この春からキャリアアップのために始めた
通信大学での勉強📝
来週から単位認定試験が始まるので
追い込みしてます✏️
まだ不安定なコロナ渦なので自宅で試験に
なったのはいいんだけど…
10科目も選択してしまったので
気合いを入れて頑張ります
そして来年、新たに通信制の学校へ行く
ために先日願書を出してきました。
受かるかどうかは分かりませんが
やれるだけやるのみ!!
なによりも『受験』というスタートラインに
立てたことが本当に嬉しいです
通信制とはいえ、年に何回か学校へ行って
授業を受けたり、数回だけど実習的なもの
もあるのでVADを入れた私が学校に入る事が
できるのか??どうなのか分からなくて、
今年2月から受験する予定の学校に何回か
相談してきました。
私の基礎疾患とVADの事を説明しても、
コロナに罹患してしまったら大変…
何かあった時の対処などはどうするのか…
もう少しコロナが落ち着いてからでもいい
のではないか…
学校側は何とかしてあげたくても実習先の
病院が受け入れてくれるのか…
などなど、電話だけでは私の状態を
しっかり伝える事ができなくて、一時は
「あと数年してコロナが落ち着いてから
でもいいんじゃないでしょうか?」
と、やんわり断られました。
補助人工心臓という言葉を聞いたら重症と
いうか、そんなの入れてできるの!?と
いう感じだったと思います。
でも、どうしても諦めきれなくて
「学校説明会に参加させていただくので
実際に私を見て判断して下さい!!」
と言って会ってもらうことに。
学校説明会の後に責任者や受験担当の
先生とお話させてもらいました。
まずは実際にVAD姿を見てもらい、病気の
こと、今の身体の状態、主治医の許可も出て
いること、介助者が近くに待機すること、
急変時の対応のこと、自己責任であること…
などなど、学校側が感じている疑問や
不安な事を1つ1つ説明していきました。
そして学校側は私の熱意を受け止め、
前向きに考えたいと言ってくれました。
即答できない理由は実習先の病院のこと。
学校側が良くても、病院側が受け入れて
くれないと単位が取れずに学校を卒業する
事ができなくなってしまう。
学校側としても安易に大丈夫とは言えない
ため、受入れ先の実習病院へ確認を取って
から判断するとの事で、後日返事をくれる
事になった。
そして1ヶ月くらい経って返事がきて…
行く予定の全ての病院へ確認が取れ、
どの病院も“自己管理ができて、介助者や
緊急時の対応もしっかりしていて、本人の
やる気があるなら大丈夫ですよ”と言って
もらえた」と。
「だから是非受験して下さい!」と言われた
時には本当に嬉しくて嬉しくて
諦めなくて良かった
普通の人なら当たり前にできる受験が、
VADを入れている事によってハードルが
上がり、受験することさえ困難な状況だ
なんて…
諦めモードになった時もあったけど、
攻め続けてよかった
でも!まだスタートラインに立てただけで
あって、合格するかどうかは別問題
私の中の大きな目標を達成するためには
これを突破しなければ成し遂げられない
ので、今月末の入試頑張るぞ~
それとは別に単位認定試験も頑張るぞ~
ドラマ『ナイトドクター』で子供の頃に
心臓移植をして免疫抑制剤を飲みながら
も救命救急の世界に飛び込んだ桜庭先生。
前回のドラマで
「どんなに頑張ってもどうしようも
できないことがある」
「このままやりたいこともやれないまま
毎日を過ごすことは嫌なんです」
「身体も大切だけど同じように
自分の気持ちを大切にしたい」
どの言葉も共感ばかりでした
どうしようもならないこともあるかも
しれないけど、できることはやりたい!
明日、1ヶ月後、1年後に元気でいられる
保障はどこにもないから
『今』できることを
全力で頑張っていきたい!
一度きりしかない人生を
後悔しないよう生きていきたい!!
そう思ったから行動を起こしました
病気をする前にはいつかやりたいな…
と思っていたのになかなか行動すること
ができなかった。
まだ元気な頃にやっていればこんな苦労を
する事もなかったんだよな~って
後悔している自分がいて。
だからちょうど良かったんだと思います!
病気をして大切な事に気付くことができた
のは感謝ですね
来週はちょっと勉強モードなので更新
も減ると思いますが…
勉強頑張ってるんだな~
と思ってもらえたら嬉しいです
では落ち着いたらまた~