、体液量の
恒常性維持に重要な役割を担っている。
心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)と
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は
心臓において産生・分泌されるホルモンで、
利尿・ナトリウム利尿・血管拡張などの
生理作用を有する。


こんな作用機序があるのでフロセミドを
止めてもエンレストが補ってくれるという
意味で先生は言われたんだと思うウインク


6月に慢性心不全の標準的な治療を受けて
いる患者に限って承認されましたが、
9月に高血圧症に対してもエンレスト が
承認されたみたいです。




今回のVAD外来では薬の変更がメイン。


移植コーディネーターさんが、

「先月のVAD外来で主治医のG先生と

復職の件をやり取りをした後の展開を

G先生が気にかけていましたよ」

と。


今日のVAD外来ではG先生が不在だったので

移植コーディネーターさんに現状を報告。


ニコニコ「進展があればまた報告します」と

いうことでVAD外来は終了。


口腔外科もスムーズに終わり、案外早い時間

だったので帰りにサービスエリアに寄って

ランチナイフとフォークと、自宅用にスイーツ購入照れラブラブ



でも、、地元に帰ってから

かかりつけ薬局に寄ったらエンレストが

置いてない!とのことでかなり沢山の薬局に

電話をしまくり探してくれましたあせる


夕方でいいや~と閉まる30分前に行って

しまったから、きっと迷惑なやつ!って

思われただろうなぁあせる


30分以上待ちぼうけ・・になってしまった

んだけど、横目に薬剤師さんが一生懸命

電話をしてくれているのが見えて

余計に申し訳ない気持ちになってしまった汗


行ったのが循環器ではないクリニックの隣に

ある薬局だから置いてはないよね汗

でも我が家から一番近くて、いつも

にこやかに対応してくれるからここを

かかりつけ薬局に設定してる。


薬剤師さんはエンレストが置いてないことを

謝ってくれて、次回からすぐ渡せるよう

発注をかけておいてくれるとのこと。

今回の分は薬を取りに行ってから後で

届けにきてくれる…とのことで、

本当にありがたい笑い泣き


神対応に感謝です✨🙏✨



朝から夕方まで忙しかったVAD外来の

報告は以上となりますニコニコむらさき音符




フロセミドが中止になり、ロサルタンKから

エンレストに変わったあとの経過は

また違うブログで綴りたいと思いますウインク